RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション

小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!

少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。

中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。

「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!

こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。

コミュニケーション系クラスレクゲーム集(11〜20)

先生ばかりが住むマンションNEW!

先生ばかりが暮らすマンションを舞台に、誰がどの部屋に住んでいるかを推理していくテーマです。

14枚のヒントカードを手がかりにしながらそれぞれの情報を出し合い、全体の答えを導き出すためには協力が欠かせません。

自分の手元のカードをどう共有するか、相手の発言からどのように情報を整理するかが重要になります。

会話を通して論理的に考える力と仲間と協力する力が同時に試され、クラス全体で盛り上がるのもポイント。

推理が進むごとに発見の瞬間があり、結論にたどり着いた時の達成感はひとしおです。

協力と推理の面白さが楽しめるテーマです。

学級レクコンセンサスゲーム無人島編NEW!

嵐に巻き込まれ無人島に漂着したという設定で、17のアイテムの中から8つを選ぶ活動です。

正解があるわけではなく、なぜそのアイテムを選ぶのかを議論しながら決めていくのが特徴。

火を起こすための道具や食料、助けを呼ぶためのアイテムなど必要だと思う基準は人によって異なります。

少人数グループであれば生き抜くために何が重要かを考えることで、協力や説得の力も試されるでしょう。

会話を通して仲間の思考に触れることで理解が深まり、盛り上がりや一体感を生む冒険心あふれるテーマです。

6人の患者と薬NEW!

思考実験コンセンサスゲーム「6人の患者と薬」
6人の患者と薬NEW!

1人の重症患者を助けるか、5人の中程度の患者を救うかという究極の選択をせまられるテーマです。

薬は1つしかなく、重症者にはすべて必要ですが中程度の患者には分け与えることで全員が助かります。

たった1人の命を重視するか、多数を優先するかというジレンマは人の価値観を浮きぼりにします。

議論では命の重さは平等か、社会的な立場を考慮すべきかなどの視点が出るのがポイント。

クラス全体で意見をぶつけ合いながら最終的に1つの判断を模索することが大切で、倫理や選択の難しさを体験できる考えさせられるテーマです。

NASAが開発したゲームNEW!

【未来高等学校 松山校】オンラインコース コンセンサスゲーム♪
NASAが開発したゲームNEW!

アメリカ航空宇宙局、NASAが開発したゲームで遊んでみましょう。

ゲームの内容を簡単に説明すると、宇宙船が故障してしまったというシチュエーションを前提に、手元にある15個のアイテムに順位をつけていくんです。

順位は必要な順番でつけるのですが、それをグループ内の話し合いで決めていきます。

まずは1人ずつ自分なりの解釈で順位をつけ、その後にグループの仲間とすり合わせながら話し合うのが良いでしょう。

みなさんは正しい順位をつけて、生き残れるでしょうか?

サザンクロス探検隊NEW!

ホワイトボードを使ったコミュニケーションゲーム「サザンクロス探検隊」
サザンクロス探検隊NEW!

サザンクロス探検隊のメンバーになって、宝探しをする楽しいテーマです。

仲間から「南の島で宝を見つけたが重いので助けてほしい」と連絡が来る場面から始まります。

しかし途中で通信が途絶え、残された地図を完成させるストーリーです。

各メンバーが異なる情報を持っており、全員の知識を出し合わないと答えにたどり着けません。

自分だけの情報を抱え込まずに共有すること、そして仲間と協力し合う姿勢がポイントです。

推理や情報整理の面白さと同時に、仲間を信じることの大切さを学べます。

話し合いを重ねながら地図を完成させる過程そのものが、達成感を味わえる刺激的なテーマです。

初恋の詩NEW!

コンセンサスゲーム「初恋の詩:第2話6年越しのラブレター」
初恋の詩NEW!

初恋の甘酸っぱさや切なさが詰まったストーリーを楽しみながら、恋愛について考えられるテーマです。

彼女がなぜメールを交換したのか、なぜ言葉を送ったのかを考えることで人の心の動きを想像できます。

彼女が友達のように男の子と楽しそうに過ごしているときになぜ自分は気持ちを諦めてしまったのか、その背景には自信のなさや勇気を出せなかった葛藤が潜んでいるかもしれません。

クラスメイト同士で話し合うことで登場人物の感情を追体験し、自分ならどうしたかを重ね合わせられるのが魅力です。

恋愛の切なさや成長をテーマに、意見交換を楽しめる話題です。

コミュニケーション系クラスレクゲーム集(21〜30)

教室でも遊べる!ハイイハドンNEW!

簡単にできる教室レク14『ハイ イハ ドン』
教室でも遊べる!ハイイハドンNEW!

円になって順番に左手を重ねていきます。

順番を決めて「ハイ」と言ったら1番下の人の手を、1番上に置きます。

「イハ」で1番上の人の手を1番上に持っていきます。

「ドン」と言ったら、1番下の手の人が、みんなの手を上から軽くたたきますよ。

子どもたちは集中力や反応力、そして周囲との一体感を育んでいきます。

失敗しても笑いが起きる、教室が一気に盛り上がる遊び。

道具も準備も不要で、すぐに始められるのも魅力です。

学級レクや朝の時間に、ちょっとしたコミュニケーションのきっかけとしてオススメです。

大人も一緒に楽しめますよ。