「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「L」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「L」から始まる英単語といえば「Love」があり、それだけでも数百曲はありそうですね。
そのほかにも「Last」「Lady」「Little」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「L」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
- 「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- タイトルが「let's go」から始まる洋楽まとめ
- 「R」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「O」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 数字から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- Madonnaのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 「U」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【洋楽】究極のラブソングまとめ。心に響く愛の名曲まとめ
- 洋楽の恋うた。恋が始まったら聴きたい名曲、人気曲
- 「Y」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「K」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(476〜480)
Lejos De TiThe Marías

遠く離れた愛する人への深い憧れと喪失感を描いた、切なくも美しいドリームポップナンバーです。
過去の関係に冷静な距離を置き、自己解放を象徴的に表現した歌詞が心に響きます。
「あなたは今になって私の価値に気づいた」という歌詞からは、失恋を乗り越え、自己成長を遂げようとする強い意志が感じられますね。
2024年5月にリリースされた本作は、The Maríasの繊細で感情豊かな表現力が存分に発揮された名曲。
過去の恋愛に区切りをつけて新たなスタートを切りたい人に、ぜひ聴いてほしい1曲です。
Love To Walk AwayThe Vaccines

イギリス出身の4人組ロックバンド、ザ・ヴァクシーンズ。
インディーロックやパンクロックを主体とした音楽性で知られており、来日公演を果たしているということもあり、ここ日本でも人気を集めています。
そんな彼らの新曲が、こちらの『Love To Walk Away』。
ただの失恋ソングとも取れる本作ですが、深いつながりを求める人の本質を描いた哲学的なリリックとも取れます。
ご自身に合った解釈で、ぜひ和訳の方もチェックしてみてください。
Lunar EclipseThe Vaccines

イギリス出身のロックバンド、ザ・ヴァクシーンズ。
インディーロックやパンクロックを得意としているバンドで、ガヤガヤしたサウンドよりは爽やかでキャッチーなサウンドが多いことで知られています。
そんな彼らの新曲が、こちらの『Lunar Eclipse』。
2010年代のトレンドだったインディーロックの雰囲気を感じさせる作品ですね。
明るいサウンドですが、基本的に喪失をテーマにしています。
恐らくは脱退したギタリストのフレディー・カァワンさんのことを歌っているのでしょう。
Lay LowTiësto

オランダ出身の音楽の魔術師、ティエストさんが2023年に届けた『Lay Low』は、冒頭からクラブシーンを席巻するような起伏に富んだビートと、厳選されたシンセサウンドで耳を奪います。
たった2分33秒の尺ながらも、それはまるで夏の陽射しを浴びながらの解放感を実際に体験しているかのよう。
ティエストさんの持ち味であるダイナミックな音響空間を装備し、アップテンポながらもどこか心地良いリラクゼーションを促す魅力的なトラックに仕上がっています。
ハウスミュージックの枠組みを柔軟に超えたサウンドメイクが、この1曲で堪能できるんですよ。
Loving You Will Be The Death Of MeTom Odell

トム・オデルさんの新たな傑作『Loving You Will Be The Death Of Me』は、アルバム『Black Friday』に収められ、リスナーへの深い印象を残しました。
この楽曲は、愛の複雑さとそれがもたらす破壊的な美しさを巧みに描写しています。
トム・オデルさんは、約100年前のギターを使い、ロンドンのスタジオでこの楽曲に命を吹き込みました。
その結果、透明感あふれる歌詞とメロディが生まれ、愛に溺れる心情をリアルに伝えています。
まさに、彼の音楽キャリアの新しい節目を飾る楽曲で、リスナーの心に深く刻まれることでしょう。
特に、愛に葛藤するすべての人々に聴いてほしい1曲ですね!