タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
「未来」や「道」など「み」から始まる言葉ってさまざまありますよね。
では、曲名が「み」から始まる曲はどんな曲があるのでしょうか?
この記事では、曲名が「み」から始まる曲を紹介します!
初めに挙げた「未来」や「道」などがタイトルに入った曲もありますよ。
新旧問わず、さまざまなジャンルの曲を集めているので、お気に入りの曲を見つけたらぜひ、あなたのプレイリストに追加してみてくださいね!
曲名を使ったしりとりなどの言葉遊びにも、活用できますよ。
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
- 【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(241〜250)
MissingELLEGARDEN

叙情的なギターリフで幕を開けるアンサンブルが印象的な4thシングル曲『Missing』。
切ないリリックを乗せた哀愁を感じさせるアンサンブルは、聴いているだけでセンチメンタルな気持ちにさせられますよね。
サビでの音程の跳躍など注意する点はありますが、全体的にキーが低く音域も広くないためカラオケでも落ち着いて歌えるのではないでしょうか。
また、メロディーもゆったりしているため歌があまり得意でない方にもオススメしたいナンバーです。
Midnight TrainEmi Meyer

アメリカ人の父親と日本人の母親を持つエミ・マイヤーさんは、アメリカと日本を拠点に活動する注目のシンガー・ソングライター!
2007年、アルバム『キュリアス・クリーチャー』を発表するなど、精力的な活動をされています!
本作の海外からも評価されるトラック・メイカーDJ OKAWARIさんと発表した『Midnight Train』は、エミ・マイヤーさんの艶やかで伸びのある歌声が魅力的な1曲に仕上がってます!
Mr.SnowmanEーGirls

冬の訪れと恋心をテーマにしたE-girlsのポップソングが、雪景色の中での恋の始まりを描きます。
2014年11月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで最高2位を記録。
寒い季節に心を温めるような愛情表現が特徴で、雪だるまへの思いを通じて、恋に落ちる瞬間のドキドキ感や切ない気持ちが表現されています。
クリスマスの雰囲気漂う街の描写も印象的。
ダンスポップな明るいリズムと心温まるメロディは、スキー場での非日常を一層盛り上げてくれそう。
ゲレンデでの一息や、冬の思い出作りにぴったりの1曲です。
道草が無ければ、進歩はあり得ない。FRANK ZAPPA

偉大なギタリスト、フランク・ザッパ。
1960年代から1980年代前半にわたって大活躍したギタリストで、現代のギタリストやアーティストに大きな影響を与えました。
彼は当時のアーティストには珍しく、キリスト原理主義や共和党、共産主義などに批判的でした。
そういったことから発言にも注目を集めていた彼が放った名言が、こちら。
道草をするからこそ進歩があるのか、ムダを経験するからこそ進歩があるのか。
どちらにせよ前向きになれる、ロックな名言ですね。
Missing YouGLAY

冬の寂しさと切なさを見事に表現した楽曲です。
ストリングスが印象的なメロディーラインと、人間の「業」をテーマにした歌詞が心に響きますよね。
GLAYの21枚目のシングルとして2000年11月にリリースされ、40万枚を超える初動売上を記録した人気曲です。
同年発売のベストアルバム『DRIVE-GLAY complete BEST』の先行シングルとしても注目を集めました。
冬の夜、一人で過ごす時間に聴くのがおすすめです。
心の奥底にある感情と向き合う、そんな時間を過ごせるかもしれません。
タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(251〜260)
都忘れGLAY

メロディーの上下幅はありますが、最高音自体は低めなのでチャレンジしやすいはずです。
1996年に発売されたサードアルバム『BELOVED』に収録されている、こちらの楽曲。
温かみのあるバンドサウンドにTERUさんの飾らない歌声がよく映えている作品です。
大切な人とともに歩んでいく……希望的な思いが投影された歌詞には胸が震わされます。
そういうメッセージ性を持った曲なので、パートナーと一緒に行くカラオケにぴったりかもですね。
ミセナイナミダハ、きっといつかGReeeeN

GReeeeNの15枚目のシングルで、誉田哲也さんの警察小説を原作とするドラマ『ストロベリーナイト』の主題歌です。
主人公に竹内結子さん、その他にも武田鉄矢さん、西島秀俊さんなど豪華キャストで話題となりましたよね。
聴いている人を優しく包み込むような「ぬくもり」が感じられるナンバーで、とにかく歯をくいしばり、強がり、努力を続ける人たちへの応援歌になってほしいという思いが込められているのだそうです。
GReeeeNの数ある応援歌の中でも人気の名曲ですよ。





