RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング

努力しても思うように結果が出ないとき、人間関係や環境の変化などでさまざまな悩みを抱えてしまったとき、くじけて、落ち込んでしまうこともありますよね。

そんなとき「気持ちを切り替えたい!」と思う方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、前向きな気持ちにさせてくれる歌をたっぷり紹介していきますね。

前向きなメッセージの込められた応援歌はもちろん、曲の雰囲気だけでもはげまされるような曲まで、さまざまなポジティブソングを集めました。

どの曲もきっとあなたの力になってくれるはず!

ステキな音楽を聴いて、無理せず前を向いていきましょう!

聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング(171〜180)

ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春時代の輝きと不安、成長の過程で抱く葛藤を繊細に描いたMrs. GREEN APPLEの名曲。

2024年4月からテレビ東京系で放送開始されたアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用された本作は、過ぎ去る時間のなかで積み重ねられる思い出や、日常にひそむ不安と向き合う心情を優しく包み込みます。

青春らしい爽やかなギターサウンドと透明感のある歌声が、聴く人の心に寄り添い、勇気を与えてくれます。

第66回日本レコード大賞を受賞し、バンド史上初の2連覇という快挙も達成。

迷いや不安を感じるとき、誰かに背中を押してほしいと思うときに、ぜひ耳を傾けてみてください。

きっと、自分を大切に思える気持ちが芽生えるはずです。

明日があるさRe:Japan

坂本九さんの歌を吉本興業所属のお笑いタレントのユニットがカバーした楽曲です。

もともとはCMつながりから発生したユニット。

軽快なリズムに乗せて流れてくるメロディーに歌詞は内気な少年の気持ちを歌っているのですが、聴いているとなんとなく、鼻歌を歌ってしまうように、世の人たちの心を動かす不思議な魅力がある楽曲です。

つらかったり、嫌なことがあっても、タイトルと歌を聴いたらなんてことなかったと思える自分がいると思います。

オトノケCreepy Nuts

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

子供から大人まで幅広い世代の心をつかむCreepy Nutsのこの楽曲は、アニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして書き下ろされました。

疾走感あふれるビートと情緒的なフックが印象的で、オカルトや超常現象をテーマにした歌詞が楽曲の世界観を引き立てています。

2024年10月にデジタル配信シングルとしてリリースされ、その後CDシングルも発売されました。

Creepy Nutsの4枚目のスタジオアルバム『Legion』にも収録されています。

大切な試合や勝負の前に聴くと、闘争心を高めてくれる1曲です。

音楽の力を信じる方にぜひ聴いていただきたい楽曲ですね。

絆ノ奇跡MAN WITH A MISSION×milet

MAN WITH A MISSION×milet「絆ノ奇跡」Music Video
絆ノ奇跡MAN WITH A MISSION×milet

MAN WITH A MISSIONとmiletさんのコラボが話題を呼んだ楽曲は、アニメ『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編の主題歌として制作されました。

力強いロックサウンドとmiletさんの透き通る歌声が融合し、絆の力や困難に立ち向かう勇気を歌い上げています。

2023年5月にシングルとしてリリースされ、YouTubeでの再生回数が1億回を突破するなど、国内外で大きな反響を呼びました。

アニメファンはもちろん、挑戦を続けるすべての人の背中を押してくれる1曲です。

モチベーションを上げたいときや、大切な試合の前に聴くのがオススメです。

ハピネスAI

AI – ハピネス – LIVE in BUDOKAN 2012
ハピネスAI

R&B特有のメロディーにJ-POPテイストを加えたキャッチーな曲調で多くのリスナーに支持されている女性シンガーソングライター・AIさんの楽曲。

コカコーラ2011クリスマスキャンペーンのTVCMソングとして起用された楽曲で、AIさんの代表曲の一つです。

体を揺らしたくなるような軽快なリズムと、ただ笑ってくれるだけで世界は変わるという愛に満ちた歌詞は、落ち込んでいる心を癒やし、また立ち上がる力をくれるのではないでしょうか。

つらい時、くじけそうな時に大切なことを思い出させてくれるナンバーです。