【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(171〜180)
nevermindmuque

福岡発の4人組バンド、muque。
読み方はムクで、洋楽から影響を受けた本格的な音楽性で注目を集めています。
そんなmuqueの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『nevermind』。
本作はポップロックの特色が強い作品ですが、ラウドな音質ではなく、全体を通してあっさりした音楽性にまとめられています。
ボーカルラインもそういった曲調にあったシンプルで穏やかなものなので、激しい音程の上下などは登場しません。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
花無双アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんの新曲『花無双』。
最近は特徴的なハスキーボイスを活かすべく、より感傷的なボーカルに仕上がってきている彼女ですが、本作はそんな彼女の情緒にあふれたボーカルが味わえます。
音域は普通くらいなのですが、ファルセットを要するような高いフレーズはまったく登場しないため、声域的な部分でのハードルは低めです。
ボーカルラインも表現の幅自体は広いものの、フェイクやフォールといった複雑なボーカルテクニックはあまり登場しないので、これといった難しさは感じないでしょう。
世界で一番熱い夏プリンセス・プリンセス

日本の女性ロックバンド、プリンセス・プリンセスの2枚目および8枚目のシングルで、初回のリリースは1987年7月。
二度目のリリースは1989年7月。
このプリプリのボーカルの奥居香さん、少々ハスキーな声が魅力のシンガーさんで、ご本人の声もさほど高くないので、この曲に限らず、プリプリの楽曲なら、どの曲でも声の低い女性、高音が苦手な女性の方がカラオケでセレクトしても、さほど無理なく歌えるのではないでしょうか。
さすがに本稿執筆の2021年現在の耳で聴くと、少々80年代っぽさが気になる部分もある楽曲ですが、メロディもとても歌いやすいと思いますので、声が低くて歌うのが億劫だった方もぜひ歌ってみてください。
きっと歌う楽しみに気づいていただけると思います!
Lush Life!クラムボン

日本のロックバンド、クラムボンのミニアルバム『モメントe.p.3』収録曲で2018年6月リリース。
一聴して「これ、本当に声が低くても歌えるの!?」と思われた方も少なくないかと思いますが、楽曲のボーカルメロディで使われている音域はそんなに広くないので、キーさえご自身の声域に合わせれば、きっと声の低い女性…高音が苦手な方にでも歌いやすい楽曲だと思います。
なかなかご本人はクセのある歌い方をされてますが、そこまでマネして歌わない方がいいでしょうね。
また歌い回しやリズムの取り方も特徴的ですが、これがこの曲をこの曲たらしめている面が多々あると思いますので、これはできるだけ原曲をよく聴いて忠実に歌うようにしましょう。
星月夜由薫

由薫さんの6作目の配信限定シングルで、2023年2月リリース。
テレビ朝日系ドラマ『星降る夜に』の主題歌に採用されています。
とても美しく仕上げられたスローテンポのバラードソングですね。
その楽曲の深みをより演出しているのが、これを歌う由薫さんの歌声。
これをカラオケで再現できるのは、声の低い女性の特権でしょう。
ぜひご本人の歌唱をじっくりと聴き込んで参考にして、あなたの声の魅力を周りのご友人たちに披露しましょう。
サビパートでは裏声で歌われている部分も多いので、発声の切り替えがスムーズにできるように練習してみてください。
女性アーティスト(181〜190)
Change新しい学校のリーダーズ

新しい学校のリーダーズの新曲『Change』。
リバイバルを基調としていた彼女たちですが、最近はヒップホップを効果的に取り入れています。
本作も例に漏れず、そんな彼女たち独自のヒップホップテイストが加えられています。
全体を通してラップ調のボーカルが続くため、通常の楽曲のようなハイトーンは登場しません。
ラップのフロウも歌いやすいものに仕上がっているので、ラップに自信がない低音女性でも問題なく歌えるでしょう。
Runiri

スタイリッシュな音楽性で日本のR&Bマニアからも高い評価を集めている女性シンガーソングライター、iriさん。
低音を効かせたオシャレなボーカルは非常に魅力的ですよね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Run』。
疾走感にあふれた楽曲ですが、中低音から低音をメインにした音域の狭い作品なので、声の低い女性にとっては非常に歌いやすいと思います。
R&Bを歌いたい低音女性の方は、ぜひチェックしてみてください。






