RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション

小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!

少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。

中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。

「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!

こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。

心理戦・推理・人狼系ゲームで盛り上がろう(1〜10)

ウィンクキラー

【神回】ウィンクキラーゲームやってみたら、笑いすぎて腹筋崩壊www
ウィンクキラー

ある程度の人数が集まったときにできる遊びを探している人も多いですよね。

そんな遊びとしてオススメなのが、こちら「ウィンクキラー」です。

このゲームは、人狼ゲームのように「主犯者」「共犯者」「一般市民」の3つの役割にわかれるロールプレイングゲーム。

主犯者と共犯者は視線があった人をウィンクで殺し、一般市民は誰が主犯者かを当てていきます。

ランキングクイズ

ランキングクイズ~知ってて当たり前~!~[#1]
ランキングクイズ

大人数で楽しめるレクリエーションをお探しならクイズがオススメです!

中でもこのランキングクイズは身の回りのものについてのクイズなので、誰でも参加できるのが最大の魅力。

クイズの内容は「〇〇ランキングトップ10に入っているものを5つ答えよ」「〇〇ランキングの2位は▢▢ですが、1位は何でしょう?」のようにランキングにまつわる問題を出題していきます。

意外なランキングを問題に取り入れておくと、クイズだけでなく話のタネとしてもおもしろく、その後の雑談も盛り上がると思います。

心理戦・推理・人狼系ゲームで盛り上がろう(11〜20)

質問ゲーム

特別支援教育「質問ゲームをしよう」
質問ゲーム

質問の答えから推測して、正解を導き出してみよう!

質問ゲームのアイデアをご紹介します。

ハテナボックスに入っているものを当てるために、必要だと思う質問をしましょう。

また、質問の答えを聞いてハテナボックスに何が入っているかを答えてみましょう!

このゲームを通して、話すことや聞くことの力が育まれますよ。

ゲームのルールはシンプルなので、友達や家族と一緒に手軽に挑戦できるのが魅力です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

はちまきとり

はちまきとり~学童保育室内レクリエーション~
はちまきとり

二人が背を向けて、50センチくらい離れたところに肩幅まで足を開いて立ちます。

2人の股の下に1本のハチマキをおいて、2人ともが真下に手をのばせばハチマキが取れるようにしておきます。

2人は、床を両足で交互に細かく跳ねて同じところを踏みます。

笛の合図ではちまきを引っ張りますが、早く取ったほうが勝ちです。

100分の1アンケート

『笑っていいとも!』テレフォンショッキング 100人アンケート 再現 / BGM・効果音:耳コピ 映像:パワポ+動画ソフト
100分の1アンケート

バラエティ番組『笑っていいとも』の人気企画だった、100分の1アンケートを知っていますか?

こちらは、100人中1人しか当てはまらなさそうな質問をして、実際に当てはまっているのが1人だけだったらクリアというゲームです。

とはいえ100人集めるのは難しいという方も多いでしょう。

そんな時は10人などに人数を減らしても楽しめますよ。

また200人などもっと大人数で楽しむのもOKです。

臨機応変にアレンジを加えて見てくださいね。

にらめっこ

【大熱戦にらめっこ】ワッキーVSかんちゃん
にらめっこ

2人が向き合って、「にらめっこしましょ!笑うと負けよ、アップップ!」という掛け声のあとに、2人がおもしろい顔をします。

笑ったほうが負けです。

このゲームは、自分なりにおもしろい顔を用意しておくと疲れずに楽しくできます。

普段とギャップがある顔や、おもしろいけれどかわいい顔など、子供らしい感じのものがウケるようです。

イヤホンガンガン伝言ゲーム

【神回】イヤホンガンガン伝言ゲームで爆笑回答連発!楽しすぎたww【おさき×もか×ゆな×いけつば×せりしゅん×海河】
イヤホンガンガン伝言ゲーム

隣の人に耳打ちでお題を伝えていく伝言ゲーム。

この「イヤホンガンガン伝言ゲーム」は伝言ゲームの難易度をさらに上げ、イヤホンで音楽を聴き外の音を完全に遮断しておこないます。

まずお題が聴こえないので、相手の口の動きを見てお題を考える必要があります。

普通の伝言ゲームでも最初と最後でお題が変わることはよくありますよね。

このゲームでは、それがさらに面白い形で変わるのを楽しめますよ。

お題を完璧に言えればすごいと賞賛をあび、お題を言えなくても面白いとみんなで笑えます。

耳を痛めないように、音量だけ考えて遊んでくださいね。