タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
「み」から始まる曲は、歌謡界の大御所・美空ひばりさんの『みだれ髪』から、ポルノグラフィティの『ミュージック・アワー』まで、世代を超えて愛される名曲の宝庫です。
レゲエテイストのCHEHONさんの『みどり』や、ハイ・ファイ・セットの『水色のワゴン』など、さまざまなジャンルの楽曲が織りなす音の世界は、カラオケやしりとり遊びの場面でも活躍してくれることでしょう。
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(161〜180)
身も心もダウン・タウン・ブギウギ・バンド

1973年に結成された日本のロックバンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド。
宇崎竜童さんを中心に、ロックやロカビリーを軸にしたサウンドで人々を魅了しました。
1975年にNHK紅白歌合戦に出場し、港町を舞台にしたコミカルな歌詞と軽快なメロディが特徴の曲『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』でブレイク。
宇崎さんの独特な歌声とトランペット演奏、そしてメンバー全員で織りなす華やかなステージングは、当時の音楽シーンに新しい風を吹き込みました。
青春時代にフォークギターを手にしていた方々にも、懐かしさと新鮮さを感じていただける、エネルギッシュなサウンドが魅力です。
みかんのうたSEX MACHINEGUNS

日本が誇るメタルバンドとして、1990年代中盤から活動を開始したSEX MACHINEGUNS。
1998年4月にメジャーデビューを果たし、独特の世界観と社会風刺を含んだ歌詞で多くのファンを魅了してきました。
バンドの楽曲は、高速で複雑なギターリフとソロ、エネルギッシュなパフォーマンスに支えられており、ライブでは観客との熱い交流を大切にしています。
メタルを基盤としながらも、ポップな要素や日本独特の文化を取り入れた楽曲で、幅広い層のリスナーから支持を受けているのが魅力ですね。
激しい音楽が好きな方はもちろん、ユニークな世界観を楽しみたい方にもおすすめのバンドです。
見上げた空と桜の木作詞:川崎やすひこ/作曲:新沢としひこ

川崎やすひこさんと新沢としひこさんのお二人が手がけた楽曲は、卒園式にぴったりのすてきな曲です。
桜の木や空といった美しい自然を通じて、子供たちの成長と新しい旅立ちを描いています。
メロディは温かみがあり、聴く人の心に響くように作られているんですよ。
本作は2016年にリリースされたアルバム『さくら♪SONGS 2 ~きみとぼくのラララ~』に収録されています。
卒園式や子供向けのイベントで広く使われていて、子供たちの思い出に残る曲になっています。
春の訪れとともに、新しい一歩を踏み出す子供たちの気持ちを表現しているので、卒園を迎える子供たちにぜひ聴いてほしい1曲です。
未確認飛行船谷本貴義

昔懐かしなキャラたちに、テレビを観ていて「あっ」と思った大人の方、多いのではないでしょうか。
人気アニメ・ゲームシリーズ『デジモン』。
2020年に放送開始されたアニメが『デジモンアドベンチャー:』で、そのオープニングテーマが『未確認飛行船』です。
数々のアニソン、特撮主題歌、またシリーズ作品挿入歌の一つ『One Vision』も手がけたシンガーソングライター、谷本貴義さんが歌っています。
真っすぐ遠くへ飛んでいくかのような、気持ちの良い歌声が印象的。
大人も子供も気持ちが高ぶる音楽、そしてアニメですよ!
ミッション!健・康・第・イチ赤血球(CV:花澤香菜)・白血球(CV:前野智昭) キラーT細胞(CV:小野大輔)・マクロファージ(CV:井上喜久子)

清水茜さんが2015年より連載を始めた漫画『はたらく細胞』は、人間の体内にある細胞の擬人化というアイデアを軸として、楽しみながら細胞の勉強もできるという作風が人気を集めている作品です。
2018年にアニメ化し、より多くのファンを獲得するに至っています。
この楽曲はテレビアニメ版のオープニングテーマで、シンガーソングライターのゆうまおさんが作詞作曲を手がけ、花澤香菜さんや前野智昭さん、小野大輔さんに井上喜久子さんといった、劇中のキャラクターを演じた人気声優陣が歌唱を担当しています。
細胞がどれだけがんばっているのかがよく分かる歌詞をみんなで歌えば、改めて体内で働いている細胞さんたちへの感謝の心が生まれるかも?