【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
音声ライブラリ「初音ミク」が発売されたのが2007年、それからどんどんボカロシーンは広がってきました。
なのでボカロファンの年齢層ってけっこう幅があるんですよね。
「小学生の頃にハマった」「社会人になっても親しんでいる」なんなら「親の世代が聴いている」など、いろんなパターンがあります。
さて、今回この記事では20代にオススメなボカロ曲をピックアップ。
懐かしのあの曲から今まさに熱い曲まで、幅広く選曲しています。
もし最近ボカロ曲を聴いていないのであれば、これをきっかけにまたぜひ!
【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】(221〜230)
ギザバ怪文書cosMo@暴走P

圧倒的なスピード感、ハードコアかつ電波なサウンドがクセになってしまいます!
ボカロシーン最初期から活躍している人気ボカロP、cosMo@暴走Pさんによる楽曲で、2023年3月に発表。
展開が予想できない、とかそういう次元じゃないアレンジに口が開いてしまいます。
でもこの音楽性こそ、cosMo@暴走Pさんですよね。
シャウトパートの勢いもすごすぎ。
歌詞はこれでもかというぐらいタイトル通りの内容で、そのカオスっぷりに終始胸がトキメキます。
才能の殺し方MidLuster

感情的な重みと自己否定の暗さが交錯する、激しいボカロサウンドです。
ボカロP、MidLusterさんによる楽曲で、2024年10月にリリース。
BPM260という高速テンポが、焦燥感や不安をより一層際立たせています。
初音ミクの歌声が、現代の若者の葛藤を鮮烈に表現。
才能の在り方や自己肯定感の欠如といったテーマが、リスナーの心に深く刺さります。
仕事や学校でストレスを感じているあなたに、共感と癒しをもたらしてくれるかもしれません。
Summeringじん

メディアミックス展開された『カゲロウプロジェクト』シリーズで知られる自然の敵Pことじんさんによる新作です。
2024年10月に公開されました。
爽やかな夏の思い出と、ほろ苦い別れの感情が織り交ぜられた歌詞が印象的。
エレクトロニックな要素とロックサウンドが融合した、じんさんらしいエネルギッシュな楽曲に仕上がっています。
20代の方々にとっては、青春時代を懐かしむきっかけになるかもしれません。
過ぎ去る季節への郷愁に浸りたいとき、本作がぴったりですよ。
NurseryDancerユギカ

夢と現実の境界線を揺らす、幻想的なサウンドが特徴のボカロ曲です。
ユギカさんによる作品で、2024年10月に公開されました。
鳴花ミコトの独特な歌声が印象的で、エレクトロポップの要素を色濃く感じさせます。
タイトルに込められた「幼稚園」と「踊る人」という言葉が象徴するように、無邪気さと危うさが交錯する世界観が広がります。
リズミカルでありながら、どこか不思議な雰囲気を醸し出すメロディーは、聴く人を別次元へと誘います。
大音量で楽しみたい一曲。
夜更けに一人で聴くのがおすすめです。
げどくこめだわら

音街ウナの透明感のある歌声と、独自のサウンドメイキングが織りなす世界観に引き込まれます。
2025年4月に公開された本作。
31歳学生ですナマウータン

社会人から学生への逆行を描いた、ユニークなボカロ曲です。
ナマウータンさんによる作品で、2024年12月にリリース。
31歳の主人公が突然学生になってしまった設定で、現役生との会話で感じるギャップや体力不足な描写が妙にリアル。
ポップな曲調、ネタがふんだんに盛り込まれたMVも相まって、ニヤニヤしながら聴いてしまう曲に仕上がっています。
「学生時代に戻りたい」と思ったことがある大人にぜひ聴いてほしいです。
【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】(231〜240)
ギビュリタVell

歌詞の語尾がクセになってくる、Vellさん制作の『ギビュリタ』。
くり返されるメロディーは中毒性ばつぐんなので、一度聴けば耳から離れなくなるのは間違いないでしょう。
歌詞には、お金の力でなんでもかなっちゃう、主人公のやりたい放題っぷりが。
そして自分の思い通りにならなかったりすると、すぐにあきてしまう様子も描かれています。
でも自分の中に何か納得のいかないようなものも抱えているような雰囲気もあり、この主人公が何を考えているのか少し探ってみたくなるような1曲です。





