「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。
とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。
この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。
- 「ど」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- ディズニーの歌いやすい曲。愛と夢と魔法の世界に入り込める曲
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(441〜450)
どんなときも。西田望見、近藤玲奈、南早紀、井上ほの花

テレビアニメ版『八月のシンデレラナイン』のエンディングテーマに起用された、槇原敬之の大ヒット曲『どんなときも』のカバーです。
主要キャストの4人が素直な歌唱で歌い上げており、野球に青春をかける女子校生というアニメのテーマにもぴったりハマっています。
2019年8月9日(ハチナイの日)にリリースされたミニアルバム『あの夏の記録』には、他のJ-POPヒット曲も収録されているのでぜひチェックしてみてください。
ドロップポップ◎ドロシー諸味胡瓜

こちらはボカロPである諸味胡瓜さんの『ドロップポップ◎ドロシー』という曲です。
魔女修行中のドロシーという魔女の歌です。
出だしのダークな雰囲気から一転、サビはなんだか、かわいらしくなりますね。
おてんばで元気いっぱいな魔女のイメージにぴったりな楽曲です。
今年のハロウィンは魔女のコスプレで決まりですね!
「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(451〜460)
Dream Believer谷口守

『Dream Believer』は京都出身のシンガーソングライターである谷口守さんの楽曲です。
谷口さんは郷ひろみさんや桃井かおりさんへの楽曲提供、稲垣潤一さんや杉真理さんのライブサポートなどで活躍した人物で、1980年に谷口雅洋名義でリリースしたアルバム『コミュニケーション』は、シティポップのまぼろしの名盤と呼ばれています。
『Dream Believer』は希望に満ちた歌詞が特徴の疾走感あるアッパーチューンなので、これから新たなことに挑戦する人にぜひ聴いてほしい1曲です!
Dragon Soul谷本貴義

日本国民に知らない人はいないといっても過言ではない『ドラゴンボール』。
この曲は『ドラゴンボール改』のオープニングテーマに起用されました。
聴いたことがある人も多いでしょう。
ミドルテンポの打ち込みサウンドと、バイタリティあふれるボーカルが元気をくれます。
サビのかけ声は、思わず叫んでしまうこと間違いなし。
ドレミファ列車速水けんたろう、茂森あゆみ

前作の『にこにこ、ぷん』の舞台であった、にこにこ島の近くにあるどーなっつ島を舞台にした人形劇『ドレミファ・どーなっつ!』のエンディングが『ドレミファれっしゃ』です。
主な歌唱を担当したのは8代目うたのおにいさん速水けんたろうさんと、17代目うたのおねえさん茂森あゆみさんでした。
ベースのスラップ奏法やカッティングギターが取り入れられたグルーヴィでファンキーなナンバーなんですよね。
機関車の汽笛の音、シュッシュッという蒸気の音など、タイトル通りの鉄道をイメージさせる効果音がたくさん使用されています。
独り言阿佐ヶ谷ロマンティクス

阿佐ヶ谷ロマンティクスは、早稲田大学のサークルでバンド活動をしていたメンバーで結成され、日本のみならず海外にも活動の幅を広げているバンドです。
この曲は3rdアルバム『大人幻想』のオープニングを飾るナンバーで、バンドのバックボーンでもある中南米の音楽を独自のポップ性に落とし込んだサウンドが心地いいですよね。
軽快でありながらゆったりとしたアンサンブルの核となっているベースラインは、少ない音数ながらも確かな存在感とアレンジの方向性を決定づけています。
裏方に徹したベースプレイがクールな、何度も聴き返したくなるナンバーです。
どうしますか、あなたなら阿部真央

阿部真央さんの通算18作目のシングルで2019年8月リリース。
聴いていて爽快な気持ちになれる、とってもストレートなロックソングですね。
メロディもとてもシンプルで難しい進行もないので、これなら歌の苦手な方がカラオケで歌ってもきっと大丈夫でしょう!
ただ、ご本人の声質のおかげであまり高さを感じないかもしれませんが、サビの最高音は人によってはキツイこともあるかと思いますので、カラオケのキーの設定には少し注意してくださいね。
でも、小難しいことなんて考えずにノリで楽しんでしまうのがベストな楽曲だと思いますよ!