「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、「M」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!
普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそやってみるとこれまで知らなかった曲に出会えたり、新たな発見をしたりするかもしれません。
ちなみに、「M」で始まる英単語というと「Mr」や「Mrs」、「Magic」「Make」「Moon」など、曲名に使われていそうな単語がたくさんあります。
とくに洋楽が好きという方であれば、すでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。
それでは新たな曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(261〜270)
Monitoring MeLil Durk

重厚なトラップビートに乗せて、ストリートの現実を赤裸々に語るリル・ダークさんの新曲。
シカゴドリルの重要人物として知られる彼が、9作目となるアルバム『Deep Thoughts』の先行シングルとして2024年10月にドロップした本作は、すでに多くのストリーミング再生回数を記録しています。
名声を得た今も変わらぬ環境への警戒心や、偽りの姿を演じる者たちへの批判など、ダークさん特有のリアルなストーリーテリングが展開されており、ファンならずとも引き込まれる内容となっていますね。
ヒップホップファンには必聴の1曲といえるでしょう。
Murder in RedTRIBULATION

ゴシックメタルの王道を貫きながら、新たな領域へと踏み出すスウェーデンのTRIBULATIONによる渾身の一曲。
80年代イタリアンホラー映画からインスピレーションを受けた本作は、幽玄で重厚なサウンドと、恐怖と死をテーマにした歌詞が特徴的。
2024年11月リリース予定のアルバム『Sub Rosa in Æternum』に収録される楽曲で、ミュージックビデオも公開中。
鮮やかな色彩とサイケデリックな演出が印象的ですね。
TRIBULATIONさんは2024年10月からOpethの北米ツアーのサポートアクトとしても参加予定。
ゴシックメタルファンはもちろん、ホラー映画好きの方にもおすすめの一曲です。
Make You Feel – Hotel Garuda RemixAlina Baraz

エレクトロニックとポップが融合した心地よい音楽です。
ゆったりとしたメロディに乗せて、愛する人への深い思いが歌われています。
相手のことを理解し、心を開いていくプロセスの美しさが表現されていて、聴いていると温かな気持ちになりますね。
2015年8月にリリースされたこの曲は、ホテル・ガルーダによるリミックス版です。
オリジナルの魅力を残しつつ、夏らしい爽やかさが加わっているのが特徴です。
大切な人と過ごす静かな夜や、ゆったりとした休日のBGMにぴったりだと思います。
軽快なリズムと心地よいビートで、軽やかにロボットダンスを踊りたい人にピッタリの曲です。
心を開いて誰かと向き合いたくなったときにもおすすめです。
Meu Nome É GalGal Costa

ブラジルの伝説的な歌手、ガル・コスタさんの代表曲と言えば、この曲を挙げる人も多いのではないでしょうか。
1969年にリリースされたアルバム『Gal』に収録された本作は、彼女の音楽スタイルを確立した重要な一曲です。
トロピカリズモ運動の影響を受けた実験的なサウンドと、ガルさんの力強いボーカルが見事に融合しています。
サンバやボサノヴァの要素を取り入れつつ、ブラジリアン・ポップの魅力も存分に味わえる一曲ですね。
本作は後にCMや映画のサウンドトラックにも使用され、ガルさんの音楽が幅広い層に浸透するきっかけとなりました。
ブラジル音楽に興味のある方はもちろん、新しい音楽との出会いを求めている方にもおすすめの一曲です。
Mas Que NadaJorge Ben Jor

ブラジルの音楽シーンに新風を吹き込んだ伝説的な一曲。
1963年にリリースされ、以来多くのアーティストにカバーされてきました。
サンバとボサノバの要素を融合させた独特のリズムと、人生を楽しもうというメッセージを込めた歌詞が特徴的です。
ジョルジ・ベン・ジョールさんの独創的なアプローチは、当初はサンバの伝統主義者から批判されましたが、後に広く受け入れられ、彼を国際的な名声へと押し上げました。
アフロブラジル文化とサンバ音楽の喜びを祝福する本作は、ブラジルの豊かな文化遺産を体現しています。
サンバのリズムに身を任せたい時、人生の喜びを全身で感じたい時におすすめの一曲です。