【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!
少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。
中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。
「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!
こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。
コミュニケーション系クラスレクゲーム集(11〜20)
マジカルバナナ

休み時間などのちょっとした空き時間にできる遊びは人気がありますよね。
そんな遊びをさがしているあなたにオススメなのが、こちら「マジカルバナナ」です。
ルールは連想ゲームと同じで、最初に「マジカルバナナ、バナナと言ったら○○」と始めていきます。
どんな場面でもできるので、手軽にやりやすい遊びの一つですよね。
私は誰でしょうゲーム

解答者には隠してお題を決めます。
そして、解答者は周りの人に質問をしながらそのお題に迫っていくゲームです。
もちろんコミュニケーション能力がかなり必要なゲームですし、お題が何かを頭で想像するのもこのゲームのだいごみです。
その答えが質問ごとに明確になっていくごとにスッキリする感覚をぜひ味わってください。
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。
そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。
例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。
きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。
次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。
子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。
質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。
背中文字 伝言ゲーム

小さい時にやりませんでしたか?
背中に文字を書いて、それを回していく伝言ゲームです。
簡単な文字だと伝わりやすいですが、文字数が多くなるとむずかしくなります。
そんなゲーム、簡単だよ!と思っていてもなかなか当たらないものなんですよね。
当たり前のことですが、正しく丁寧に、ゆっくりと書いてみるのがコツです。
ポーズ合わせゲーム

お題に合わせてみんなでポーズするゲーム「ポーズ合わせゲーム」です。
お題を言ったら「3、2、1」とカウントし、すぐに思いついたポーズを取ります。
全員が一致すればクリア、1人でも合わなければアウトです。
少人数で遊ぶ場合は、参加者が順番にお題を言いましょう。
大人数で遊ぶ場合はチーム分けし、制限時間を設けお題をいくつクリアできるか競ってみてくださいね。
このゲームのコツは、ポースを考える時間を与えない事。
とっさの面白いポーズには、参加者全員が爆笑することまちがいなし!