「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
曲のタイトルのみでおこなうしりとりや、カラオケで次に歌う曲をしりとり形式で決めていく「カラオケしりとり」をしたことはありますか?
やってみると意外と曲名が思い浮かばなくて盛り上がるんですよね。
そこでこの記事では、そうしたシーンで役立てていただけるよう、「せ」から始まるタイトルの曲を集めました。
「せ」から始まる言葉といえば「世界」「青春」「千」などさまざまな言葉があります。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(461〜470)
千本桜神永大輔(和楽器バンド)

その名のとおり和楽器とバンドの融合による新たなサウンドを打ち出している男女混成8人組ロックバンド、和楽器バンドの楽曲。
現在でこそオリジナル楽曲も多いですが、初期はVOCALOID楽曲のカバーを中心に活動しており、その中でも人気曲だったのがボカロP・黒うさPが発表した同曲でした。
日本が生んだVOCALOID楽曲、日本的な音階や歌詞、そして和楽器を使った演奏など、これほど純度の高い日本産の楽曲は他にないのではないでしょうか?
「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!(471〜480)
先輩・後輩・ご同輩米倉ますみ

先輩も後輩も同期もみんな、今日は上下関係を気にせずに騒ごう!と歌われているのが、演歌歌手・米倉ますみさんの『先輩・後輩・ご同輩』です。
2001年にリリースされました。
お互いの立場を気にせずに、というのは後輩たちにとっては気持ちが楽になるようで、でも良いのかな?という思いも芽生えて、なかなか言葉通りには行動できませんよね。
しかも曲の中で先輩は人生を語っちゃったりもして……。
ですが結果はどうあれ、上も下も気にしないでと言ってくれる先輩は安心感がありますよね。
後輩からこんなことは言えないので、先輩が先導を切ってこの曲を歌って食事の席くらいは後輩たちを楽にしてあげてくださいね。
星座になれたら結束バンド

笑みがこぼれる楽しいリズムの一曲です。
結束バンドが2022年12月にリリースしたTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の劇中歌なんですよ。
16ビートが躍動的で、ファンキーなギターとスラップベースがノリノリな雰囲気を作り出しています。
歌詞は友情や仲間意識の大切さを歌っていて、バンドメンバーそれぞれの個性と絆を星座に例えているのが印象的です。
夜空を見上げながら自分の願いを込めるような、そんな気持ちになれる曲だと思います。
青春を感じさせるポップなロックサウンドなので、友達と一緒に聴くのがおすすめですよ。
青春コンプレックス結束バンド

結束バンドが奏でる、青春の輝きがぎゅっと詰まった1曲!
切ない孤独から始まり、痛みを乗り越えて自分を解放しようとする、10代の等身大の心情を見事に描き出した楽曲です。
2022年10月にアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のオープニングテーマとしてリリースされ、大ヒットを記録!
制作陣のこだわりが光るエモーショナルなバンドサウンドは、文化祭や学園祭にもってこいですね。
青春に悩むすべての若者に、ぜひ届けたい応援ソングです。
閃光肉チョモランマ

青春の閃光を鮮やかに描いたこの楽曲は、肉チョモランマさんの1stアルバム『怪獣』に先駆けてリリースされたものなんです。
フレデリックが制作に携わったとあって、クセになるギターリフとメロディラインが印象的。
目の前に広がる「vivid view」や、「光って光って閃光」という歌詞には、自分自身を輝かせ前に進む勇気を持つことの大切さが込められています。
本作は2024年2月26日に配信開始され、YouTubeで公開されたミュージックビデオを通じて初めてファンに披露されました。
歌い手のGeroさんとめいちゃんさんからなるユニット、肉チョモランマさんの魅力が詰まった一曲で、青春を謳歌(おうか)する若い世代の心に響くこと間違いなしですよ。
台詞菅田将暉

菅田将暉さんのファーストアルバム『PLAY』に収録されている『台詞』。
この曲はシンガーソングライターの石崎ひゅーいさんが作詞作曲を担当しています。
悲しい男心、失恋を歌った1曲で強い男を気取りながらも彼女のことがとても好きだった、という痛いほどの気持ちが伝わってきます。
曲全般に音程のアップダウンも少なく、全体的に低音部分が多めの印象なので高音が苦手な方にも歌いやすい1曲。
歌いまわしに少しクセがあるのでそこを練習してみましょう。
説散就散袁婭維(ティア・レイ)

1984年生まれ、湖南省出身のシンガー、ティア・レイさん。
ジェーン・チャンさんなどのバックグラウンド歌手として下積み、コンテストをへて人気オーディション番組『中国好声音』に出演しソロデビューを果たしました。
2014年にはファーストアルバム『T.I.A.』をリリース。
2018年、社会現象ともなった映画『前任3:再見前任』の主題歌『説散就散』が大ヒットしました。
ソウルをベースとした幅広い音楽性と美しい歌声が魅力的で、大人なムードがお好みの方にオススメです。