【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
コーリー・ケントさん&デヴィッド・クシュナーさんの心揺さぶるバリトンボイス、レ・ヴィブラツィオーニの情熱的なイタリアンロック、そしてスリープ・トークンのミステリアスな世界観まで。
Dから始まる洋楽には、国境を超えた多彩な音楽の輝きが詰まっています。
ジャンルの垣根を越えて、アーティストたちの個性が光る音の世界へと皆様をご案内します。
【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ(341〜360)
Doing BetterFLETCHER

フレッチャーさんは、ニュージャージー州アズベリーパーク出身のアメリカのポップシンガーソングライターで、2015年にナッシュビルへ移ってからプロデューサーのジェイミー・ケニーさんとのコラボレーションを開始、2018年にはキャピトルレコードと契約しています。
2022年にはデビューアルバム『Girl of My Dreams』をリリースし、US Billboard 200で15位を記録。
そんな彼女が2024年3月1日にリリースしたのが、ジェニファー・デキルベオさんとワン・ラヴさんがプロデュースを手掛けたシングル曲『Doing Better』です。
本作はアルバム『In Search Of The Antidote』に収録されているもので、別れを経験した後の自己成長を前向きに捉えたメッセージ性の強い1曲。
別れのつらさと前に進もうとする勇気……失恋を乗り越えて新しい自分になっていくプロセスを等身大で描いた歌詞は、同じような経験をしたリスナーの背中を優しく後押ししてくれることでしょう。
DisconnectedFace To Face

アメリカ出身のパンクロックバンド、フェイス・トゥ・フェイス;は1992年のデビュー以来、そのキャッチーなメロディと痛烈な歌詞でファンを惹きつけています。
特に、彼らの代表曲『Disconnected』は1992年にデビューアルバム「Don’t Turn Away」で初登場し、その後の再録も含めて大きな成功を収めました。
この曲の魅力は、信頼関係の葛藤をテーマにした歌詞と、エネルギッシュながらもメロディックなサウンドにあるのです。
特に苦難を乗り越えてきた人や、真のつながりを求める人に共鳴するでしょう。
また、映画「Tank Girl」と「National Lampoon’s Senior Trip」のサウンドトラックにも使用され、Face to Faceさんの知名度をより一層高めました。
初心者だけでなくメロコアファンにも改めて聴いてほしい、パンクロックの真髄を感じさせる作品です。
Daydream RepeatFour Tet

イギリス出身のFour Tetさんは、エレクトロニカを中心としてその独特なサウンドで多くのファンを魅了し続けています。
最新曲『Daydream Repeat』は、2024年2月14日にリリースされたばかり。
本作はハウスジャンルに属しつつも、フォー・テットさんの得意とする幻想的なシンセサウンドをふんだんに使用しています。
曲はリズミカルなハウスビートと緻密な高域のパーカッションから始まり、夢幻的な雰囲気へと移行していきます。
この曲がオススメなのは、静かな夜に自分の思いを馳せたい時。
独自のサウンドデザインが、リスナーを物理的な場所を超えた精神的な旅へと誘います。
フォー・テットさんの音楽は、ただ聴くだけでなく、感じさせてくれるものがありますね。
Daddy of MineFour Year Strong

思わず夏の熱さを感じてしまうような、力強いビートとパンチの効いたボーカルが印象的なナンバーですね!
こちらはFour Year Strongが2024年4月にリリースした楽曲で、アルバム『Brain Pain』に収録されています。
ポップパンクとハードコアを融合させた彼ららしいサウンドはそのままに、より深みのある歌詞と共に、自己の期待に囚われずに前に進むことの大切さを力強く歌い上げています。
ライブでも圧倒的な存在感を放ちそうな本作は、人生の苦悩や葛藤を乗り越えたい人にぴったり。
フォー・イヤー・ストロングの真骨頂とも言える一曲を、ぜひチェックしてみてくださいね!
Do OneFrank Turner

英国出身のシンガーソングライター、フランク・ターナーさんが2024年5月にリリースした楽曲は、聴く人の心に寄り添い、前を向く力を与えてくれます。
アルバム『Undefeated』からの1曲で、自身の音楽キャリア19年目にして初めて自宅スタジオで制作されました。
他人からの批判や否定を避けられない人生の中で、自分を受け入れ立ち上がり続ける強さを歌っています。
ポップパンクとパワーポップが融合した楽曲は、エネルギッシュで前向きな気持ちにさせてくれます。
生き生きとした現実を生きる全ての人におすすめですよ。