RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に

「未来」や「道」など「み」から始まる言葉ってさまざまありますよね。

では、曲名が「み」から始まる曲はどんな曲があるのでしょうか?

この記事では、曲名が「み」から始まる曲を紹介します!

初めに挙げた「未来」や「道」などがタイトルに入った曲もありますよ。

新旧問わず、さまざまなジャンルの曲を集めているので、お気に入りの曲を見つけたらぜひ、あなたのプレイリストに追加してみてくださいね!

曲名を使ったしりとりなどの言葉遊びにも、活用できますよ。

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(231〜240)

Midnight DreamCrowley

日本のサタニックメタルシーンの伝説的存在として知られるCROWLEYは、1983年に結成された4人組バンドです。

派手なステージセットと先駆的な活動で注目を集め、1980年代には日本初のアリーナ・スタジアム公演を成功させました。

オカルトやブラックマジックをテーマにした楽曲で人気を博し、特にアルバム『Scream of Death』や『Whisper of Evil』は多くのファンの心を掴みました。

2017年には黄金期のメンバーで再結成を果たし、アルバム『NOCTURNE』をリリース。

独特な音楽性とパフォーマンスで、国内外のメタルファンを魅了し続けています。

過激な演出や重厚なサウンドを求める方にぴったりのバンドですよ。

未来のためにDEEN

DEEN「未来のために (DEEN The Best DX)」Music Video Short ver.
未来のためにDEEN

日本テレビ系列『’95劇空間プロ野球』のイメージソングとして起用された7thシングル曲『未来のために』。

メンバーが初めて作曲を担当した楽曲で、オリコンチャートにおいて1位を獲得したヒットチューンです。

メロディーがゆったりしており大きな抑揚はありませんが、サビで登場する高音に上がっていくメロディーで力尽きてしまわないよう注意しましょう。

全体的にはキーもそこまで高くありませんが、サビが歌いきれない場合にはご自身にあったキーに設定して挑戦してみてくださいね。

MiraclesDRADNATS

DRADNATS “Miracles” MUSIC VIDEO
MiraclesDRADNATS

メロコアらしいエッジの効いたギターサウンドに高速ツービート、メロコアマインドがぎゅっと詰まった楽曲が魅力のDRADNATSは、2005年に結成された3ピースバンド。

前述のメロコアらしい楽曲に、耳なじみのいいエモーショナルなメロディラインが絡み合い、非常に魅力的な楽曲を聴かせてくれます。

そんな彼らのバンド名、逆から読むとSTANDARD。

そう、Hi-STANDARDからもじって付けられたバンド名なんですよね!

このエピソードを知ると、2014年にPIZZA OF DEATH RECORDSへ移籍したことも感慨深く感じられますね。

MissingELLEGARDEN

ELLEGARDEN「Missing」Music Video
MissingELLEGARDEN

叙情的なギターリフで幕を開けるアンサンブルが印象的な4thシングル曲『Missing』。

切ないリリックを乗せた哀愁を感じさせるアンサンブルは、聴いているだけでセンチメンタルな気持ちにさせられますよね。

サビでの音程の跳躍など注意する点はありますが、全体的にキーが低く音域も広くないためカラオケでも落ち着いて歌えるのではないでしょうか。

また、メロディーもゆったりしているため歌があまり得意でない方にもオススメしたいナンバーです。

Midnight TrainEmi Meyer

DJ OKAWARI “Midnight Train feat. Emi Meyer” (Official Music Video)
Midnight TrainEmi Meyer

アメリカ人の父親と日本人の母親を持つエミ・マイヤーさんは、アメリカと日本を拠点に活動する注目のシンガー・ソングライター!

2007年、アルバム『キュリアス・クリーチャー』を発表するなど、精力的な活動をされています!

本作の海外からも評価されるトラック・メイカーDJ OKAWARIさんと発表した『Midnight Train』は、エミ・マイヤーさんの艶やかで伸びのある歌声が魅力的な1曲に仕上がってます!

Mr.SnowmanEーGirls

冬の訪れと恋心をテーマにしたE-girlsのポップソングが、雪景色の中での恋の始まりを描きます。

2014年11月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで最高2位を記録。

寒い季節に心を温めるような愛情表現が特徴で、雪だるまへの思いを通じて、恋に落ちる瞬間のドキドキ感や切ない気持ちが表現されています。

クリスマスの雰囲気漂う街の描写も印象的。

ダンスポップな明るいリズムと心温まるメロディは、スキー場での非日常を一層盛り上げてくれそう。

ゲレンデでの一息や、冬の思い出作りにぴったりの1曲です。

道草が無ければ、進歩はあり得ない。FRANK ZAPPA

偉大なギタリスト、フランク・ザッパ。

1960年代から1980年代前半にわたって大活躍したギタリストで、現代のギタリストやアーティストに大きな影響を与えました。

彼は当時のアーティストには珍しく、キリスト原理主義や共和党、共産主義などに批判的でした。

そういったことから発言にも注目を集めていた彼が放った名言が、こちら。

道草をするからこそ進歩があるのか、ムダを経験するからこそ進歩があるのか。

どちらにせよ前向きになれる、ロックな名言ですね。