RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、「M」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!

普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそやってみるとこれまで知らなかった曲に出会えたり、新たな発見をしたりするかもしれません。

ちなみに、「M」で始まる英単語というと「Mr」や「Mrs」、「Magic」「Make」「Moon」など、曲名に使われていそうな単語がたくさんあります。

とくに洋楽が好きという方であれば、すでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。

それでは新たな曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。

「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(221〜230)

MascaraSub Urban

Sub Urban – Mascara (Official Music Video)
MascaraSub Urban

ダークでシアトリカルな世界観と独自のスタイルで知られるニューヨーク州出身のサブ・アーバンさん。

父親がフランス系カナダ人、母親が台湾出身という異色の経歴を持つ彼が放つ本作は、オルタナティブポップを軸に幻想的なサウンドスケープと感情をむき出しにした内容が融合した意欲作になっています。

アルバム『If Nevermore』に収録される楽曲は、2分16秒という短い時間ながら、裏切りや精神的崩壊といった重いテーマを、彼らしい歪んだメロディと共に描き出しています。

2019年から2024年までの長い制作期間を経て生み出された本作は、Sterling Laroseが監督を務めたMVと共に2025年4月に公開。

ダークでメランコリックなムードに共感できる方に、心からおすすめしたい一曲です。

Mirror in the BathroomThe English Beat

The English Beat – Mirror in the Bathroom (Official)
Mirror in the BathroomThe English Beat

1970年代末のイギリスで、2トーン・ムーブメントの立役者として音楽シーンを席巻したザ・イングリッシュ・ビート(英国ではザ・ビート)。

スカやニューウェーブをベースに、ソウル、レゲエ、パンクなど多彩なジャンルを融合させた革新的なサウンドで、ダンサブルながらも社会的メッセージを込めた楽曲を生み出しました。

1980年にアルバム『I Just Can’t Stop It』でデビューし、以降3枚のスタジオアルバムをわずか3年間で立て続けにヒットさせました。

デイヴ・ウェイクリングさんの力強いボーカルと、ランキング・ロジャーさんのトースティング、サクサさんの情感豊かなサックスが織りなす独特のアンサンブルが、今なお多くのリスナーを魅了しています。

音楽で人種差別に立ち向かい、多文化共生を訴え続けた彼らの姿勢は、ダンスミュージックの真髄を知りたい方にぴったりです。

My Best Friend’s GirlThe Cars

ロカビリー風のギターリフと手拍子から始まり、キャッチーなメロディとアイロニカルな歌詞が印象的な、アメリカのThe Carsが1978年10月に発売したシングルです。

バンドのデビューアルバム『The Cars』に収録された本作は、ビルボード・ホット100で35位、イギリスでは3位を記録する大ヒットとなりました。

親友の現在の恋人が実は自分の元カノだという切ない状況を描いた普遍的なテーマが魅力的で、ニュー・ウェーブとパワー・ポップを融合させた革新的なサウンドも相まって、今なお多くのリスナーを惹きつけています。

1979年の映画『Over the Edge』のサウンドトラックにも使用された本作は、切ない恋心を抱える人はもちろん、ドライビング・ミュージックとしてもおすすめです。

Modern KicksThe Exploding Hearts

ザ・エクスプローディング・ハーツが作り上げた、パワーポップの新たな可能性を示す、生命力に満ち溢れた1曲が2003年に発売されたスタジオアルバム『Guitar Romantic』のオープニングを飾りました。

シンプルながらも印象的なギターリフや、疾走感のあるコード進行、そしてキャッチーなフックラインが織りなす見事なメロディは、70年代のブリティッシュパンクとパワーポップの要素を鮮やかに融合させています。

アメリカ・オレゴン州ポートランドを拠点に活動した彼らの音楽性は、The BuzzcocksやThe Jamからの影響を強く感じさせながらも、若々しいエネルギーと洗練されたセンスで独自の世界観を作り上げました。

本作は、Pitchforkが選ぶ「2000年代のトップ500トラック」にランクインするなど、現在も高い評価を受けています。

パンクロックやパワーポップが好きな方はもちろん、キャッチーな楽曲をお求めの方にもお薦めの1曲です。

MUCHO PA TIFARIANA

FARIANA – MUCHO PA TI [VIDEO OFICIAL]
MUCHO PA TIFARIANA

情熱的なレゲトンとヒップホップを融合させた独自のスタイルで、ラテン音楽シーンを席巻しているコロンビア出身のファリアナさん。

2005年に音楽コンテスト番組「Factor X」で4万5千人の応募者の中から3位に入賞し、コロンビア初の女性レゲトンアーティストとして注目を集めました。

アルバム『Del Odio Al Amor』で高い評価を受け、Jay-Z氏が設立したレーベル「Roc Nation」と契約を結び、世界的な活躍の場を広げています。

2021年にはラテン・グラミー賞にノミネートされ、グロリア・エステファンさんらと共演を果たしました。

レゲトン、ダンスホール、トラップ、R&Bなど多彩な音楽性と、女性のエンパワーメントを掲げる力強いメッセージ性は、ダンスミュージックとポジティブなメッセージを求める音楽ファンにぴったりです。

Mi GenteJ Balvin, Willy William

J Balvin, Willy William – Mi Gente (Official Video)
Mi GenteJ Balvin, Willy William

南米コロンビアが生んだ世界的なレゲトンスターのジェイ・バルビンさんとウィリー・ウィリアムさん。

レゲトンにダンスホール、エレクトロニカなど様々なジャンルを融合させた革新的なサウンドで、ラテン音楽シーンの重鎮として君臨しています。

2010年代から精力的に音楽活動を展開し、アルバム『José』など数々の傑作を世に送り出してきました。

グラミー賞やラテン・グラミー賞などの受賞歴を誇り、YouTubeでの再生回数は数十億回を超える圧倒的な人気を誇ります。

陽気でダンサブルなビートと洗練されたメロディーラインが織りなす彼らのサウンドは、パーティーシーンや気分転換したい時にぴったりです。

「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(231〜240)

Me Llamas (feat. Maluma)Piso 21

Piso 21 – Me Llamas (feat. Maluma) [Remix] | Video Oficial
Me Llamas (feat. Maluma)Piso 21

情熱的なラテンサウンドとポップミュージックを巧みに融合させる、コロンビアが誇るボーカルグループ、ピソ・ベインテイウーノ。

2007年にメデジンで結成され、2012年にはデビューアルバム『Piso 21』でラテン・グラミー賞最優秀新人賞にノミネートされ、音楽シーンに鮮烈なデビューを果たしました。

アルバム『Ubuntu』から『Los Muchachos』まで、レゲトン、R&B、バラードなど多彩なジャンルを取り入れた作品群で、国際的な評価を高めています。

マルーマさんやブラック・アイド・ピーズなど、世界的アーティストとのコラボレーションも実現。

2023年にはビルボード・ラテン・ミュージック・アワードでラテン・ポップ・デュオ/グループ・オブ・ザ・イヤーにノミネートされるなど、グローバルな活躍を見せています。

甘く切ない歌声とダンサブルなリズムを求める音楽ファンにお勧めです。