【刺さる】ボカロの病みソング特集
ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。
感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。
そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。
そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。
気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。
ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!
ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!
【刺さる】ボカロの病みソング特集(131〜140)
熱異常いよわ

「新しい」「ほかにない」「芸術」など、言葉一つではくくれないほどの世界観に圧倒されます。
『1000年生きてる』『きゅうくらりん』の作者としても知られるボカロP、いよわさんによる楽曲で、2022年にリリース。
「ボカコレ2022秋」のランキングで1位を獲得した作品です。
曲展開もメロディーも、次にどんな音が来るかも、何もかもが予想外。
いつのまにかいよわワールドに引き込まれてしまいます。
ただただ音に溺れても良し、歌詞の意味を考察しても良しな、心に刺さるボカロ曲です。
エゴノミーت

イントロ10秒でハマってしまうと思います!
デビュー曲の『アルマ』から注目を集めたボカロP、تさんによる楽曲で2022年2月にリリースされました。
終始たたみかけるような、サウンドアレンジとメロディーに圧倒されます。
皮肉的かつ言葉遊びに注力されたリリックもまた魅力の一つ。
可不の切れ味するどい歌声がぴたりとハマっています。
自分もこの曲で表現されているように、エゴのかたまりなんじゃないか……聴き終わったあと、胸の中に抱く何かがあるかも。
ファラウェア柊キライ

ゲームや漫画などメディアミックス展開されている『まいまいまいごえん』シリーズの楽曲です。
『オートファジー』『ボッカデラベリタ』などのヒット作を生んできたボカロP、柊キライさんによる楽曲で、2022年に公開。
『まいまいまいごえん』登場キャラの1人、カナタを題材に制作されました。
ということで、ゲームや漫画などを合わせて知っていれば、よりこの曲の世界観が理解できるかも。
ホラー要素の強いシリーズですので、身構えてチャレンジしてくださいね!
セバスチャンwotaku

恐ろしくも切なくもある内容で話題なのが『セバスチャン』です。
こちらは人気ボカロPのwotakuさんが手がけた楽曲。
歌詞は、亡くなった執事からお嬢様に向けた手紙という形式で描かれている、他にはなかなかない目線の作品。
お嬢様を心配するメッセージがつづられていくのですが、その中にホラーな要素や不気味なワードが盛り込まれているんです。
登場人物たちに何があったのか、想像しながら聴いてみるのも楽しいでしょう。
ハルノ寂寞稲葉曇

自分のダメさ加減に病んでしまったとき、この曲が突き刺さるはずです。
『ラグトレイン』『ロストアンブレラ』などの作者としても知られているボカロP、稲葉曇さんの楽曲で、2021年に公開。
Synthesizerの歌声データベース「Synthesizer V 弦巻マキ AI」の公式デモソングです。
切なげな歌声に稲葉さんらしいアンニュイなサウンドが合っている、淡々としたロックナンバーです。
落ち込んだ気分に寄り添ってくれる曲をお探しなら。
オズノカイタイショー暗黒童話P

童話などの物語を元にしたダークな曲作りで有名な、暗黒童話Pさんが作った『オズの魔法使い』の歌です。
タイトルに気をつけながらお聴きください。
ラストで「!?」となってしまう、物語性を重視した楽曲です。
とにかく暗黒童話Pの世界全開です。
本家『オズの魔法使い』が好きな方はもちろん、知らない方でも楽しめる作りに仕上がっています。
シニタイちゃんすいっち

ヤンデレラブソングです。
好きな人に届かない気持ちの苦しさを、痛烈な表現で歌っています。
誰の心にもあるヤンデレな部分。
自分の奥の底にある病んだ部分を掘り起こすかのような曲です。
ホラー要素も含んでいるので、ちょっと怖い曲が聴きたい方にもオススメです。