RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。

しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。

これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(141〜150)

Pink ElephantArcade Fire

Arcade Fire – Pink Elephant (Official Visualiser)
Pink ElephantArcade Fire

カナダのモントリオールを拠点とするインディーロックバンド、アーケード・ファイアが2025年4月に新たな表現への挑戦となる先行シングルを発表しました。

「心理学における逆説的な現象」をテーマに、忘れようとするほど忘れられない感情の葛藤を描いた楽曲は、彼ら自身が「シネマティック・ミスティカル・パンク」と形容する新境地。

メンバーの楽器担当を入れ替えるなど実験的な試みも光ります。

本作は2025年5月リリース予定の同名アルバムからの先行曲で、テキサス州のLuck Reunionフェスティバルで初披露され話題に。

アルバムリリース翌日には米人気番組「Saturday Night Live」への出演も決定しており、2022年の『WE』以来約3年ぶりとなる彼らの新しい音楽的冒険に注目です。

Pale MoonlightDayseeker

蒼白い月明かりの下で悪魔と踊る—そんな自己破壊的な衝動を描いたデイシーカーの新曲が2025年4月に登場。

カリフォルニア州出身のこのポストハードコアバンドは、繊細なシンセイントロから始まり、ヘヴィなバンドサウンドへと展開するエモーショナルな楽曲に仕上げています。

ボーカルのロリー・ロドリゲスさんの感情豊かな歌声が印象的で、彼らの代名詞となっているメロディックな要素とヘヴィさが絶妙にブレンド。

ミュージックビデオはジェンセン・ノエンが監督を務め、楽曲の内省的なテーマを見事に視覚化。

2022年のアルバム『Dark Sun』以来の新作で、今後リリース予定の7枚目のアルバムの先行シングルとなっています。

自分の弱さと向き合いたい方、内面の葛藤に共感を求める方にぴったりの一曲です。

ParadiseSmash Into Pieces & Elize Ryd

Smash Into Pieces & Elize Ryd – Paradise (Official Music Video)
ParadiseSmash Into Pieces & Elize Ryd

スウェーデンのエレブルー出身によるオルタナティブロックバンド、スマッシュ・イントゥ・ピーシズとアマランスのボーカリストであるエリーゼ・リードさんとのコラボによる壮大な楽曲が登場!

エレクトロニックな要素と重厚なギターサウンドが絡み合う中で、未来的でアポカリプティックな世界観を描き出しています。

夢と現実の狭間で葛藤する人間の内面をドラマチックに表現した歌詞も魅力的ですね。

2025年4月27日にリリースされたこの作品は、9月発売予定の新アルバムに先駆けたシングルとなっています。

本作の公開に合わせて映像美と物語性の融合したミュージックビデオも公開中。

壮大なスケール感のある音楽と映像の世界へ浸りたい方にぴったりの一曲です。

Pretty UglyZara Larsson

Zara Larsson – Pretty Ugly (Official Music Video)
Pretty UglyZara Larsson

スウェーデン出身のポップスター、ザラ・ラーソンさんが放つ挑戦的な新曲が2025年4月に姿を現しました。

90年代ハウスミュージックからインスパイアされたキーボードラインと、チアリーディングを思わせるコーラスが特徴的な本作は、ユーロダンスとポップラップを巧みに融合させた一曲。

社会が求める女性像への反抗心を表現した歌詞は、美の基準に縛られない自己表現の自由を訴えています。

ザラさんの5枚目となるスタジオアルバム『ZL5』の先行シングルとして発表された本作は、シャーロット・ラザフォード監督によるMVも話題に。

彼女は2025年8月からテイト・マクレーの北米ツアー「Miss Possessive Tour」にも参加予定で、各地のアリーナで新曲のパフォーマンスが期待されています。

完璧さや上品さより自由奔放な自己表現を追求したい人にぴったりの一曲ですよ!

Pack It Upian

ian – Pack It Up (Official Audio)
Pack It Upian

2005年生まれ、テキサス出身の若きラッパー兼プロデューサーとして注目を集めているianさん。

13歳の若さで音楽活動を始めたという彼は、2022年に本格的に音楽活動を始動させ、2024年には『Figure It Out』がバイラルヒットを記録してレーベル契約も果たしたホットな存在です。

こちらの『Pack It Up』は2025年4月に公開された最新曲で、キャッチーなフックも多く含まれながらも本人のプライベートな問題や女性関係への悩みなど、内省的なリリックが印象的な曲に仕上がっていますね。

PrezzyMIKE & Tony Seltzer

ニューヨークのアンダーグラウンド・ヒップホップシーンで頭角を現してきたマイク・ジョーダン・ボネマさんとトニー・セルツァーさんによる、サイレン音のようなシンセサイザーと不規則なビートが絶妙に絡み合う実験的なサウンドが魅力的な楽曲です。

2025年5月に発売予定のアルバム『Pinball II』からの先行シングルで、本作では自身を「トニー・ソプラノ」に例えながら、ロレックスなどの高級品と自己肯定感をテーマにしたリリックが印象的。

ニコラス・スタッフォード・ブリッグス監督によるミュージックビデオもブルックリンで撮影され、楽曲の世界観を見事に表現。

実験的なサウンドと遊び心のあるリリックを楽しみたい方におすすめの一曲です。

Pressure DropToots & The Maytals

ジャマイカのスカとレゲエシーンを代表するレジェンドバンド、トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ。

1962年にキングストンで結成され、スカからロックステディ、レゲエまで、ジャマイカ音楽の変遷とともに歩んできました。

フレデリック・ヒバートさんのソウルフルな歌声は、オーティス・レディングに例えられるほどの圧倒的な存在感を放ちます。

1968年には、音楽ジャンル「レゲエ」という言葉を世界に広めた立役者として知られています。

2004年と2021年にグラミー賞最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞し、ジャマイカ国内では31曲のナンバーワンヒットを記録。

アルバム『True Love』では豪華アーティストとの共演を実現させ、世界中のファンを魅了しました。

伝統的なスカやレゲエサウンドの真髄を体験したい音楽ファンに強くおすすめのバンドです。