【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
筆者も普段からボーカルレッスンをしていて、生徒さんから「何か歌いやすい曲ってないですか?」というご質問をよくいただくことがあります。
でも、正直なところ、90年代くらいまでのJ-POPならともかく、最近の楽曲は結構難しい曲が多く返答に苦慮することも少なくありません。
本特集では、そんな「最新のヒット曲にも歌の苦手な自分でも歌えそうな曲はないかな…」とお探しの方にもご満足いただけるように、既に定番のヒット曲はもちろんのこと、最近のヒット曲からも出来るだけセレクトするようにしてみました。
各楽曲の解説の中には「いい感じで歌うためのコツ」みたいなものを記載しているものもありますので、歌う時のご参考にしていただけると幸いです。
- 声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(316〜320)
Darling西野カナ

情報番組『めざましテレビ』の火曜日テーマソングとして起用された24thシングル曲『Darling』。
自分でも予想していなかった気持ちと、その状況を幸せに感じている心情がイメージできるリリックは、軽快なアンサンブルとともに温かい気持ちにさせてくれますよね。
歌い出しからキーが高くメロディーの速さも難しいポイントですが、サビを含め音域が狭いためご自身に合ったキーに設定すれば気持ちよく歌えますよ。
大切な人と行くカラオケでぜひ歌ってほしい、キュートなポップチューンです。
根も葉もRumorAKB48

女性アイドルグループ、AKB48のメジャー通算58作目のシングルで2021年9月29日リリース。
ちなみに楽曲のセンターポジションを務めているのは岡田奈々さん。
この楽曲をご紹介するのに小難しい解説は不要でしょう。
アップテンポのとてもノリが良くて楽しい楽曲に仕上げられているので、歌への苦手意識なんて忘れて思いっきり楽しんじゃってください!
お友達とみんなでユニゾンで合唱するだけでも楽しめると思いますよ。
早口で歌われている箇所も多いので、歌詞の滑舌に注意して歌えば、よりいい感じで歌えると思いますよ!
私が笑う理由はASCA

ASCA(アスカ)さんのシングルで、2023年11月リリース。
TVアニメ『豚のレバーは加熱しろ』オープニングテーマに採用されています。
アップテンポのとても元気な楽曲で、ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、テンポ的にもメロディ的にも、カラオケで気軽にセレクトしても、どなたにも無理なく歌える楽曲だと思います。
ノリのいい楽曲だけに歌のリズムが乱れてしまうと歌が台無しになってしまうので、しっかりとバックトラックのリズムを感じて歌いましょう!
会いたくてAdo

Adoさんの配信限定楽曲で、シングルとしては通算6作目。
2021年8月21日リリース。
2021年8月20日に公開の映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌に起用されています。
とても素朴な歌声が魅力のAdoさんの楽曲ということで、これなら普段、あまり歌うことのない方でも気軽に口ずさむように歌えるのではないかと思います。
ただ、楽曲中、なかなかのハイトーンボイスを披露されている箇所も多々あるので、ハイトーンに自信のない方は、カラオケのキー設定には十分ご注意くださいね。
ご本人のように地声のハイトーン、ファルセット(裏声)のハイトーンを曲中の表現によって使い分けられるようになると最高なんですけどね。
そんな練習曲としても最適な楽曲のひとつではないでしょうか。
おどるポンポコリンE-girls

アニメ『ちびまる子ちゃん』主題歌として、BBクイーンズが1990年に自身のファーストシングルとしてリリースして、アニメの人気とともに大ヒットした曲のe-girlsによるカバーで、2014年8月リリース。
リズムトラックやシンセのアレンジがダンスミュージック調になっている以外は、ほぼ原曲に忠実なカバーになっています。
原曲では近藤房之助がなかなか熟練のハイトーンで歌っていた箇所も、すべてe-girlsのメンバーによる歌唱になっており、そういう意味では女性にとっては原曲よりもかなり歌いやすいのではないでしょうか。
歌のうまさを追求するような曲でもないので、お友達などと大勢で楽しく歌って楽しんでください!