RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に

「未来」や「道」など「み」から始まる言葉ってさまざまありますよね。

では、曲名が「み」から始まる曲はどんな曲があるのでしょうか?

この記事では、曲名が「み」から始まる曲を紹介します!

初めに挙げた「未来」や「道」などがタイトルに入った曲もありますよ。

新旧問わず、さまざまなジャンルの曲を集めているので、お気に入りの曲を見つけたらぜひ、あなたのプレイリストに追加してみてくださいね!

曲名を使ったしりとりなどの言葉遊びにも、活用できますよ。

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(251〜260)

ミドリGReeeeN

1stアルバム『あっ、ども はじめまして』のラストを飾るナンバー『ミドリ』。

叙情的なピアノの音色で幕を開けるオープニングから軽快なビートに進行していくアレンジが印象的ですよね。

1人で歌うには音域が広く、さらにハイトーンが続くため自信がない方はご自身に合ったキーに設定して挑戦すると歌いやすくなりますよ。

また、全体をとおして早口のフレーズが続くため、途中で置いていかれないよう事前にしっかり覚えてからカラオケに臨みましょう。

MIRRORHARUNA、MAMI(SCANDAL)

2006年に大阪の京橋で結成されたSCANDALは、メンバーのうち半分が愛知県出身のガールズロックバンドです。

2008年にリリースされたメジャーデビューシングル『DOLL』は40局のラジオ局でパワープレイを獲得し、翌年リリースのファーストアルバム『BEST★SCANDAL』はオリコンアルバムチャートで第5位にランクインしています。

結成15周年を迎えた2022年には10枚目のアルバムとなる『MIRROR』をリリースし、ワールドツアーも行う日本を代表するバンドの一つなんですよね。

mirrorHakubi

Hakubi – mirror 【Full streaming】
mirrorHakubi

京都で結成された3ピースロックバンドのHakubi。

各地の音楽フェスへの出演も目立つようになり、ついに2021年にメジャーデビューが決定。

そんな彼らがデビュー前から演奏し続け、ファンから絶大な人気を誇るのがこの曲。

自分自身を見つめてもがきながらも前に進もうとする姿が描かれた歌詞は、多くのファンに勇気を与えてきました。

この曲のように自身の内面を歌うのは彼女たちの楽曲の魅力の一つでもあって、メジャーデビュー以降もファンに愛され続けることまちがいなしの1曲です。

みんな自由だHalf time Old

ロックバンドのHalf time Oldが2020年にリリースした『みんな自由だ』。

スコット・ジョプリンさんが制作した『The Entertainer』をアレンジしたロックサウンドが披露されています。

勝敗をかけて全力で取り組んだり、仲間たちとの絆を深める運動会の場面にマッチした、「自由」をテーマに描く歌詞が印象的。

情熱的かつ爽やかなバンド演奏とともに、会場の雰囲気を盛り上げるでしょう。

玉入れや綱引きをはじめ、個人競技から団体競技まで幅広い競技を熱くするロックナンバーです。

MiracleHarris & Ellie Goulding

Calvin Harris, Ellie Goulding – Miracle (Official Video)
MiracleHarris & Ellie Goulding

トランスミュージックの要素に強くフォーカスした『Miracle』。

本作はEDMなどのダンスミュージックのトラックメイカー、カルヴィン・ハリスさんが2023年にリリースしたラブソング。

特にサビの「あなたは奇跡を信じるのに素直になれてないよ、私に賭けてみない?」というロマンチックな言い回しが魅力的。

本作は女性シンガーソングライターのエリー・ゴールディングさんとコラボしていて、彼女の透明感のある歌声とノリのよいリズムが、恋愛に向けての気持ちを前向きにしてくれそうですよ!

導き、捧げてJYOCHO

JYOCHO – 導き、捧げて / Guide and Devote (Official Music Video/TVアニメ『#真の仲間 2nd』EDテーマ)
導き、捧げてJYOCHO

芳醇なる秋の情景を思わせるサウンドと、深遠なる世界観が織りなす楽曲です。

バンド、JYOCHOによる、2023年12月に配信リリース。

アニメ『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 2nd』のエンディングテーマにも起用されました。

繊細でありながらエモーショナルな展開が特徴で、アレンジの作り込みが素晴らしいです。

歌詞には、生きる意味を探す心境や、美しい未来への願いが込められており、JYOCHO特有の穏やかでメロディアスな音楽性と相まって、深い感動を与えてくれます。

忙しい日々の合間に、ほっと一息つきたいときにぜひ。

美しき青きドナウJohann Strauss II

美しき青きドナウ ピアノソロ /ヨハン・シュトラウス二世 J.StraussⅡ
美しき青きドナウJohann Strauss II

19世紀ウィーンを代表する作曲家、ヨハン・シュトラウス二世の名作。

春の訪れを喜ぶように美しく流れるメロディは、ドナウ川の豊かな恵みを連想させます。

一見華やかな楽曲ですが、実は社会への風刺が込められているんです。

当時のウィーンの人々の苦悩や政治への批判を巧みに織り込んでいるのですね。

しかし、そんな思いを軽やかなワルツに乗せることで、聴く人の心を前向きにさせる力を持っています。

春の訪れとともに、新しい希望を感じたい方にぴったりの一曲です。