【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。
デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。
身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。
工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。
また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。
ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介NEW!
- 【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(181〜200)
折り紙のスタンド式名札

ハート型のような形がかわいいネームプレートを折り紙で作ってみましょう。
折り紙はレクとして取り入れるところも多いですよね。
レクで折り紙を楽しみ、そしてその後に使える実用的な工作としてもオススメです。
単色の折り紙でもいいですが、模様が入った折り紙で折るとかわいさも倍増しますよ。
裏面の白い部分が名前を書くところです。
そしてこのネームプレートのポイントは自立すること。
お茶会やおしゃべりするときにも、テーブルの上にさり気なく置けるネームプレートです。
折り紙のハート

小物のケースとしても使えるハートに持ち手がついた形をしたバッグです。
半分の折り目で折り紙を仕切り、それぞれを同じハートの形に整えていきます。
完成した形の両端を貼り合わせてバッグの形に仕上げるので、正確に同じ形を作ることが美しさにつながりますよ。
最後にマスクのひもなどを使って持ち手を付ければ完成です。
内側の細かい折り目が気になるという場合には、両端をとじる前に裏地となる紙を重ねてみるのもいいかもしれません。
どのように折り目を付ければハートの丸みが感じられるのか、自分なりの整えかたを考えてみましょう。
折り紙の名札

折り紙を使って席札のようなネームプレートを作ってみましょう!
用意するものは折り紙1枚と名前を書く白い紙。
折り紙は簡単に折れますが、複雑とまではいきませんが少し細かく折る部分があります。
ですがそこをクリアできれば、いくつでも作りたくなってしまうかもしれません。
折り方を覚えておけば、ご家族でパーティーなどをする時に活用できますね。
最後に名前を書いた紙を上から貼り、かわいいお花のシールやレースシール、残った折り紙でデコレーションしてみても華やかなイメージに仕上がります。
折り紙コマ

ご存じでしたでしょうか?なんと折り紙で「コマ」ができちゃうのです!
ちゃんと回せるコマなので完成後もしっかり楽しめますね!
そんな工作ですが、ご高齢の方にも親しみやすい折り紙を使うので、気軽に作れると思います。
お孫さんやご友人の方に作ってあげるのもいいですね!
押し花のラミネートカード

押し花とラミネートカードを使って華やかで、ずっと使えるネームプレートを作ってみませんか?
押し花は時間がかかる……と思ってしまいそうですが電子レンジを使うとあっという間に乾燥、1分ほどで押し花ができますよ。
できあがった押し花を破かないように、そっとピンセットで名前を書いた紙の上に乗せ、ラミネートフィルムで包み込めば完成です。
最近は100円ショップで簡単にラミネートできるフィルムが売っているので活用してみましょう。
穴を開けてカバンなどにも下げられますよ。