【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
たくさんのボカロP、クリエイターたちが日々活動しているボカロシーン。
この記事では毎日のように生まれる、かっこいいボカロ曲をまとめてみました。
定番曲から新しいものまで、音楽ジャンルにはこだわらず「かっこいい」1点だけに絞ってピックアップしています。
心のモヤモヤをぶった切ってくれたり、落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしてくれたり、そうい熱い選曲が出来ていると思うので、ぜひ最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけてくださいね!
【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!(131〜140)
アイアルの勘違い煮ル果実

ファンキーな曲調で、楽器の音ひとつひとつが不思議な空気感を持つ、こだわりの詰まった楽曲です。
果物系(?)ボカロP、煮ル果実さんの作品で2018年に公開されまいた。
肩の力が抜けるリズムが軸ですが、でもどこかピンと張られた糸のような緊張感もあります。
溜め込まれた感情が爆発する大サビのアレンジは必聴です。
メロウな雰囲気の曲が好きな人はぜひ。
ヴィータ柊キライ

スウィングジャズとエレクトロミュージックを融合させた独創的かつ中毒性のある楽曲で支持を集めているボカロP、柊キライさんの19作目のボカロ曲。
歌い手として高い人気を得ているGeroさんへ書き下ろした楽曲のボカロバージョンで、死生観を感じさせるフレーズがちりばめられた歌詞が印象的ですよね。
一聴しただけでは理解できない特徴的なビートで幕を開けるオープニングや、ミステリアスなピアノの旋律をフィーチャーした疾走感のあるアレンジは、何度も聴き返したくなる魅力を感じるのではないでしょうか。
キャッチーでありながらもダークな空気感がクールな、ボカロの名曲です。
White Prism蝶々P

ピアノ連弾曲とも称される、蝶々Pさんの『White Prism』です。
『Black Board』の続編となっておりますので、まずは『Black Board』を聴いてから、ご視聴ください。
黒と白のコントラストを音で表現した、どこかに吸い込まれそうな雰囲気を持った2曲です。
ヴィーナスナナホシ管弦楽団

エレクトロニックな曲調とシンフォニックな壮大さが共存する新境地!
ナナホシ管弦楽団さんの楽曲で、2024年6月にリリースされました。
初音ミクシンフォニー2024のテーマソングとして話題沸騰中です。
幻想的な世界観と力強い歌声が印象的。
聴いていると、まるで壮大な物語の1ページをめくるような感覚に陥ります。
エレクトロニカとロックが融合した斬新なサウンドは必聴。
深い感情や自己探求をテーマにした詩的な歌詞も魅力的。
気分転換したい時や、心に響く音楽を求めている人にぴったりの1曲です。
怪異物ノ怪音楽箱てにをは

歌詞に日本古来の妖怪の名前をめいっぱい詰め込んだ、かっこいい和ロックです。
日本人なら一度は誰でも聴いたことはあるだろうという妖怪の名前から、初めて聞いた!!という珍しい妖怪まで登場してきて面白いです。
早口パートをかまずに歌えると達成感が味わえます。
修羅薔薇てにをは

和風テイストの中にオリエンタルな雰囲気も感じられる、リズミカルでクールなナンバー『修羅薔薇』。
人気ボカロP、てにをはさんがてがけた作品で、スマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するキャラクター、鬼ヶ式うらのテーマソングです。
歌詞の語感の良さ、メロディーラインの小気味いい感じがたまりません。
体が勝手にリズムを取ってしまうぐらいの仕上がりです。
鬼ヶ式うらのバックグラウンド、物語性に思いをはせながら聴いてみてください。
下剋上Misumi

力強いメッセージが込められている『下剋上』も必聴です。
こちらはMisumiさんが、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に登場する音楽ユニット、Vivid BAD SQUADのために書き下ろした楽曲。
曲中ではつらいことや苦しい状況をバネにして、進んでいく様子が描かれています。
前向きな歌詞や、かっこいい言葉選び、ロックなサウンドが魅力ですよ。
やる気を出したい時に聴いてほしいと思います。