【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!
少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。
中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。
「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!
こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
コミュニケーション系クラスレクゲーム集(81〜90)
みなさんゲーム
@mimasakadaigaku 初見は絶対引っかかる、、、みなさんゲーム!これはレクで外さない!美作大学 みなさんゲーム #学級レク
♬ Exciting, product introduction, service introduction, CM(1379436) – MoppySound
クラスのイベントや学年でのレクに!
みなさんゲームのアイデアをご紹介します。
集団でいる子供たちの注目を集めたい時や、隙間時間などに活用したいユニークなアイデアです。
先生が指示役となって、子供たちに動作の指示を出しましょう。
しかし、指示に従ってもらうのは「みなさん」という言葉のついた動作のみ。
素直な子供たちは指示役が伝えた動作の全てに従ってしまいますが、ルールは「みなさん」がついた指示に従うことなので、集中してほしい時などにぜひ、活用してみてくださいね。
チーム対抗・みんなで盛り上がるレクリエーション(1〜10)
整列ゲーム

大人数でもできるゲームって結構少ないので、探すのに苦労しますよね。
そんなあなたにオススメなのがこちらの「整列ゲーム」。
このゲームではリーダーがお題を決めて、参加者はその順番通りに整列していくというのがルールです。
たとえば「誕生日順」なら、日付が若い人が先頭になります。
人数が多いほど複雑で盛り上がるので、大人数ゲームにぴったりです。
瞬間移動ゲーム

新聞紙だけで手軽に楽しめる「瞬間移動ゲーム」!
新聞紙でそれぞれ棒を作ったら準備完了です。
円になって立ち、合図と同時に隣の人の棒をキャッチ。
キャッチに失敗したら負け、という簡単なルールです。
授業の合間や休み時間にさっと始められるのがうれしいポイント。
友達との絆も深まっちゃいますよ。
お手軽に楽しめつつも、成功したときの達成感を大きく感じられるゲームです。
震源地ゲーム

5人前後にぴったりな遊びなら「震源地ゲーム」はオススメです。
このゲームではオニを1人選び、他の参加者の中から「震源地役」を決めます。
震源地役に選ばれた人はいろいろな動きをしていき、その他の参加者はその動きをマネしましょう。
オニに誰が震源地か当てられてしまったら、交代して次の震源地役を決めていきます。
天使と悪魔の命令ゲーム

TikTokで大流行した「天使と悪魔の命令ゲーム」を学校でやってみるのはどうでしょうか。
知らない人に簡単に説明すると、このゲームでは天使や悪魔の命令をリズムにあわせてこなしていきます。
リズムから外れてしまったり、命令ができなかった場合はやり直しです。
命令を恥ずかしがらずに本気でやるとかなりおもしろくなりますよ。
紙タワー

誰かと協力することの喜びを知ってもらうのにぴったりなレクリエーションは紙タワーです。
かぎられた枚数の紙を用いて、どのチームが一番高く紙を積みあげられるかを競います。
シンキングタイムでの相談や紙を積みあげるシーンで、クラスメイトとコミュニケーションをはかれるでしょう。
振りかえりの時間も設定することでチームワークの大切さも学べますよ。
教室の机をくっつけてチームごとに対決すれば盛りあがることまちがいなし!
先生方はBGMや応援にこだわってみるのもオススメです。
お楽しみ会にオススメのレク3選

子供たちが夢中になり、楽しめるお楽しみ会。
教室でおこなわることが多いお楽しみ会。
子供たち全員が参加できる、チーム戦のゲームだと盛り上がりますよ。
1つのチームが声を出して、別のチームは目をつむり誰が声を出したかを当てるゲームや、お箸を使ってペットボトルのキャップを隣の皿に、何個うつせるかゲームなどレクのアイデアを集めました。
レクリエーションを通して、クラスの親睦が深まったり思いでもできることでしょう。
ぜひ、参考にして楽しい時間を過ごしてくださいね。