RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「O」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「O」で始まる英単語といえば「Open」「One」や「Only」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

この記事では、そんなタイトルが「O」から始まる洋楽の名曲を紹介していきます。

曲名の頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、いざやってみるとこれまではあまり目につかなかった曲に出会えることがあるんですよね。

そういった意味で、この記事は音楽好きの方にこそご覧いただきたい記事に仕上がりました。

それではさっそく見ていきましょう!

「O」から始まるタイトルの洋楽まとめ(111〜120)

Only With PresenceTides From Nebula

Tides From Nebula – Only With Presence (official video)
Only With PresenceTides From Nebula

ポーランドの新世代ポストロックを代表するバンドとして知られているのが、タイドス・フロム・ネビュラです。

2008年にワルシャワで結成された彼らは、広大な宇宙をイメージさせるようなサウンドスケープと感情的な高揚感を特徴とした音楽性で、ヨーロッパのポストロックシーンで高い評価を得ています。

デビューアルバム『Aura』は、ポーランドの音楽誌「Przekrój」で年間ベストアルバムに選出されました。

その後も著名な作曲家ズビグニェフ・プレイスネルさんをプロデューサーに迎えたアルバム『Earthshine』や、ドイツのレーベルからリリースされ、ポーランドのアルバムチャートで33位を記録したアルバム『Eternal Movement』など、着実にキャリアを重ねています。

2018年末にギタリストが脱退し3人編成となってからも、より洗練された音楽性で魅了し続けており、壮大なインストゥルメンタルサウンドに心を奪われたい方におすすめのバンドです。

Off The Meter (ft.Playboi Carti & Destroy Lonely)Ken Carson

Ken Carson – Off The Meter (ft.Playboi Carti & Destroy Lonely)
Off The Meter (ft.Playboi Carti & Destroy Lonely)Ken Carson

アメリカのアトランタ出身で、わずか24歳にして音楽プロデューサーとしても活躍するケン・カーソンさんが、レーベルのボスであるプレイボーイ・カルティさんと盟友のデストロイ・ロンリーさんを迎えた強力なコラボ作をアルバム『More Chaos』のボーナストラックとして加えました。

本作は、レーベル「Opium」を代表する3者による初の正式なコラボレーションとなった楽曲で、8ビットゲーム風のチップチューンのビートと、独特の歪んだシンセサイザーが織りなす実験的なサウンドが魅力的です。

2025年4月11日の自身の25歳の誕生日にアルバムをリリースし、アルバムそのものもBillboard 200で11位にランクインする成功を収めました。

エネルギッシュなビートと革新的なサウンドメイクが光る本作は、レイジジャンルの新たな地平を切り開く意欲作として、ドライブミュージックにもぴったりです。

Ojos Tristes (with The Marías)Selena Gomez, benny blanco

Selena Gomez, benny blanco – Ojos Tristes (with The Marías) (Official Lyric Video)
Ojos Tristes (with The Marías)Selena Gomez, benny blanco

米英を超えて世界中のリスナーの心を揺さぶるバイリンガル・ポップが、セレーナ・ゴメスさんとベニー・ブランコさんによって2025年3月に披露されました。

スペインの名曲を現代的に解釈した本作は、二人の実生活での関係性が色濃く反映された名盤『I Said I Love You First』の中でも際立つ存在感を放っています。

インディーポップバンドThe Maríasが参加することで、ドリーミーなサウンドと繊細なボーカルが見事に調和し、言語の壁を越えた感動を生み出しています。

ビルボードの「Hot Latin Pop Songs」で初登場1位を獲得するなど、商業的な成功も収めた本作は、ロマンティックな夜のドライブや心静かに音楽に浸りたい時間にぴったりの1曲となっています。

Out of ControlFatiniza

ドバイで音楽キャリアをスタートし、現在はコスタリカを拠点に活動するコロンビア出身のシンガーソングライター、ファティニザさん。

医療の世界から音楽へと情熱を注ぎ、英語とスペイン語を巧みに操る彼女の歌声は、国境を超えて多くの人々の心を捉えています。

ポップスを基調に、ロックやラテン、フォークなど多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドで、ドバイの音楽シーンで高い評価を得てきました。

ドバイ在住時代には数々の音楽賞を受賞し、ビーチサイドのライブハウスやレストランでの情熱的なパフォーマンスは、観客を魅了し続けています。

音楽を通じて愛と希望のメッセージを伝える彼女の楽曲は、心温まる歌声とリズミカルなメロディーが特徴です。

異文化の架け橋となる音楽性は、国際色豊かな感性を持つ音楽ファンにぴったりです。

othelloHard Life

hard life – othello (official video)
othelloHard Life

憂いを帯びたメロディと洗練されたサウンドスケープが印象的な知的なポップチューンです。

イギリス・レスターを拠点とするhard lifeが2025年4月に公開した本作は、ジャズやソウル、ローファイヒップホップの要素を巧みに織り交ぜた作品。

オーストラリア出身のプロデューサー、タカ・ペリーさんとのタッグにより生まれた美しいアンサンブルは、信頼や嫉妬といった普遍的なテーマを鮮やかに描き出しています。

アルバム『Life’s a Beach』で2位を記録した彼らの新境地となる楽曲で、BBC Radio 1でも「Hottest Record」に選出。

東京・神楽坂で撮影されたミュージックビデオの趣深い映像美も相まって、心に染み入るような余韻を残してくれる一曲ですよ。

Our HouseCrosby, Stills, Nash & Young

Crosby, Stills, Nash, & Young – Our House (Official Video)
Our HouseCrosby, Stills, Nash & Young

音の聞こえ方は自分と世界とのつながりでもあり、周りとの関係性を作る大切なものです。

その世界との関係性をサポート、聴力の健康を助けるAirPods Pro 2のヒアリング補助機能を紹介していくCMです。

子供と積み重ねてきた思い出も、音の聞こえ方によってはかすれてしまう、それを機能でしっかりとサポートして関係性も支えるという思いが感じられますね。

そんな子供との思い出を実感するドラマで、娘が演奏している楽曲は、クロスビー,スティルス,ナッシュ&ヤングの『Our House』です。

原曲はピアノを取り入れたバンドサウンドですが、穏やかな曲調なので、CMの弾き語りのスタイルにもマッチしていますね。

Oh MyFireboy DML

Fireboy DML – OH MY (Official Video)
Oh MyFireboy DML

2020年に入ってから、世界的にナイジェリアのシーンが注目されており、最近はチャートの上位にナイジェリアのアーティストがランクインすることも多くなりました。

そこで紹介したいのが、こちらの『Oh My』。

本作はナイジェリアで活躍するR&Bシンガー、ファイアーボーイDMLさんによる楽曲です。

R&Bにアフロビートをミックスした曲調からはナイジェリア特有の明るさを感じさせますね。

ヒップホップの要素も強いので、その部分でも大いに楽しめるでしょう。