RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「J」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「J」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

ですが、「J」から始まる英単語には「Joy」「Just」「Jet」「Jesus」などたくさんあります。

この記事では、そうした「J」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。

これまでやってこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲との出会いがあるかもしれません。

「J」から始まるタイトルの洋楽まとめ(411〜420)

Just Another GirlThe Killers

爽やかなメロディと切ない歌詞がすごく心に響きます。

主人公の周りの友達は、男性に対して前向きになれ、彼女はただのそこらへんの女だよと励ましますが、本人はそうは思えないという心の動きがとても上手に描かれている曲です。

「J」から始まるタイトルの洋楽まとめ(421〜430)

Jolly green giantThe Kingsmen

野菜のメーカー”Green Giant”のコマーシャルで使われている、ジングルにインスパイアされてできた曲。

Green GiantのオーナーであるLibby Foodsが、ザ・キングズメンのコンサートへ野菜のギフトボックスを送ったところ放棄されたため、ザ・キングズメンを名誉毀損で訴えたというエピソードがあります。

Just FriendsThe Kinks

渋い歌声と存在感のあるキャラクターやアーティスト性によって注目を集めているザキンクスによる泣ける友情ソングです。

しっとりと胸に染み渡る作品となっており、ムーディーな雰囲気漂う名曲としての質感を保持しており、涙が誘われます。

June GloomThe Like

2000年代のオシャレなガールズバンド、と言えばザ・ライクでしょう。

アメリカはカリフォルニア州ロサンゼルス出身で、音楽一家に育ったメンバーで結成されています。

このバンドの特徴として、初期はオルタナティブ・ロックを基調とした荒々しいギターの音色のサウンドを鳴らしていたのですが、後に音楽スタイルを変化させていることが挙げられます。

セカンド・アルバム『Release Me』を聴けばわかるように、60年代のポップスや英国音楽からの影響を感じさせる、オシャレでレトロなサウンドへと生まれ変わっているのです。

この時期のザ・ライクの方が有名かもしれませんね。

初期の彼女たちも魅力的ですから、ぜひどちらもチェックしてみてください!

JuicyThe Notorious B.I.G.

The Notorious B.I.G. – Juicy (Official Video) [4K]
JuicyThe Notorious B.I.G.

1990年代を代表するヒップホップクラシックといえば、アメリカのラッパー、ノートリアス・B.I.G.さんが1994年にリリースした楽曲を外せません。

デビューアルバム『Ready to Die』からのリードシングルで、貧困から成功への道のりを描いた自伝的な内容が印象的です。

本作はヒップホップ史上最も重要な曲の一つとして高く評価され、多くのメディアや音楽評論家から絶賛されています。

ショーン・コムズさんが監督を務めたミュージックビデオも非常に印象的で、古典的なヒップホップの魅力に触れたい方であれば間違いなく一度は聴くべき名曲中の名曲ですね!

Just TonightThe Pretty Reckless

The Pretty Reckless – Just Tonight (Official Music Video)
Just TonightThe Pretty Reckless

アメリカの女優、モデルのテイラー・モンセンさんがボーカルを務めるオルタナティヴ・ロックバンドです。

プリティ・レックレスが発表したアルバムに収録されたバラードナンバーで、テイラーさんの本格的で情熱的な歌声がとても魅力的です。

JezebelThe Rasmus

The Rasmus – Jezebel (Official Music Video) | Lyrics
JezebelThe Rasmus

今やロックバンドのホット・ゾーンとも称されるフィンランド出身のバンド、ザ・ラスマス。

彼らは1990年代から活躍しており、数多くの来日公演を果たしています。

初期にはポップ・ロックを制作していましたが、しだいに哀愁がただようゴシック・ロックへと変化していきました。

情熱的かつメランコリーなサウンドが高い評価を得て、今やヨーロッパをはじめ世界中にファンを獲得しています。

ボーダーレスに愛されるフィンランドのロックを体験してみてください。