【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(161〜170)
あいことば絢香

絢香さんの楽曲で2018年11月リリース。
絢香さんもハスキーな声質が魅力の女性シンガーなので、もともとの声の低い女性が歌う素材としては最適なものの一つです。
ただ、絢香さんの曲の場合…この曲もそうですが、きちんと歌いこなそうとするとファルセット、ミックスボイスの使い方、発声の仕方をしっかりと習得している必要がありますので、その辺りで、どなたでも歌いやすい曲とは言い難いかもしれません。
でも、これらの発声を駆使することで、元の声がハスキーでもとても魅力的なシンガーになれるという見本でもありますので、今、歌に少し苦手意識のある声の低い女性の方でも、向上心を持ってこの曲に取り組んでいただけたらな…と強く思います。
ぜひ頑張ってください!
ソウルズ feat. suis from ヨルシカWurtS

作詞作曲はもちろんのこと、映像制作などのセルフプロデュースまでこなしてしまうマルチアーティスト、WurtSさん。
毎度、ハイセンスな楽曲でシーンを湧かせるWurtSさんですが、今回、ヨルシカのボーカルであるsuisさんと共演し、話題を集めました。
それが、こちらの『ソウルズ feat. suis from ヨルシカ』。
男女デュエットではありますが、デュエット特有の難しさはなく、全体を通して低音~中音にまとめられているので、高い声が出ない女性でも安心して歌えます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
空と君のあいだに中島みゆき

中島みゆきさんの通算31作目のシングルで、1994年5月リリース。
安達祐実さん主演の大ヒットドラマ『家なき子』の主題歌に採用され、ミリオンセラーを記録しました。
もともと少しふという歌声の中島みゆきさんの楽曲だけあって、ボーカルメロディにそんなに極端な高音が必要なところもありませんので、おそらくほとんどの女性の方がキーを変えずに歌える気がします。
どちらかといえば、高音側よりもAメロ部分などの音程の低いところで、しっかりとチェストボイスを使えるように練習してみてください。
サビの最後のところは、声を上顎の奥歯の裏ぐらいに当てるイメージで歌っていただくといい感じで声が響くと思いますので、ぜひお試しください。
BreakUru

Uruさんの9作目のシングルで、テレビアニメ『半妖の夜叉姫』のエンディングテーマ。
落ち着いた声が魅力のUruさんですが、この曲でもその魅力は存分に発揮されていて、低めの音域で歌われるAメロ部分などは独特の色気を感じる歌声が楽しめます。
しかし、この曲、突き抜けるような地声のハイトーンは出てきませんが、しっかりと歌いこなすためにはサビ部分などで多用されている裏声での歌唱も習得する必要があり、そこはもしかすると高音が苦手な女性の方が歌うには少々ハードルの高いところになるかもしれません。
発声法の切り替えがスムーズにできるように練習して歌ってみてくださいね。
愛の賞味期限tuki.

tuki.さんの名曲『愛の賞味期限』。
本作は彼女の大ヒットチューンである『晩餐歌』のアンサーソングとしてリリースされました。
『晩餐歌』とは対比的にクールなメロディにまとめられた作品で、全体を通してやや低めの音域に設定されています。
音域自体が狭いというほどではありませんが、低い部分はしっかりと低いので、低音女性にとっては歌いやすいのではないでしょうか?
より上手に聴かせたい方は、AメロやBメロでブレスを混ぜながら歌う「ウィスパーボイス」という発声を意識してみてください。
一気に雰囲気が良くなります。
One Heart新しい学校のリーダーズ

最近は世界からも注目されつつあるアイドルグループ、新しい学校のリーダーズ。
既存のアイドルにはないコミックソングの特色に、ヒップホップや歌謡曲をミックスした音楽性が印象的ですよね。
そんな彼女たちの新曲が、こちらの『One Heart』。
彼女たちの楽曲としてはコミックソングのような特色が強く、明るい曲調に仕上げられています。
音域は普通程度の広さですが、ほとんどが中音で構成されており、フックの部分は低音域にまとまっているため、声が低い女性の魅力を存分に引き立ててくれるでしょう。
Ride or DieLitty

今、フィメールラップシーンでグイグイと勢いを増しているラッパー、Littyさん。
現代の女性が共感するようなキャッチーなリリックと音楽性で人気を集めており、2025年に入ってからこれまで以上に注目を集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Ride or Die』。
メロディアスなラップのため、ボーカルの側面が強く、全体を通して低いキーで歌われているため、低音ボイスを持った女性の魅力を引き出すにはうってつけの楽曲です。






