RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「H」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、「H」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!

普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを集めて聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそこれまで知ることがなかった曲と出会えたり、新たな発見があるかもしれません。

「H」で始まる英単語というと「Help」「Hello」「High」をはじめ、たくさんの言葉があります。

どれも曲名に使われていそうですし、音楽が好きな方であればすでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。

それでは、どんな曲があるのかさっそく記事を見ていきましょう!

「H」から始まるタイトルの洋楽まとめ(321〜330)

Hung The MoonCults

Cults – Hung The Moon (Official Visualizer)
Hung The MoonCults

アメリカのインディーポップシーンで注目を集めるカルツさんが、2024年7月に新曲をリリースします。

繊細で幻想的なサウンドスケープと、感情豊かなボーカルが特徴的な本作。

愛する人への深い感謝と複雑な思いを綴った歌詞は、聴く人の心に静かに響きます。

2011年のデビュー以来、独自の音楽性で評価を得てきた彼らですが、今回の楽曲でも洗練された楽曲制作能力を存分に発揮。

映画やドラマでの起用も多い彼らの楽曲ですが、本作も心に残る一曲となりそうです。

人間関係の機微を感じたい方におすすめです。

「H」から始まるタイトルの洋楽まとめ(331〜340)

Hymne à l’amourCéline Dion

Céline Dion chante “L’hymne à l’amour” @france.tv
Hymne à l'amourCéline Dion

世界を代表する歌姫の1人、セリーヌ・ディオンさん。

高い歌唱力を持ったシンガーとして長年にわたって活躍してきた彼女ですが、2022年に難病をわずらってしまいました。

もうパフォーマンスが難しいと思われていたのですが、なんと今回のパリオリンピックでこちらの『Hymne à l’amour』を披露。

全盛期のパフォーマンスではないものの、懸命に歌うその姿は競技者はもちろんのこと、視聴者にも大きな力を与えました。

HOW DOES IT HURT?DC The Don

アメリカ出身のDC ザ・ドンさんによる、2024年10月リリースの新曲です。

エモラップにロック、ハイパーポップを融合させた彼特有のスタイルは健在で、感情的でエネルギッシュなビートの上で展開される歌詞は、内面的な葛藤や自己探求をテーマに据えています。

前作『FUNERAL』に続くアルバム『Rebirth』からの先行シングルであり、ジャンルの枠を超えた実験的な姿勢が色濃く反映された一曲。

メロディックラップとエモーショナルな歌詞が見事に融合した本作は、孤独感や人間関係の葛藤に悩む人々の心に強く響くことでしょう。

HeroesDavid Bowie

David Bowie – Heroes (Official Video)
HeroesDavid Bowie

冷戦下のベルリンを舞台に、愛と希望を歌い上げたデヴィッド・ボウイさんの名曲。

1977年のアルバム『Heroes』に収録された本作は、時代の壁を超えて人々の心に響き続けています。

「一日だけでもヒーローになれる」という力強いメッセージが、私たちに勇気を与えてくれるんです。

ボウイさんの独特な歌声と、Brian EnoやRobert Frippが生み出した革新的なサウンドが絶妙にマッチしています。

何か大きな壁にぶつかったとき、この曲を聴けば、きっと乗り越える力が湧いてくるはず。

一緒に前を向いて歩み出しましょう!

HumankindDavid Kushner

David Kushner – Humankind (Official)
HumankindDavid Kushner

人間性の欠如と失望をテーマにした心揺さぶるナンバーが誕生しました。

アメリカ出身のシンガーソングライター、デイビッド・クシュナーさんが贈る本作は、偽善や裏切り、信仰の喪失について深く掘り下げています。

2024年6月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『The Dichotomy』の一部として発表されました。

ソウルポップの要素を取り入れた楽曲は、感情的な歌詞と相まって聴く人の心に響きます。

人間社会の複雑さと失望を描写しつつも、最終的には人間同士の連帯と共感を求めるメッセージを伝えているので、現代社会に疑問を感じている方におすすめですよ。

Holiday In CambodiaDead Kennedys

米国の政治風刺で知られるパンクバンド、Dead Kennedysによる楽曲です。

カンボジアの過酷な現実と、特権的な西洋の大学生を対比させた痛烈な社会批判が込められています。

エネルギッシュでアグレッシブなサウンドと、鋭いメッセージ性を持つ歌詞が絶妙にマッチした一曲。

1980年5月にシングルとしてリリースされ、同年9月発売のデビューアルバム『Fresh Fruit for Rotting Vegetables』にも収録されました。

UKインディーチャートで2位を記録するなど、商業的にも成功を収めています。

アメリカの帝国主義や文化的傲慢さを痛烈に批判した本作は、今なお世界中の聴衆の心に響く、パンクロックの重要なアンセムとなっています。

HysteriaDef Leppard

Def Leppard – Hysteria (Long Version)
HysteriaDef Leppard

デフ・レパードのアルバム『Hysteria』は、まさに80年代を代表する傑作と言えるでしょう。

メロディックなハードロックの要素とポップな魅力を絶妙に融合させた楽曲の数々は、今なお色あせることなく多くの人々の心をつかんでいます。

1987年8月にリリースされたこの作品は、彼らの代表作として知られており、世界中で大ヒットを記録。

『Love Bites』はビルボードHot 100で1位を獲得するなど、数々の名曲を世に送り出しました。

本作は、ロックファンはもちろん、キャッチーな楽曲が好きな方にもオススメ。

80年代のロックサウンドを堪能したい方は、ぜひ一度聴いてみてくださいね!