「O」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「O」で始まる英単語といえば「Open」「One」や「Only」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。
この記事では、そんなタイトルが「O」から始まる洋楽の名曲を紹介していきます。
曲名の頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、いざやってみるとこれまではあまり目につかなかった曲に出会えることがあるんですよね。
そういった意味で、この記事は音楽好きの方にこそご覧いただきたい記事に仕上がりました。
それではさっそく見ていきましょう!
「O」から始まるタイトルの洋楽まとめ(171〜180)
Oh Bondage! Up Yours!X-Ray Spex

パンクロックの歴史に燦然と輝く傑作として、多くのファンに愛されるこの曲。
強烈なサックスとギターのサウンドに乗せて、抑圧や束縛への反抗を叫ぶポリ・スタイリーンさんの声が印象的です。
女性の解放や消費主義社会への批判を込めた歌詞は、今なお多くのリスナーの心に響きます。
1977年にシングルとしてリリースされた本作は、チャートには登らなかったものの、パンクファンの間で熱狂的な支持を集めました。
2021年にはローリング・ストーン誌の「史上最高の500曲」で120位にランクインするなど、その評価は現在も衰えていません。
社会への怒りや不満を抱える若者たちに、この曲は強い共感を呼ぶことでしょう。
Oceans AwayARIZONA

ドリーミーなサウンドと切ないメロディが印象的な曲です。
遠距離恋愛の切なさを、海を隔てた恋人同士の心情に重ね合わせた歌詞が心に響きます。
「大海原の向こう」という表現を通じて、愛する人との物理的・精神的な距離感を巧みに表現しているんです。
2017年5月にリリースされたA R I Z O N Aのデビューアルバム『Gallery』に収録されており、バンドの代表曲の1つとして知られています。
夏の終わりや秋の始まりに聴くと、なんだか切ない気持ちになれそうですね。
遠く離れた人を想う時や、大切な人との再会を待ち望んでいる時にぴったりの1曲です。
oimiakonA Red Season Shade

流麗なメロディと包み込むような轟音ギターを持ち合わせたバンド、と言われるとイギリスや北欧のグループを連想する方も多いかもしれませんが、実はフランスにもそういったバンドは存在しています。
フランスはニースにて結成されたア・レッド・シーズン・シェイドは、ゆったりとドラマチックに展開していく楽曲の中にシューゲイザーやポストロック、ドリームポップといった要素を盛り込んで、インストゥルメンタルではなくあくまで歌ものとして昇華したバンド。
彼らが残したアルバムは2006年にリリースした『The Outcome Fosters Detachment』と、日本デビューとなった2009年の名盤セカンド作『Interiors』の2枚だけではありますが、どちらも叙情系のポストロックやシューゲイザーが好きという方であれば確実に心に突き刺さるサウンドを展開しております!
同じフランス出身のM83が好きな方にもオススメですよ。
Off White RozayA$AP Ferg

アメリカのラッパー、エイサップ・ファーグさんが2024年9月に発表した楽曲は、彼のエネルギッシュなパフォーマンスと斬新なプロダクションが光る一曲です。
アップビートでパーティー向けのテンポ感が強く、夏のイベントで人気を集めそうな仕上がりとなっています。
プロデューサーにはロン・ブラウズさんが参加し、ゲストアーティストとしてマーダ・ムークさんがクレジットされているのも注目ポイントですね。
本作は、エイサップさんが「A$AP」の名を外し、「Ferg」として活動を続ける中でリリースされたものであり、彼の新たな音楽的方向性を示す意欲作となっています。
パーティーシーンで盛り上がりたい方にぜひおすすめの一曲です。
ONE DAYARASH feat Helena

イラン出身で現在はスウェーデンで音楽プロデューサーをしているアーラシュさんとスウェーデンで活躍するバンド、サンディ・ムーシュのボーカル、ヘレナ・ジョセフソンさんによる名曲、『ONE DAY』。
本作は2014年にリリースされ、スウェーデンはもちろんのこと、ロック界でも人気を集めました。
そんな本作の魅力は、別れた恋人を思う切ないリリック。
あやふやにされているものの、恐らくは死別について歌っており、メロディーも相まって非常に切ない雰囲気に仕上げられています。
「O」から始まるタイトルの洋楽まとめ(181〜190)
Oh My GodAdele

個性的なボーカルで音楽シーンの最前線で活躍しているイギリス出身の女性シンガー・ソングライター、アデルさん。
日本でもご存じの方は多いと思います。
彼女の楽曲はどれもかっこいいのですが、なかでもこちらの『Oh My God』は特にかっこいい雰囲気に仕上げられています。
コックニーと呼ばれるイギリスのなまりがきついため、発音に関してはかなりの苦労があるかと思いますが、歌いこなせれば迫力のある曲ですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
Off The Beaten TrackAfrican Head Charge

ダブ、レゲエファンに限らず世界中の音楽ファンからそのプリミティブかつアーティスティックな音象が支持され続けているアフリカン・ヘッド・チャージ。
1986年にリリースされた『Off the Beaten Track』は、ブライアン・イーノさんが提唱したサイケデリックアフリカという概念を、同作品のリリース元であるOn-U Soundを設立したことでも知られているエイドリアン・シャーウッドさんという奇才によって見事に作品に落とし込まれ、サンプリングと生楽器の融合によって創出された不思議なダンスミュージックは幾度もの復刻を重ね、2020年代を過ぎた現代でも世界中のダンスフロアでかかり続けて人々を揺らし踊らせているのです。