数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
タイトルが数字から始まる楽曲って思い浮かびますか?
数字だけのタイトルもありますし、数字に加えて日本語や英語の言葉が続くタイトルの楽曲もたくさんありますよね。
この記事では、そうした数字から始まるタイトルの楽曲を一挙に紹介していきますね。
「数字で始まる曲」を集めてプレイリストを作ったりカラオケを楽しむ際の選曲の参考にお役立てください。
1から9で始まるお気に入りの曲を集めてみるのもおもしろいかもしれませんね!
- 数字から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ヴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に(251〜260)
366日May J.

『アナと雪の女王』のエンドソングである『Let It Go~ありのままで~』を『NHK紅白歌合戦』で歌唱し話題になった歌姫。
カラオケ採点の番組でも高得点を連発し、歌唱力の高さをうかがわせます。
こちらの『366日』ではサビに向けてじわじわと盛り上げる高揚感が心にグッときますよ。
12月の天使達My Little Lover

心に寄りそうような温かみのある楽曲をリスナーに届けるMy Little Loverが1996年にリリースしたアルバム『YES 〜free flower〜』に収録された『12月の天使達』。
Mr.Childrenのアレンジャーとしても活躍する小林武史さんが制作しました。
スローな曲調にのせて歌う、akkoさんの透きとおるような歌声が印象的。
どこか幻想的な雰囲気のあるサウンドに仕上がっており、空から語りかけるようなフレーズとともに心を温めるでしょう。
寒い冬の日にじんわりと響くメロディアスな楽曲です。
1ミリ先の努力Non Stop Rabbit

未来のために今努力する、そんな大切さが伝わる楽曲です。
「自分の思うようにいくことなんかない、そんなのでくさっていてはダメだ」と心をふるわせてくれるかのような歌詞が印象的。
この曲を聴いたら努力しないのが恥ずかしくなります……。
曲の初めから最後まで元気をもらえる最高のポップロック。
とくにサビはきっと一緒に歌いたくなりますよ!
3xxxv5ONE OK ROCK

日本だけではなく、海外デビューアルバムとなった『3xxxv5』の1曲目に入っているインストゥルメンタルです。
彼らはアルバム最初に器楽曲を入れる事が多いのですが、海外版としてリリースするだけあり、とにかくかっこいい!
心臓までひびいてくるドラムに鳥肌が立ちます。
アルバムではボーカルTAKAの海外進出への思いともとれる、ささやきが入っています。
55Official髭男dism

土曜日はまだまだ終わらない!そんなフィーバー感に浸れる1曲。
卓越したグルーヴとポップセンスで人気のバンド・Official髭男dismによる楽曲で、2017年のミニアルバム『レポート』に収録されています。
ヒゲダンは伸びやかなバラードがよく注目されますが、この曲のようなノリの良いアップチューンも最高にかっこいいですよね!
『What’s going on?』で使われた音がサンプリングされていたり、ラップがあったりとチャレンジングなナンバー。
バウンスする響きとリズムに自然と体が揺れちゃいます!
サタデーナイトの時間はもちろん、気ままなドライブでも気持ちを盛り上げてくれるはずです!
1, 2, 3, 4PLAIN WHITE T’S

テレビドラマ「90210」や映画「Hub Network」などで使用されたトラック。
アメリカのロック・バンドであるPlain White T’sによって、2008年にリリースされました。
アメリカやドイツなどでヒットし、アメリカでプラチナ認定を受けているトラックです。
2057PUNPEE

未来の自分を見据えたコンセプトで描かれた楽曲は、PUNPEEさんの才能が存分に発揮されています。
本作は2017年10月にリリースされたアルバム『MODERN TIMES』の導入部として重要な役割を果たしており、40年後の未来から現在を振り返るというユニークな視点で構成されています。
PUNPEEさんの独特な世界観と深い洞察力が感じられる1曲で、時間の流れや価値観の変化について考えさせられます。
現代社会や文化を鋭く観察し、自身の経験を織り交ぜた歌詞は、リスナーの心に強く響くでしょう。
日本語ラップの魅力を存分に味わいたい方や、人生や時間の経過について深く考えたい方におすすめの楽曲です。





