【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
音声ライブラリ「初音ミク」が発売されたのが2007年、それからどんどんボカロシーンは広がってきました。
なのでボカロファンの年齢層ってけっこう幅があるんですよね。
「小学生の頃にハマった」「社会人になっても親しんでいる」なんなら「親の世代が聴いている」など、いろんなパターンがあります。
さて、今回この記事では20代にオススメなボカロ曲をピックアップ。
懐かしのあの曲から今まさに熱い曲まで、幅広く選曲しています。
もし最近ボカロ曲を聴いていないのであれば、これをきっかけにまたぜひ!
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 2010年に発表されたボカロ名曲集【懐かしい】
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【懐かしい】ボカロシーン初期の名曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【厳選】ボカロの隠れた名曲特集
- 【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】(121〜125)
天樂ゆうゆ

和楽器バンドによるカバー版もかっこいいですよね!
『深海少女』の作者としても知られるボカロP、ゆうゆさんによるハードロックナンバーで、2009年8月に公開されました。
激しくゆがんだギターサウンド、うねるベース、パワフルなドラムワークが魅力。
そこに合わさる鏡音リンの歌声に色気があって、聴いているうち世界観に引き込まれてしまうんですよね。
サビの爆発力の一級品!
ボカロロックの一つ、到達点と言っても過言ではないかもしれません。
ドリル無双。GYARI

異世界転生物語をパロディ化した、ワクワクがとまらないユーモアたっぷりの一曲です。
GYARIさんによる作品で、2024年8月に公開されました。
ドリルを武器に冒険する主人公のストーリーが、ポップでキャッチーなサウンドに乗せて展開されていきます。
オタク文化や異世界ものをコミカルに描き出した歌詞も魅力的。
ComicMarket104では関連グッズも販売されるほどの人気ぶり。
音楽を聴きながら物語を楽しみたい方におすすめです。
Summeringじん

メディアミックス展開された『カゲロウプロジェクト』シリーズで知られる自然の敵Pことじんさんによる新作です。
2024年10月に公開されました。
爽やかな夏の思い出と、ほろ苦い別れの感情が織り交ぜられた歌詞が印象的。
エレクトロニックな要素とロックサウンドが融合した、じんさんらしいエネルギッシュな楽曲に仕上がっています。
20代の方々にとっては、青春時代を懐かしむきっかけになるかもしれません。
過ぎ去る季節への郷愁に浸りたいとき、本作がぴったりですよ。
アバターバグNuz

デジタル社会の不安を鮮やかに描き出す楽曲です。
Nuzさんが手がけた本作は、2022年7月に公開されたナンバー。
エレクトロニックなサウンドとエモーショナルなメロディーが融合した音楽性が魅力的。
小気味良いリズムに体が揺れてしまうような仕上がりです。
「次は君の番だ」という、印象的なフレーズが心に残ります。
デジタル社会に生きる人々の心に響く、深い共感を呼ぶ1曲です。
ニコニコ動画やYouTubeでの再生回数も伸びており、多くのボカロファンに支持されています。
仮想世界と現実の境界線に悩む方に、ぜひ聴いてほしい楽曲ですね。
C.A.アボガド6

絵師、動画師としても知られているボカロPのアボガド6さん。
ボカロPとしてのデビュー作は『hand』。
こちらの楽曲『C.A.』は、冒頭が離陸アナウスから始まるという世界観たっぷりの1曲。
MVもまるでゲームの世界を見ているようで、2分に満たない曲とは思えない存在感を放っています。
キャビンアテンダントとコメントアートを掛けているのもおもしろいです。
映像、歌詞、メロディ全てからアボガド6さんのこだわりを感じられる作品ですので、ぜひ観て聴いてみてください。