RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【刺さる】ボカロの病みソング特集

ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。

感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。

そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。

そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。

ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!

ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(231〜240)

サンタムエルテwotaku

サンタムエルテ / wotaku feat. 羽累
サンタムエルテwotaku

思わず立ち止まって聴き入ってしまうような、メロディアスでダークなボカロヒップホップナンバーです。

人気ボカロP、wotakuさんによる楽曲で2024年6月に公開されました。

生きることへの葛藤や社会への批判が、ダウナーなトラックの中で描かれています。

羽累のクールな歌声は非常にかっこいい印象。

深夜、一人きりの部屋で聴けば、とくに胸に刺さるものがあるはずです。

喰らい憑いて頂戴hiroki

hiroki. – 喰らい憑いて頂戴 feat.可不 / Devour Me
喰らい憑いて頂戴hiroki

迫力のある低音をウーファーで鳴らしたくなりますよ!

ボカロP、hiroki.さんによる楽曲で、2022年に公開されました。

終始、ダブステップなどにも通じる厚く重いサウンドなんですが、途中EDM的な開放感のある展開も。

クラブやフェス会場で聴くとテンションがめちゃくちゃ上がりそうですね!

歌詞の意味合いを深く考えたり音色の一つひとつを追うより、まずは大きな音量にして楽しんでみてほしい、ダイナミックなボカロ曲です。

【刺さる】ボカロの病みソング特集(241〜250)

ヘブンドープ煮ル果実

∴煮ル果実「ヘブンドープ」with Flower【Official】- HeavenDope
ヘブンドープ煮ル果実

残酷で希望のない世界を投影させたアーティスティックな音像に、圧倒されてしまいます。

ボカロP、煮ル果実さんによる楽曲で2022年8月に発表。

音楽と映像で行表現される創作プロジェクト『創・天国と地獄』の第二章にあたる作品です。

先の見えない展開とストーリー性は緊張感のある印象。

ただ曲後半にかけてリズミカルなフレーズが増えていくので、いつのまにか頭を揺らしてノッてしまいます。

ハマったらぜひ、第一章『トリコロージュ』も!

空っぽのメロディーうみくん

空っぽのメロディー feat. 可不 / うみくん
空っぽのメロディーうみくん

本当の愛とはなんなのか……孤独を感じて苦しいときに、この曲が寄り添ってくれるかもしれません。

歌い手、YouTuberとして活動している、うみくんさんによる楽曲で、2021年に発表。

ほぼ同時にリリースされたアルバムの表題曲でもあります。

透明感、奥行きのあるサウンドアレンジが特徴。

そして後半にかけて盛り上がっていく展開に、感情が揺さぶられます。

また、可不のふるえるような歌い方が歌詞のメッセージ性と合っていて、これでもかと刺さるんです。

影炎≒Variationyairi

【IA】 影炎≒Variation 【オリジナルPV】
影炎≒Variationyairi

かっこいいギターサウンドとともに歌うのは、生きる意味や心のなさ。

悲しみに暮れて、狂気に落ちるさまが浮かぶ病みソングです。

激し目な曲調とダークな内容の歌詞ですが、どこか落ち着いて聴いてしまうような、不思議な感覚を覚えます。

何かに裏切られることは、誰しも一度は体感したことがあるはずです。

そんな時の心の叫びを包み込んでくれます。

恐怖ガーデンちゃぁ

Fear Garden【恐怖ガーデン】- Kagamine Rin 【鏡音リン】
恐怖ガーデンちゃぁ

ホラーな曲です。

電波な曲作りに定評のある、ちゃぁのすさまじい作品です。

不協和音でゾワゾワさせられますね。

リンの無邪気なボイスと、ゆがんだ欲望全開の歌詞が調和するところが聴きどころです。

上げて落とす小悪魔なリンちゃんが好きな方はどうぞ!

見つかんない見つかんないきくお

ユニークな演出で注目を集めているのが『見つかんない見つかんない』です。

こちらはボカロPや作曲家として知られる、きくおさんの作品。

曲の冒頭ではウィスパーボイスでの歌唱が披露されています。

そこから次第にメロディーが盛り上がっていき、サビではタイトルのフレーズをくり返すという内容です。

いったい曲の主人公は何を探しているのか、考察しつつ聴いてみてはいかがでしょうか?

また、自分が失ったものに思いをはせながらきくのもありですね。