文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
軽音部の方や楽器をやっている方にとって、文化祭は学校でライブを披露できる絶好の機会!
せっかくのステージですから、かっこよくキメて会場を盛り上げたいですよね。
しかし、そこで悩むのが選曲。
ほかのバンドと被るのも嫌だけれど、会場が一体となって盛り上がれる人気曲を演奏したい!
と考えている人も多いはず。
そこでこの記事では、文化祭にオススメのバンド曲をたっぷり紹介していきます。
かっこいい曲ばかりなので、ぜひ参考にして最高のステージにしてください!
文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング(21〜30)
明日もSHISHAMO

平日の忙しさや不安を抱えながらも、週末に会える大切な存在を心の支えに前を向いて歩む姿を描いた応援歌!
2017年2月に発売されたアルバム『SHISHAMO 4』に収録された楽曲です。
本作は、バンドの地元である川崎市のサッカーチーム、川崎フロンターレのスタジアムで感じた熱気からインスピレーションを得て制作されました。
どんなにつらくて痛いときも、諦めずに走り続けるヒーローの姿に心を奮い立たせられる、文化祭のステージを盛り上げること間違いなしの元気いっぱいな1曲です!
ライラックMrs. GREEN APPLE

躍動感あふれるエネルギッシュなサウンドが魅力的な楽曲です。
青春時代を彩る筆頭のナンバーと言えるでしょう。
人生の不確実性や過渡期の感情を独特のメロディーと感情豊かな歌詞で表現し、自己受容と成長をテーマに深い共感を呼びます。
Mrs. GREEN APPLEさんの多様な音楽性が詰まっており、彼らの集大成とも言える渾身の1曲。
2024年4月にリリースされ、TVアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマにも起用されました。
不完全さと向き合いつつ、それでも自分を愛する勇気をくれる本作は、10代後半から20代の若者におすすめ!
文化祭の空気感もより一層高めてくれる応援歌です。
文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング(31〜40)
青と夏Mrs. GREEN APPLE

すずやかな風が心地よく吹く夏の日に聞きたい、疾走感たっぷりの爽快なロックナンバーです。
夏の到来とともに訪れる恋の予感や、友人との関係に戸惑いながらも未来への希望を抱く青春の瞬間を鮮やかに描き出します。
2018年8月に映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として書き下ろされ、Mrs. GREEN APPLEの代表曲となった本作。
特に、歌唱力に自身がある方や、爽やかで元気いっぱいな印象を与えたい方にオススメです!
残響散歌Aimer

Aimerさんの『残響散歌』、まさに彼女ならではの心に響く歌詞とパワフルなボーカルが魅力的な1曲ですよね!
アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマとして書き下ろされ、2022年1月にシングルとしてリリースされました。
この曲は、ブラスやピアノをふんだんに取り入れたスピード感あふれる曲調で、作品の世界観にマッチしていると思います。
疾走感のある曲調が特徴的なので、文化祭や学園祭で披露すればしたらきっと盛り上がること間違いなしですよ!
C7GO!GO!7188

ガールズバンドの定番としておなじみのGO!GO!7188。
『C7』は、サビのコーラスを楽しげに歌い上げることで、かわいらしさとかっこよさの両方をアピールできそうですね!
演奏の難易度も高すぎないので、初心者の方にもオススメです。
青春コンプレックス結束バンド

はまじあきさんの4コママンガを原作としたテレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の作品内に登場するロックバンド、結束バンド。
アニメ作品のオープニングテーマとして起用された『青春コンプレックス』は、キャッチーなギターリフをフィーチャーしたタイトなロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。
キャッチーなメロディと疾走感のある曲調は、アニメ人気も相まって文化祭を盛り上げてくれますよ。
難易度の面でも演奏していて楽しい、オススメのアッパーチューンです。
ピースサイン米津玄師

アニメとのタイアップもあり、代表曲のひとつといえるほどに有名になった楽曲です。
彼の曲であるとすぐわかるような独特の雰囲気がありながらも、ストレートなバンドサウンドが印象的でコピーもしやすい楽曲ですね!