RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【刺さる】ボカロの病みソング特集

ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。

感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。

そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。

そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。

ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!

ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(171〜180)

サイケデリックスマイルピノキオP

ピノキオピー – サイケデリックスマイル feat. 初音ミク / Psychedelic Smile
サイケデリックスマイルピノキオP

2009年にニコニコ動画で公開された、アグレッシブでちょっとおかしなボカロ曲。

マルチクリエイターとして活躍しているピノキオピーさんによる作品です。

明るい曲のようにも聴こえますが、しかし歌詞をじっくり読んでみると……。

クセになる病みソングですね。

エピローグ内緒のピアス

切ない余韻に病みつきになってしまう、独特な魅力を持った曲です。

内緒のピアスさんの楽曲で、2024年9月にリリースされました。

可不の感情のこもった歌声が深みのある世界観を作り出しています。

バンドサウンドを基調にしたダイナミックな曲調が魅力の一つ。

大切な人との別れを描いた歌詞には、失われた愛や終わりを迎えた関係への深い悲しみが込められています。

物語の終章を象徴するような悲しみが漂う、エモーショナルな作品です。

イイコと妖狐Kikuo

歌声を聴いたり、歌詞を読むだけだと「かわいいな」とも思えてしまうのに、なぜこうもゾワゾワするのでしょうか。

前衛的な音楽性が支持されているボカロP、kikuoさんによる楽曲で、2022年に公開されました。

和テイストな曲調とメロディーに、神話か壮大な絵巻物を見ているような気分にさせられます。

この世界観を作り上げられるのはkikuoさんだけですよね!

ラストサビ終わりのエモーショナルな展開にも注目しながら、ぜひとも!

ぐるぐるくぐる吐息.

勢いのある曲調ですが歌詞には後ろ暗い言葉が並ぶ「怖いもの見たさ」を音楽にしたような作品です。

Adoさんが歌った『ANEMONE』や『死体愛好症』の作者でもある吐息さんによる楽曲で、2023年4月に公開されました。

コミカルにも聴こえるベースラインやリズミカルなビート、キャッチーで小気味いいメロディーライン……そしてそれらとはギャップのある歌詞。

ハマってしまえば一生抜け出せない世界が、そこに広がっています。

つづみぐさいよわ

つづみぐさ / いよわ feat.初音ミク(DANDELION / Iyowa feat.Hatsune Miku)
つづみぐさいよわ

サンリオが手掛けるキャラクタープロジェクト『まいまいまいごえん』。

その登場人物の1人であるライオンをテーマにしているのが『つづみぐさ』です。

こちらではライオンの大切な人を守ろうとする決意や、そこでうまれるかっとうを描いています。

作品のストーリーを知っていると、より共感できるでしょう。

ちなみにタイトルの『つづみぐさ』とは、タンポポの別名なんですよ。

それをふまえて聴くと、いろいろと発見がありそうです。

【刺さる】ボカロの病みソング特集(181〜190)

帝王教育Omoi

出だしだけだとラウドなロックかな?と思ってしまいますが、この曲の真骨頂は展開。

転がるように変わっていく曲調、くり返されるメロディーラインが病みつきになります。

Sakuraiさん、Kimuraさんによる音楽ユニット、Omoiの楽曲で2019年に公開されました。

哲学的な歌詞、そしてハイセンスなPV、どこを切り取ってもおいしい病みソングと言えます。

マザーデイズChinozo

Chinozo ‘マザーデイズ’ feat.KafU
マザーデイズChinozo

「かわいいのに怖い」両極端な感想が出るダウナーな4つ打ちチューンです。

『グッバイ宣言』の大ヒットで知られるボカロP、Chinozoさんが手がけた作品で、2023年1月に発表。

サンリオによるメディアミックスシリーズ『まいまいまいごえん』登場キャラである、マリアのテーマソングとして書き下ろされました。

ポップに聴こえるのに不思議と影が見えるんですよね。

『まいまいまいごえん』のストーリーを知らなくてもハマれますよ!