「あ」から始まるタイトルの名曲
「あ」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
あまり浮かばないと思ったら、歌詞にもよく使われる「愛」や普遍的ないろいろなワードがあって、リサーチしてみるとたくさんの曲が見つかりました!
結構バラードが多い印象なんですね。
この記事では、そんな「あ」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介しています!
定番の人気曲はもちろん、注目のアーティストまでたくさんの名曲があります。
ぜひあなただけのお気に入りの「あ」ソングを見つけてみてくださいね。
- 「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 【カラオケで歌おう!】人気のディズニーソング
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
「あ」から始まるタイトルの名曲(431〜435)
悪魔の子ヒグチアイ

世界の残酷さと人間の矛盾を描いた壮大なメッセージが込められたTVアニメ『進撃の巨人』のエンディングテーマを、ヒグチアイさんが手掛けました。
戦争という極限状態であらわになる正義と悪の境界線の曖昧さ、人間の複雑な心理を深く掘り下げており、力強いアルトボイスがドラマチックに表現しています。
本作は2022年1月に配信され、同年3月発売のアルバム『最悪最愛』に収録。
Apple MusicのJ-Popランキングでは120カ国で1位を獲得するなど、国境を超えた共感を呼んでいます。
人生における選択や正義について考えさせられたい方、壮大な物語を音楽で体感したい方におすすめの1曲です。
明日への扉I WiSH

優しく包み込むような心地よいピアノの旋律とカノンの素朴なコード進行、透明感のある歌声が織りなす叙情的なメロディラインが印象的なI WiSHのデビュー曲。
純粋な恋心や未来への希望を優しく歌い上げた、新たな一歩を踏み出す勇気と前を向く力を与えてくれる魅力的な楽曲です。
2003年2月のリリース後、フジテレビ系バラエティ番組『あいのり』の主題歌として起用されたことで一躍注目を集め、アルバム『伝えたい言葉 ~涙のおちる場所~』にも収録されました。
結婚式や卒業式など、人生の節目となる大切なシーンで多く使用される本作は、新しい道を歩み始める方や、大切な思いを伝えたい方にオススメの1曲です。
愛人テレサ・テン

アダルトな内容の楽曲が多いテレサ・テンですが、その中でも特に大人らしく、切ない楽曲として知られている名曲『愛人』。
テレサ・テンさんを代表する作品として、今でもカラオケで頻繁に歌われていますよね。
本作は情緒にあふれたボーカルラインに仕上げられているのですが、その音域は意外にも狭く、ほとんどが中音、もしくは中高音域で歌われています。
ボーカルラインの展開も典型的な歌謡曲といった感じなので、ある程度の年齢を重ねた方にとっては非常に歌いやすい作品と言えるでしょう。
あなた宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの珠玉のラブバラード。
大切な人を守りたいという強い思いが、優しいピアノと壮大なストリングスで彩られた楽曲です。
命の尊さと深い愛に満ちた歌詞は、多くのリスナーの心を揺さぶり、涙を誘います。
2017年12月に配信リリースされ、映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』の主題歌として書き下ろされた本作は、アルバム『初恋』にも収録され、息子を持つ母親となった宇多田さんの新境地を感じさせる1曲として大きな反響を呼びました。
大切な家族と一緒に過ごす時間の大切さを感じさせてくれるこの歌は、出産や子育てを経験した方々の心に深く響くことでしょう。
あや子のお国自慢だよ~がんばろな東北!!~藤あや子

『あや子のお国自慢だよ~がんばろな東北!!
~』というタイトル通り、東北地方への思いを込めた明るく力強い応援歌です!
元々は秋田県出身の藤あや子さんが2008年にリリースした秋田県のご当地ソングを、2012年に東北6県を加えた形で歌詞を変えて再リリースしたのがこちらの『あや子のお国自慢だよ~がんばろな東北!!
~』なのですね。
聴いているだけで祭囃子が聞こえてくるような、日本人であれば思わず踊り出したくなってしまうにぎやかな雰囲気で元気をもらえます。
メロディに目を向けると全体的に音程が高めではありますが、高音が苦手な方はキーを調整すれば問題ないでしょう。
カラオケで集まった全員で、楽しく踊りながら合唱すれば楽しいですよ!