「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「W」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「W」から始まる英単語といえば「What」や「Where」「Who」などの疑問詞があり、それだけでもたくさんの曲がありそうですよね!
そのほかにも「Walk」「Wonder」「Word」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「W」で始まるタイトルの曲をたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(391〜400)
Work It OutJoe Jonas

アメリカ出身のポップスター、ジョー・ジョナスさんの新曲は、彼の音楽キャリアにおける新たな一歩を示す作品です。
ポップスタイルを基調としながら、感情的な深みを持つサウンドが特徴的ですね。
本作は、彼の10年ぶりとなるソロアルバム『Music for People Who Believe in Love』の先行シングルとして2024年7月に公開されました。
歌詞には、心の苦しみや自己疑問、そしてそれに対する前向きなアプローチが反映されています。
ジョナスさんは、自身の経験や感情に基づいて音楽的なストーリーテリングを試みており、ファンや音楽業界からの評価が期待されています。
Walt Grace’s Submarine Test, January 1967John Mayer

新年の「新しいスタート」を体現するような曲が欲しい、そんな願いを叶えてくれるのがジョン・メイヤーさんの本作です。
架空の人物ウォルト・グレースが、周囲の反対を押し切って自作の潜水艦で冒険に出る物語が描かれており、挑戦する勇気と独自性を象徴しています。
2012年にリリースされたアルバム『Born and Raised』に収録されたこの曲は、メイヤーさんの作品の中でも特に独特な魅力を放っています。
ノスタルジックでメランコリックな雰囲気の中に、夢を追い続けることの大切さが込められており、新年に向けて背中を押してくれる一曲となっています。
自分の人生に行き詰まりを感じている人や、新たな挑戦を始めたい人にぴったりの楽曲です。
Waiting On You ft. TankJon B.

切ない恋心を描いた、心に響くR&Bバラード。
ジョン・Bさんが約10年ぶりにリリースするアルバム『Waiting on You』のタイトル曲で、タンクさんとのコラボレーションが実現しました。
恋人を待ち続ける心情を、ふたりの艶やかな歌声で表現しています。
2024年2月23日発売予定のアルバムには、リック・ロスさんやドネル・ジョーンズさんなど豪華ゲストも参加。
朝のドライブや通勤・通学中に聴けば、恋に前向きになれそうな一曲です。
恋に悩む人や、大切な人を待っている人にぴったりの楽曲ですね。
WhistleK-Trap

イギリス出身のK-トラップさんが2024年5月にリリースした楽曲はデビューアルバム『Smile?』に収録されています。
UKドリルシーンで知られる彼の独特なサウンドと鋭いリリックが特徴的で、ストリートでの経験や成功への道のりをリアルに描写しています。
過去には『The Last Whip』や『No Magic』などのミックステープをリリースし注目を集めてきましたが、本作では彼の成長と進化を感じさせる内容となっているんです。
ドリル特有の強烈なビートとシリアスなトーンが印象的で、リスナーに深い共感を呼び起こす魅力があります。
現実的でありながら希望に満ちたメッセージは、困難を乗り越えて自分の道を切り開きたい人にぴったりですよ。
Wuthering HeightsKate Bush

ケイト・ブッシュさんのデビューシングル『Wuthering Heights』は1978年にリリースされ、英国シングルチャートで1位に輝きました。
この楽曲は、エミリー・ブロンテの同名小説に触発され、運命的で情熱的な恋を描いています。
ケイト・ブッシュさんの独特なハイトーンボイスが、この荒々しい物語を独自の世界観で表現し、リスナーを引き込んでいきます。
また、彼女の楽曲はしばしば文学作品との関連が深く、その中で新たな視野を開きます。
彼女の曲を聴いたことがない人や、文学作品に興味のある方にはぜひオススメしたいですね。
WOMAN’S WORLDKaty Perry

女性のエンパワーメントをテーマにした力強いアンセム。
ケイティー・ペリーさんの6枚目のアルバム『143』のリードシングルとして2024年7月にリリースされた本作は、現代社会における女性の存在感を讃える内容が込められています。
セクシーで自信に満ちた歌詞が印象的で、女性が自分の力を誇示し、社会の中で輝くことを後押しするメッセージ性の高い1曲です。
ミュージックビデオでは彼女のパロディ的な演出も話題を呼びました。
夏のパーティーや女子会で盛り上がりたい時にオススメの楽曲ですよ。
ダンスフロアで思い切り踊って、女性の力強さを体感してみてはいかがでしょうか?
We Are ShadowsKittie

約13年の充電期間を経て、カナダのメタルバンドKittieが放つ新曲は、まさに待望の一曲。
アンセミックなニューメタルスタイルで、デビュー時代を彷彿とさせる作風に仕上がっています。
歌詞は、不確実な未来と向き合う私たちの姿を、夜の闇に消えゆく影に重ね合わせた象徴的な内容。
ストリーミングの普及で、若い世代にもリーチできるようになった今、彼女たちの音楽はより多くの人々の心を揺さぶることでしょう。
激しさと新旧のサウンドが融合した、キャリアを象徴する強烈な一曲をぜひ味わってみてください。





