「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、「M」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!
普段、特定の頭文字で始まる曲ばかりを聴くということはあまりないかもしれませんが、だからこそやってみるとこれまで知らなかった曲に出会えたり、新たな発見をしたりするかもしれません。
ちなみに、「M」で始まる英単語というと「Mr」や「Mrs」、「Magic」「Make」「Moon」など、曲名に使われていそうな単語がたくさんあります。
とくに洋楽が好きという方であれば、すでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。
それでは新たな曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(431〜440)
Make Me ForgetMuni Long

力強い自己主張と恋愛の複雑さを見事に表現した楽曲が、ムニ・ロングさんから届きました。
滑らかなボーカルと心のこもったパフォーマンスで、リスナーの心を掴んでいますね。
2024年5月にリリースされた本作は、R&Bとソウルの要素を融合させた魅力的なサウンドが特徴です。
歌詞では、パートナーシップにおける強さと理解を求める思いがエモーショナルに表現されています。
ムニ・ロングさんの音楽性とメッセージ性に共感できる1曲ですね。
恋愛や人間関係について深く考えたい時、または自分自身と向き合いたい時にぴったりの曲です。
Made You LookNas

力強いビートと印象的なフレーズが特徴のこの楽曲は、2002年12月にリリースされ、Nasさんのキャリアの中でも重要な位置を占めています。
アルバム『God’s Son』に収録された本作は、ストリートカルチャーの現実と虚飾をテーマにしており、ヒップホップの黄金期を彷彿とさせる魅力にあふれています。
ビデオゲーム『NBA 2K16』や『Skate 2』、Netflixのドラマ『Luke Cage』など、さまざまなメディアでも使用され、幅広いファン層にアピールしています。
ブレイクダンスの定番曲としても高い人気を誇り、2024年のパリオリンピックで流れたことも記憶に新しいですね。
力強いリズムとNasさんの巧みなラップが絶妙にマッチしており、ダンスの練習や本番で使用するのにぴったりですよ!
Method ActorNilüfer Yanya

イギリス・ロンドン出身のシンガーソングライター、ニルファー・ヤンヤさん。
トルコ、アイルランド、バルバドスのルーツを持つ彼女の音楽は、インディーロック、ソウル、ジャズ、トリップホップなど多彩なジャンルが融合した独自のスタイルで知られています。
そんな彼女が2024年9月にリリース予定のアルバム『My Method Actor』から放つ新曲は、自己探求と内面的な葛藤をテーマにした深みのある作品。
「方法演技」を通して自分と向き合おうとする主人公の姿が印象的で、感情のこもったボーカルと複雑なメロディが聴く者の心を揺さぶります。
本作は自己理解の難しさと、それでも自分を見つめ続ける強さを描いた秀作。
彼女の豊かな音楽性と感情表現の力が存分に発揮された1曲です。
My Baby Just Cares for MeNina Simone

ジャズ、ブルース、ポップなど、多彩なジャンルを融合させた音楽性で知られるニーナ・シモンさんのデビューアルバム『Little Girl Blue』に収録されたこの楽曲。
シンプルながら深い愛のメッセージが込められた歌詞が印象的で、物質的なものよりも相手への真の愛情を大切にする姿勢が伝わってきます。
1957年に録音されたこの曲は、1987年にイギリスのテレビCMで使用されたことをきっかけに大ヒット。
クレイアニメーションのミュージックビデオも制作され、多くの人々の心を掴みました。
ジャズやブルースファンはもちろん、クラシック音楽愛好者にも高く評価されるニーナさんの歌声。
大切な人と過ごす静かな夜に聴きたい一曲です。
Miasma (feat. Winston McCall)Northlane

オーストラリア発のメタルコアバンド、Northlaneは2009年の結成以来、プログレッシブな要素を取り入れた独自のサウンドで注目を集めています。
2013年のセカンドアルバム『Singularity』は、オーストラリアのiTunesアルバムチャートで1位を獲得し、その実力を証明しました。
2015年にはアルバム『Node』でARIAミュージックアワードの「Best Hard Rock or Heavy Metal Album」を受賞。
彼らの音楽は、激しいリフと叙情的なメロディの絶妙なバランスが特徴で、ライブパフォーマンスでは独特のマスクや衣装も見どころです。
革新的なサウンドと社会貢献活動にも力を入れるNorthlaneは、新しい音楽の可能性を追求する人におすすめのバンドです。
Morning GloryOasis

躍動感あふれるギターリフとキャッチーなメロディが特徴的な、オアシスの代表曲の1つです。
1995年5月にウェールズのロックフィールド・スタジオでレコーディングが始まり、6月に完了しました。
ノエル・ギャラガーさんは「他人の些細な争いを超えて立ち上がること」がテーマだと語っています。
セカンドアルバム『(What’s the Story) Morning Glory?』のタイトルトラックでもあり、シングルとしてはオーストラリアでゴールド認定を受けるなど、商業的にも成功を収めました。
人生に前向きになりたい時や、仲間と一緒に盛り上がりたい時にぴったりの1曲です。
「M」から始まるタイトルの洋楽まとめ(441〜450)
My Special PrayerPercy Sledge

甘くロマンティックなバラードで心を揺さぶるパーシー・スレッジさんの歌声。
1967年にリリースされたこの曲は、失われた愛を取り戻したいという切ない思いを歌い上げています。
スレッジさんの力強くも繊細なボーカルが、祈りのような歌詞と見事にマッチしていますね。
フランスでは特に人気が高く、1969年にはシングルチャートでトップ10入りを果たしました。
映画やCMでも使用され、時代を超えて愛され続けているんです。
落ち込んだ時や大切な人を想う時に聴きたい1曲ですね。