RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング

文化祭や学園祭を一層特別なものにしてくれる「音楽」。

ステージパフォーマンスのBGMや、テーマソングやオープニング曲としても期待を高めてくれますよね。

この記事では、文化祭や学園祭にオススメの邦楽、J-POPをピックアップしました。

爽やかな気持ちになれる曲や、青春色満載な曲、スタートの勢いを感じさせる曲が盛りだくさん!

彩り豊かな音楽とともに、記憶に残るステキな思い出を作ってくださいね。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(101〜110)

宙船TOKIO

宙船(そらふね) – TOKIO(フル)
宙船TOKIO

力強いメッセージを秘めた中島みゆきさん作詞作曲の楽曲を、TOKIOが独自のロックサウンドに昇華。

人生のかじ取りを他人にゆだねず、自らの手で切り開いていく強い意志と勇気を描いた珠玉の1曲です。

2006年8月に35枚目のシングルとして発売され、日本テレビ系ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の主題歌として起用されました。

オリコンシングルチャート1位を獲得し、第48回日本レコード大賞では作詞賞を受賞。

幅広い層から支持を集めた本作は、文化祭のステージでも演奏しやすい楽曲構成となっています。

ドラマティックな展開とキャッチーなメロディラインで、生演奏の醍醐味を存分に味わえる1曲です。

かなしいうれしいフレデリック

<TVアニメ「恋と嘘」OPテーマ>フレデリック「かなしいうれしい」Music Video -2nd Full Album「フレデリズム2」2019/2/20 Release-
かなしいうれしいフレデリック

フレデリックの『かなしいうれしい』は、青春時代の喜びと悲しみが交錯する感情を見事に表現した名曲ですね。

複雑な心の機微を巧みに言葉に乗せたメロディアスな曲調が、聴く人の胸に響きます。

この曲は2017年8月にリリースされ、アニメ『恋と嘘』のオープニングテーマに採用されたことでも話題になりました。

誰もが経験する恋愛や将来への不安といったテーマを描いた歌詞は、10代の学生さんを中心に多くの共感を集めたのではないでしょうか。

本作は文化祭のステージを美しく彩り、生徒たちの輝かしい思い出を刻む最高の1曲となるでしょう!

VSBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『VS』Music Video 【テレビ東京系アニメ「銀魂」ポロリ篇オープニングテーマ】
VSBLUE ENCOUNT

日本のロックバンド、BLUE ENCOUNTが生み出した力強い1曲。

彼らお得意のエモーショナルなロックアプローチで、自分自身との戦いに立ち向かう強い意志を感じさせます。

2017年11月にリリースされたこの楽曲はアニメ『銀魂.』ポロリ篇のオープニングテーマとしてタイアップ。

内面の変革と成長をテーマにしたメッセージ性の高い歌詞が印象的ですね。

ヒップホップの影響を受けたBLUE ENCOUNT流の言葉選びとリズム感で、聴く人の心に熱い何かを突き刺してくれます。

自分の殻を破って前に進もうとしている学生さんには心に響く1曲ではないでしょうか。

ぜひ仲間と演奏して、文化祭や学園祭で思い切り叫んでみてください!

Take a pictureNiziU

NiziU(니쥬) 2nd Single 『Take a picture』 MV
Take a pictureNiziU

K-POPの大手音楽事務所、JYPエンターテイメントから2020年にデビューしたNiziU。

彼女たちは『Step and a step』、『Make you happy』などのポップな楽曲でよく知られていますね。

中でも『Take a picture』は、低音が気持ちよいダンスポップチューンです。

思わず踊りだしたくなるような曲調なので、場を盛り上げたいオープニング曲としてイチオシですよ。

また、サビがとってもキャッチーなので、みんなで一緒に歌って盛り上げるのもいいかもしれませんね!

ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

ドキメキダイアリー – asmi feat. Chinozo (Official Music Video)
ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

大切な思い出をつづるように、希望と期待に胸を膨らませる前向きなメッセージが詰まった楽曲です。

asmiさんの透明感のある歌声とChinozoさんの洗練された作曲センスが見事に調和し、心地よい高揚感を生み出しています。

自分探しの旅で抱く不安や戸惑いを乗り越え、新たな一歩を踏み出そうとする勇気と決意を描いた本作は、2023年4月からテレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして親しまれています。

テレビ東京系で3月31日に放送された特別番組『アニメポケットモンスター音楽祭』では、フルサイズの初披露も実現。

運動会や体育祭の競技前など、新しいチャレンジに向かう瞬間に背中を押してくれる、心強い応援ソングとなっています。

【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(111〜120)

Boom!Maia Hirasawa

マイア・ヒラサワさんの楽曲には、個人の内面の強さとたくさんの人を勇気づけるパワーが秘められています。

『Boom!』という曲名からも生命力や情熱が感じられて、思わず心が踊りだしますよ!

2011年に公開され、多くの人々に希望を届けました。

それだけ聴く人の心に響く普遍的なメッセージが込められているのでしょう。

自分だけでなく他者とも響き合える音楽は、きっと文化祭を通して新しい友情や思い出をつくるきっかけになるはず。

みんなで心をひとつにして楽しんでくださいね!

DREAMER幾田りら

夢への情熱と音楽への深い愛情を力強く表現した珠玉のバラード。

人生の岐路に立ち、大切な夢を追いかける若者たちの心に寄り添う歌詞には、自分らしさを貫くことの素晴らしさが込められています。

幾田りらさんが歌い上げる本作は、2025年3月に収録アルバム『百花繚乱』とともにリリースされ、ドラマ『パリピ孔明』の劇中歌として反響を呼びました。

幼い頃から音楽一筋に歩んできた彼女だからこそ、等身大の表現力で紡ぎ出せる言葉の数々に心が震えます。

運動会や体育祭のフィナーレを飾るエンディング曲として、青春の1ページを彩る思い出の1曲となることでしょう。