【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
文化祭や学園祭でダンスを披露する学生さん、必見です!
出演が決まったけれど、選曲で迷ってなかなか練習に入れない……そんな方も多いのではないでしょうか?
最近は、ダンスミュージック以外の曲でも、踊りやすくアレンジされたバージョンで広まることも多く、選曲の幅も広がっていますよね。
本記事では、ダンスナンバーのなかでも、楽しく踊れて最高に盛り上がる楽曲を、最新曲から定番曲までセレクトしました。
ノリノリで踊ってステキな思い出を作ってくださいね!
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 文化祭・学園祭で盛り上がるダンスミュージック
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】(111〜120)
POKÉDANCEななひら

2024年のポケモンデーを記念して作られたこの楽曲は、各地方のパートナーポケモンがトレーナーと一緒に踊るという内容のアニメーションMVとして公開されました。
ななひらさんの特徴的な高音ボイスとポップでキャッチーなメロディが印象的で、友情や日々の楽しみをテーマにした歌詞が心に響きます。
2月27日に公式YouTubeチャンネルで初公開され、すぐに英語やアジアのチャンネルでもリリースされるなど、国際的な注目を集めました。
短い楽曲ながら、耳に残るフレーズと簡単な振り付けで、文化祭や学園祭でみんなで一緒に踊るのにぴったり。
ポケモンファンはもちろん、ダンス初心者の方々にもおすすめの1曲です!
【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】(121〜130)
サイケデリックロマンス feat. SALUEXILE SHOKICHI

EXILEのメンバーSHOKICHIさんのソロナンバー。
『Good Vibes Only』でもコラボしたSALUさんと再びタッグを組んでいます。
ダンスの振り付けにはジャスティン・ビーバーさんなどの振り付けも担当するショウン・エヴァリストさんが務め、楽しい雰囲気を演出しています!
日米で活躍するプロデューサー兼DJのアバランチさんが手がけた盛り上がるラテントラックのメロディーが楽しいひと時を盛り上げること間違いなし!
ハッピーな気持ちでいると何気ない毎日もカラフルに変わるという曲の内容に沿って、学園祭の1日をこの曲でカラフルに盛り上げましょう!
Teddy BearSTAYC

2020年にデビューしたガールズグループ、STAYC。
彼女たちが手掛ける話題のポップソングが『Teddy Bear』です。
こちらはタイトルの通りテディベアを題材にした曲で、大切な人を恋しく思う気持ちや、落ち込んでいる人を励ますようなメッセージが込められています。
また、パンクロックの要素も盛り込んだサウンドはダンスにもピッタリですよ。
とくにみんなで飛び跳ねるサビ部分の振り付けは、シンプルな動きながらお友達と取り組めば楽しいこと間違いなしです。
キュン日向坂46

けやき坂46、通称ひらがなけやきから成長した坂道系グループ「日向坂46」のデビュー曲にして大ヒット曲。
何度でも聴きたくなるサビとかわいいダンスが拡散されTikTokではその「キュンキュンダンス」がヘビーチューンともなりました。
かわいさをアピールするなら女子のグループでこの曲を披露するのもいいですね。
アップテンポの直線的なダンスが多いのもオススメです。
もちろんサビのキュンキュンダンスは目一杯かわいく踊ってくださいね!
Ca Va?ビッケブランカ

こちらはシンガーソングライターのビッケブランカさんが2019年にリリースした『Ca Va?』という曲です。
イントロと楽曲自体のギャップにハマる人が多いのではないでしょうか?
音楽ストリーミングサービスであるSpotifyのCMで使用され、この曲が気になったという人がたくさんいました。
曲調がコロコロと変わりますが、とてもキャッチーでもあるので学園祭などで盛り上がること間違いなしです。
女々しくてゴールデンボンバー

テレビや紅白歌合戦でおなじみの楽曲は、失恋した男性の気持ちを軽快なメロディーで表現した作品です。
元恋人への未練がましい感情や後悔、そして再び一緒にいたいという願望を込めたメッセージは、多くの人々の共感を呼びました。
2009年10月に発売されたこの曲は、毎年のように流行語バージョンが作られ、時代の空気を反映しています。
2013年度にはJASRAC賞金賞を受賞し、インディーズ作品として快挙を成し遂げました。
ハウス食品『メガシャキ』のCMソングとしても採用され、幅広い層に親しまれましたよ。
運動会やダンスイベントで盛り上がりたい時にぴったりの曲で、子供から大人まで楽しくダンスできる一曲として注目を集めています。
千本桜

『千本桜』は黒うさPさんが作詞、作曲、編曲した楽曲で、さまざまなアーティストにカバーされ、今なお歌ってみた、演奏してみたなどで大人気となっています。
子供たちに大人気の楽曲で、明るく元気にダンスを踊ってみませんか?
タイトルの『千本桜』にちなんで桜の枝を使ったり、和のテイストも含まれていることから、和装しても似合うと思いますよ。
チームでよさこいのような動きを取り入れると、運動会の演目としても、友達との思い出としても、すてきなものになるかもしれませんね。