「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?
やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。
そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。
「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(411〜420)
戦場のメリークリスマス坂本龍一

アカデミー賞やゴールデングローブ賞などを受賞し、世界地に活躍するミュージシャン・坂本龍一さん。
映画『戦場のメリークリスマス』のメインテーマとして制作されたのがこちらの楽曲。
物語のように展開する曲調が印象的です。
オリエンタルな雰囲気がただよっており、切なくもエッジの効いたサウンドに仕上がっています。
歌詞がないからこそ、メロディーの美しさをより感じられるのでしょう。
一人きりでの寂しい時間に聴きたくなるシンフォニックなナンバーです。
セピア堂島孝平

堂島孝平さんは1995年にデビューしたシンガーソングライターで、他アーティストへの楽曲提供もおこなうなど、積極的な音楽活動を繰り広げています。
とくに『葛飾ラプソディー』を歌っていた歌手というとおわかりの方も多いかもしれませんね。
そんな彼が歌うこのバラードソングには、『セピア』というタイトルにもある通り、思い出をテーマにしながら愛する人への真っすぐな気持ちがつづられています。
歌詞を見ながら聴けば、きっとあなたも大切な人との思い出がよみがえるのではないでしょうか。
蝉変態紳士クラブ

TOHO animationの10周年プロジェクト「TOHO animation ミュージックフィルムズ」とのタイアップソングとしてリリースされた4作目の配信限定シングル曲『蝉』。
人知れない努力を肯定してくれるようなリリックは、夢や目標に向かって頑張っている方にとって大きなエールになるのではないでしょうか。
メロディー部分がゆったりしており、ラップも大きな抑揚や速いフレーズがないため歌いやすいですよ。
やわらかいアンサンブルが心を癒やしてくれる、エモーショナルなポップチューンです。
セーシキメーショー夢見たP

見かけたことはあるけれど正式名称は知らない物ってたくさんありますよね。
例えばパンと一緒に提供される、バターとジャムがパッケージされたアレなどですね。
そんな日常生活の気になるモヤモヤを解決してくれるのが『セーシキメーショー』です。
こちらはボカロP、夢魅たぴさんが手掛けた楽曲で、さまざまな物の正式名称を紹介する歌詞に仕上がっていますよ。
また、そこから意外な展開をみせていく構成も聴きどころですね。
September大原櫻子

爽やかでストレートな歌声で魅了してくれる歌手・大原櫻子さんの楽曲『September』。
作詞・作曲は音楽プロデューサーの亀田誠治さんが手がけています。
数式やノートなど学生時代を思わせるリリックに青春のノスタルジックさを感じますよね!
現役の学生さんは切なさにキュンキュンしてしまうこと間違いなしです。
僕目線で描いた失恋ソングを大原さんが爽やかに繊細に歌っているのが魅力の楽曲です。
センチメンタルを感じられる9月にぴったりですので、ぜひカラオケで選曲してみてください。
Sentimental Blues Boy大木トオル

大木トオルさんの15年ぶりの新譜となるアルバム『Sentimental Blues Boy』の表題曲。
ブルース界の先駆者として知られる彼の音楽活動55周年を記念した作品です。
ソウルフルな楽器演奏とスモーキーなボーカルが特徴的で、大木さんの豊かな感性が感じられますよ。
2023年2月にリリースされたこの楽曲は、彼の音楽的ルーツとアメリカのブルース文化への敬意を込めた内容になっています。
感傷的な感情やブルース特有の人生の苦楽を表現した歌詞が心に響きます。
ブルースの伝統を守りつつも新しいエッセンスを加えた本作は、ブルース愛好者の方にぜひ聴いてほしいですね。
聲天野月

天野月さんのシングル曲『聲』は、ホラーゲーム『零~刺青の聲~』のエンディングテーマとして2005年7月27日にリリースされました。
この曲は、愛しい人を失った切なさやその人への深い愛情を描く、心揺さぶる楽曲です。
特に、天野月さん独自の感性が光る歌詞は、リスナーの心に強烈な印象を残します。
そんな『聲』は、不穏なオルタナティブ・ロックの旋律と天野月さんの表現力豊かなボーカルが見事に融合し、聴く者を楽曲の世界観へと引き込みます。
この楽曲がオススメなのは、深くて複雑な感情に浸りたい時、または音楽の中に物語やメッセージを求めるリスナーです。
その気持ちが悪いほどの魅力は、まさにこの曲の聴きどころと言えるでしょう。