RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「F」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「F」で始まる英単語といえば「Fun」「From」「Forever」などなど、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるキッカケにもなるんですよね。

どんな曲があるのか楽しみにしながら、この記事をご覧ください。

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(111〜120)

Fire BurningSean Kingston

夏の夜空を彩る花火のように、燃え上がる情熱を歌った一曲。

ジャマイカ系アメリカ人アーティストのショーン・キングストンさんが手がけた本作は、エレクトロポップとダンスポップの要素を巧みに融合させた楽曲で、クラブやパーティーシーンで圧倒的な支持を集めました。

2009年4月にセカンドアルバム『Tomorrow』のリードシングルとして世に出た本作は、全米ビルボードで最高5位を記録し、デジタルダウンロード数は300万件を突破する大ヒットを記録しています。

ミス・ユニバース世界大会のオープニングや映画『マーマデューク』でも使用され、その華やかなサウンドは夏祭りのような賑やかな雰囲気を演出してくれます。

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(121〜130)

Frequency (Go West)Gabry Ponte, Village People

Gabry Ponte, Village People – Frequency (Go West) [Official Visualizer]
Frequency (Go West)Gabry Ponte, Village People

ディスコクラシックの名曲を現代のダンスフロアに蘇らせた、まさに夏にぴったりの爆音で楽しみたいアンセム!

イタリア出身でエッフェル65の元メンバーとしても知られるガブリ・ポンテさんが、ディスコ界のレジェンドであるヴィレッジ・ピープルとタッグを組んで2025年4月にSpinnin’ Recordsから発表した本作は、誰もが知っている1979年の『Go West』を現代的にアレンジした意欲作。

原曲のソウルフルなメロディはそのままに、ガブリさん得意のパワフルなビートとエレクトロニックサウンドが見事に融合しており、ノスタルジーと躍動感が絶妙なバランスで調和しています。

ドライブやイベントで場を盛り上げたい時、そして夏フェスで思いっきり踊りたい時にもってこいの楽曲ですね!

Follow The Waves (feat. Caden)Sam Feldt

Sam Feldt – Follow The Waves (feat. Caden) (Official Music Visualiser)
Follow The Waves (feat. Caden)Sam Feldt

夏の海辺に響く波の音をそのままサウンドに変えたような、心地よいトロピカルハウスの新作が2025年4月にリリースされました。

オランダ出身のサム・フェルドさんがケイデンさんをフィーチャーして制作した本作は、彼が2014年から築き上げてきたメロディアスなハウスサウンドを現代的に進化させた意欲作です。

透明感あふれるボーカルと軽やかなリズムが織りなすサウンドスケープは、まさに波に身を委ねるような開放感に満ちています。

Ultra Music Festival Miamiで初披露された本作は、BPM110のゆったりとしたテンポでありながらエネルギッシュなビートが印象的で、夏のドライブやビーチサイドでのリラックスタイムにぴったりの一曲となっています。

Fame is a GunAddison Rae

Addison Rae – Fame is a Gun (Official Video)
Fame is a GunAddison Rae

TikTokスターから音楽シーンへと華麗に転身を果たしたアメリカ出身のアディソン・レイさん。

2025年5月にリリースされた新曲は、シンセポップとダンスポップを融合させたキラキラとしたサウンドの中で、名声の二面性について歌った注目の一曲です。

彼女自身とエルヴィラ・アンデルフィヤードさん、ルカ・クローザーさんが共同で作詞・作曲を手掛け、デビューアルバム『Addison』からの5枚目のシングルとして位置づけられています。

ウィッグとサングラスを着用した豪華なディナーパーティーのミュージックビデオも話題となっており、ポップスファンなら要チェックの楽曲ですね!

FINGERMother Mother

Mother Mother – FINGER (Official Music Video)
FINGERMother Mother

カナダ出身のインディーロックバンド、マザー・マザーが2025年5月に胸を打つ新曲をリリースしています。

社会的なダブルスタンダードやジェンダーの固定観念に鋭く切り込んだ内容となっており、バンドが得意とする風刺的でユニークな歌詞が印象的ですね。

2007年のデビューアルバム『Touch Up』収録の『Verbatim』の「失われた兄弟」と表現される本作は、ポストグラム・オルタナティブロックのスタイルを踏襲しつつも実験的な要素を取り入れた仕上がり。

20周年を記念するアルバム『Nostalgia』に収録される楽曲で、社会的な矛盾について考えたい方にぜひ聴いてもらいたい一曲です。

ForgivingSir Chloe

Sir Chloe – Forgiving (Official Lyric Video)
ForgivingSir Chloe

アメリカ・バーモント州出身のインディロックバンド、サー・クロエが2025年5月にリリースした衝撃的な新作。

ダナ・フートさん自身が体験した恐ろしい出来事からインスパイアされた本作は、許しを拒絶する叫びとして制作されており、重厚なギターリフと感情的なボーカルが融合したダークなサウンドが印象的です。

プロデューサーのステフ・マルジアーノさんが手掛けた90年代の影響を感じさせるオルタナティブロックは、2024年3月のトロント公演でダナさんが床に倒れ込む激しいパフォーマンスを披露したように、深い感情表現が特徴的ですね。

Full AttentionTom Grennan

Tom Grennan – Full Attention (Official Video)
Full AttentionTom Grennan

ベッドフォード出身のシンガーソングライター、トム・グレナンさんは2018年のデビューアルバム『Lighting Matches』から着実にキャリアを積み重ね、2021年のアルバム『Evering Road』で全英1位を獲得した実力派アーティスト。

2025年5月にリリースされた本作は、躍動感あふれるピアノのコード進行とバレアリックなグルーヴが印象的で、現代社会の情報過多に対する内省をテーマにした深みのある歌詞が光ります。

グレナンさん特有の力強く感情的なボーカルと洗練されたポップサウンドが見事に融合しており、BAFTAテレビ賞でのパフォーマンスも話題となりました。

日常に追われがちな現代人にこそ響く一曲ですね。