「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、タイトルが「F」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
「F」で始まる英単語といえば「Fun」「From」「Forever」などなど、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。
普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるキッカケにもなるんですよね。
どんな曲があるのか楽しみにしながら、この記事をご覧ください。
「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(181〜190)
Figure It OutRoyal Blood

イギリスのロックシーンで注目を集めているデュオバンド、ロイヤル・ブラッド。
ベーシスト兼ボーカリストのマイク・カークさんとドラマーのベン・サッチャーさんによって2011年に結成され、ブルース・ロックとガレージ・ロックを融合させた独特なサウンドで支持を広げています。
2014年のデビューアルバム『Royal Blood』は鮮烈なインパクトでチャート1位を獲得。
2015年にはBRITアワードで「最優秀英国グループ賞」に輝き、イギリス音楽シーンの新たな主役として存在感を示しました。
「ギターなしのロック」という斬新なコンセプトと、重厚なベースライン、力強いドラムビートの組み合わせは、ロックファンの心を鷲掴みにします。
パワフルかつメロディアスな楽曲の数々は、エネルギッシュな音楽を求めているリスナーにぴったりです。
「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(191〜200)
Face DownThe Red Jumpsuit Apparatus

アメリカ・フロリダ州で2003年に結成されたザ・レッド・ジャンプスーツ・アパラタスは、オルタナティブ・ロックとエモの要素を見事に融合させたサウンドで知られるバンドです。
2006年にリリースしたアルバム『Don’t You Fake It』でメジャーデビューを果たし、家庭内暴力をテーマにした楽曲で全米チャートを席巻。
プラチナディスク認定という輝かしい成果を残しました。
ロニー・ウィンターさんの感情豊かなボーカルと、社会的メッセージを込めた歌詞、そしてメロディアスでありながらエネルギッシュなサウンドが持ち味です。
2018年のアルバム『The Awakening』に至るまで5枚のアルバムをリリースし、20年以上にわたり進化を続けています。
内省的な歌詞と力強いメロディの融合を求める方におすすめのバンドです。
Fire to FightDynazty

闘争、再生、そして自己への向き合いをテーマに、壮大なメロディと力強いリフが響き渡るスウェーデンのメロディックメタルバンドDynaztyの2025年2月発表作品です。
壮大なシンフォニックサウンドと研ぎ澄まされたテクニカルな演奏、そしてニルス・モリーンさんの情熱的な歌唱が見事に調和し、内なる炎と向き合う勇気を呼び覚ます珠玉のナンバーに仕上がっています。
アルバム『Game of Faces』の目玉として制作された本作は、イタリアのメタルバンドNanowar of Steelをサポートに迎えたツアーでも披露予定。
メロディアスなハードロックやパワーメタルを愛する方なら、その圧倒的な表現力と普遍的なメッセージに心を揺さぶられることでしょう。
Filthy RichElla Henderson

イギリス出身のエラ・ヘンダーソンさんが贈る楽曲は、物質的な豊かさよりも人とのつながりの価値を歌い上げています。
力強いボーカルとキャッチーなメロディが印象的な本作は、家族や友人、ファンへの感謝の気持ちを込めた心温まる楽曲となっています。
2024年10月にリリースされた本作は、彼女の3枚目のスタジオアルバムからのリードシングルとして発表されました。
エラさんの音楽的成長と成熟を感じさせる歌詞は、人生の浮き沈みを経験した多くのリスナーの心に響くことでしょう。
別れの場面で聴くのにぴったりの1曲です。
Funny PapersMac Miller

思わず胸が締め付けられるような、哀愁漂う楽曲です。
2025年1月にリリースされた1曲で、マック・ミラーさんの死後約7年という歳月を経て公開された未発表アルバム『Balloonerism』に収録されています。
アメリカ出身のラッパー、マック・ミラーさんの人生観や死生観が色濃く反映された内容となっており、ジャジーで哀愁漂う雰囲気が印象的です。
人生の不確実性や自己探求をテーマにした歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。
物思いにふける夜や、静かに自分と向き合いたい時にぴったりの1曲です。
FTCUNicki Minaj

トラップの要素を取り入れた楽曲で、クラブシーンを席巻する勢いを感じさせます。
ニッキー・ミナージュさんの鋭いラップと力強いビートが融合し、聴く者を圧倒します。
本作は、2024年1月にリリースされたアルバム『Pink Friday 2』に収録されており、ミナージュさんの音楽キャリアにおける重要な一曲となっています。
トリニダード・トバゴ出身の彼女らしい、自信に満ちた歌詞が印象的です。
パーティーシーンで盛り上がりたい方や、力強い女性アーティストの楽曲を求めている方におすすめです。
FE!N ft. Playboi CartiTravis Scott

アメリカ出身のトラヴィス・スコットさんが放つ楽曲は、激しいシンセサイザーとレイジビートが特徴的です。
成功の裏にあるプレッシャーや、欲望と現実の狭間で揺れ動く心理を描いており、現代社会を生きる人々の内面を鋭く切り取っています。
2023年7月発売のアルバム『UTOPIA』に収録された本作は、プレイボーイ・カルティさんをフィーチャーし、両者の新たな挑戦が光ります。
2024年2月のグラミー賞では、スコットさんの熱いパフォーマンスが話題を呼びました。
エネルギッシュな音楽を求める方におすすめの一曲です。





