「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?
やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。
そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。
「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(451〜460)
世界はグー・チョキ・パー武田鉄矢一座

俳優の武田鉄矢さん率いる、武田鉄矢一座による楽曲が『世界はグー・チョキ・パー』です。
国民的アニメ『ドラえもん』の劇場版15作目『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』の主題歌に起用されました。
武田鉄矢さんがすべての歌詞を手がけており「世界はひとつじゃないから楽しい」や「すごい人にも向きと不向きがある」などの教訓めいた意味が込められたフレーズも、お子さんでもわかる言葉で表現されているのが魅力の1曲ではないでしょうか。
ふとした時にこの曲を思い出して口ずさみたくなってしまうメロディも楽しいですね!
千利休水曜日のカンパネラ

安土桃山時代に茶道の第一人者として歴史に名を刻んだ千利休。
そんな千利休の人生と、さまざまなお茶知識を歌っている『千利休』です。
2014年11月にリリースされたミニアルバム『私を鬼ヶ島に連れてって』に収録されている1曲です。
ピアノとストリングスの音色が印象的なイントロに、コムアイさんのクールなラップがハイテンションに始まります。
また、楽曲の半ばでは怒とうのお茶紹介が聞けます。
聞いたことのないお茶の名前もあるのでは。
お茶の知識と千利休の人生についてざっくり学べる1曲です。
聖徳太子水曜日のカンパネラ

送別会でみんなを引き付ける最適な1曲を探しているなら、水曜日のカンパネラの『聖徳太子』がオススメです。
2023年10月18日にリリースされたこの楽曲は、ファンク調のメロディーが特徴で、聴いただけで思わずほほえんでしまいます。
歴史に名を残す聖徳太子が現代の悩み相談に応じるという、ユニークなコンセプトが詰め込まれています。
聴いているだけで心が躍り、明るい気持ちになれること間違いなし!
新たな門出を迎える人を明るく送り出すのにふさわしい、盛り上がりを約束する楽曲です。
センチメンタル・キス Acoustic ver.汐れいら

10代や20代前半の女性から支持を集める女性シンガーソングライター、汐れいらさん。
彼女の清らかで澄み切った声質は非常に印象的ですよね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に10代の女性にオススメしたい楽曲が、こちらの『センチメンタル・キス Acoustic ver.』。
アコースティックバージョンということもあり、全体的に落ち着いた雰囲気にまとめられています。
裏声も特に登場しないため、彼女のようなキレイな声質を持っていなくても歌いやすいでしょう。
Self Control浅香唯

1980年代のハードロックの雰囲気と1990年代のビジュアル系ロック、そして昭和から長く続くアイドルソングのちょうど中間のような、非常に洗練されたアレンジが光る1990年の名曲です。
平成初期は、アメリカのウーマン・リブ運動の余波が日本にも残っており、力強い女性像をフィーチャーした作品が目立つ時代であり、また「自分を信じて」という内容のメッセージが増え始めた時代でもあります。
熱狂のバブル期を少し通り過ぎた、次の時代を生きる人たちの意志が見えるような楽曲ですね。
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(461〜470)
セシル浅香唯

アイドルシーンを彩った浅香唯さんの代表曲『セシル』。
切ない恋心を歌った本作は、優しいメロディーと共に心に染みわたります。
1989年3月にリリースされた本作は、浅香唯さんの11枚目のシングルとなりました。
映画『悲しみよこんにちは』の主人公セシルをモチーフにした歌詞は、人間関係の機微や成長の過程を繊細に描き出しています。
大人になることの弱さや、友達以上の愛を求める想いは、多くの人の共感を呼びました。
そんな本作はやや狭めの音域と非常にシンプルなボーカルラインが特徴です。
青春しちゃっていいじゃん清竜人25

清竜人25さんによる本作は、青春を謳歌する楽しさと自由を全面に押し出した、ポップでキャッチーな一曲です。
前向きな歌詞とエネルギッシュなメロディーが、リスナーの心に爽快感と活力を与えてくれます。
2024年8月にリリースされた本作は、グループの再始動後初のシングルとして注目を集めました。
通常盤と初回生産限定盤の2種類があり、価格は通常盤が1,200円(税込)となっています。
青春を思い切り楽しむことの大切さを歌ったこの曲は、若い世代はもちろん、懐かしさを感じる大人の方々にもオススメです。
通学や通勤の朝などに聴けば、きっと一日のスタートを元気に切れるはずですよ。