【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
音声ライブラリ「初音ミク」が発売されたのが2007年、それからどんどんボカロシーンは広がってきました。
なのでボカロファンの年齢層ってけっこう幅があるんですよね。
「小学生の頃にハマった」「社会人になっても親しんでいる」なんなら「親の世代が聴いている」など、いろんなパターンがあります。
さて、今回この記事では20代にオススメなボカロ曲をピックアップ。
懐かしのあの曲から今まさに熱い曲まで、幅広く選曲しています。
もし最近ボカロ曲を聴いていないのであれば、これをきっかけにまたぜひ!
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 2010年に発表されたボカロ名曲集【懐かしい】
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【懐かしい】ボカロシーン初期の名曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【厳選】ボカロの隠れた名曲特集
- 【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】(161〜165)
ていたいむず綿ナラシ

卒論の締め切りに追われる学生の焦燥感を見事に描いた一曲です。
綿ナラシさんが2024年9月に発表したボカロ作品で、琴葉茜と琴葉葵のあどけない声が印象的。
スピード感のある展開とサウンドメイクで、急がないといけないのに前に進められない感覚を巧みに表現しています。
ポップでありながらどこかノスタルジックな雰囲気も漂う本作。
実写映像を用いたMVもふくめて中毒性ばつぐんなナンバーです。
皆さんも似たような経験、ありませんか?
忙しい日々を送る20代の方に、ぜひ聴いてもらいたい曲ですね。
かわいいふりで食んで灰色ねむり

チルなサウンドの奥に不穏な空気感がただよう、切ない失恋曲です。
灰色ねむりさんが手がけた本作は、2024年9月にリリースされたナンバー。
浮遊感のある音像とナースロボ_タイプTとネヂェムの絞り出すようなボーカルワークが特徴。
そして、ひとときの感情につながりあってしまった恋愛関係に終止符を打つ主人公の思いに胸が締め付けられます。
恋愛で悩んでいる方に、とくに刺さると思いますよ。
夏休みデラックスゆこぴ

夏休みの思い出が詰まった、キャッチーなボカロチューンです!
ゆこぴさんによる本作は、2024年8月に発表されました。
宿題をサボってゲーム三昧の日々を描いた歌詞が、懐かしさと共感を呼びます。
歌愛ユキの歌声がポップなメロディーに乗って、夏の青春を鮮やかに彩ります。
『ポプテピピック』で知られる大川ぶくぶさんとのコラボMVも話題に。
夏の暑さに疲れた時や、ちょっと現実逃避したい時にぴったり。
聴けば誰もが「あるある!」と笑顔になれる、夏休みソングの決定版です。
パレードkaede

独特な雰囲気を持つサウンドに引き込まれる、オシャレでちょっと切ない一曲です。
kaedeさんの楽曲で、2024年6月にリリースされました。
ファンキーなベースがかっこいいですし、アンニュイなバンドサウンドに惹かれます。
タイトルにもあるように、人生を「パレード」に例えた歌詞が印象的。
「本当の自分って何だろう」と問いかけているような深みのある内容になっています。
kaedeさんの音楽性が存分に発揮された作品なので、彼女のファンはもちろん、良質な邦楽を探している20代の方にもおすすめです。
万物流転ぬゆり

ボカロPやシンガソングライターとして活躍している、ぬゆりさん。
彼が発表し、あっという間にバズったのが『万物流転』です。
タイトルは哲学の概念を表していて、簡単に言うと「同じ状態でとどまり続けるものはない」という意味です。
そして、曲中ではつらいできごとに押しつぶされそうになっている主人公が、前向きになろうとしている様子が描かれています。
つまり悲しい気持ちも、同じ状態ではあり続けないということかもしれません。