RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション

小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!

少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。

中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。

「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!

こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。

心理戦・推理・人狼系ゲームで盛り上がろう(11〜20)

ブロック・ゲーム

ドミノゲーム ブロックのあそびかた
ブロック・ゲーム

1〜6のブロックを使って遊ぶ「ブロック・ゲーム」です。

まず、1〜6のブロックを裏向けにして混ぜます。

その中から、ひとり7個ずつブロックを取りましょう。

残りのブロックは使いません。

じゃんけんで先攻と後攻を決め、先攻から好きなブロックを1つ出します。

出せるブロックは1つずつ、端の数と同じ数のブロックだけです。

出せるブロックがないときは何度でもパスできますよ。

先にブロックをすべて出せた人の勝利。

負けた人のブロックの数をすべて足した数が相手のポイントとなり、先に50ポイントを獲得した人が勝者です!

王様ゲーム

【コムドットコラボ】男女で王様ゲームしたらるなとやまとが大変な事に…!
王様ゲーム

学校で盛り上がるゲームの定番といえば「王様ゲーム」!

王様ゲームは、参加者全員でくじを引き、王様になった人が「○番の人が○○する」と命令できるゲームです。

命令は複数人にしてもOKですよ!

基本は割りばしでくじを作りますが、教室でするならノートを使ってもいいですね。

命令は何でもOKですが、事前にケガをするような命令や、周囲に迷惑がかかる命令は無効、と決めておくといいと思います。

みんなが笑える命令や、ちょっとした罰ゲーム程度の命令をして、みんなで盛り上がりましょう!

盛り上がるリズム・テンポゲームまとめ(1〜10)

かめかめぴょん

【亀ぴょん】ジャンケンに飽きたらこれも楽しい!【ゲーム】
かめかめぴょん

指をあげるシンプルなルールで楽しめるかめかめぴょん。

親を1人決めておき、全員で「かめかめぴょん」と言いながら最後の「ぴょん」のタイミングで指を上げます。

このとき親と同じ指の本数を上げてしまった人は負けになります。

単純なルールなので低学年から高学年まで楽しめるのが特徴です。

瞬時の判断力が試されるため、何度も繰り返すうちにより素早く反応できるようになります。

短時間で何度でも遊べるので、授業の合間のちょっとした時間やレクリエーションとしてぴったりです。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!

牛タンゲーム

道具なしで盛り上がる簡単遊び【牛タンゲーム】
牛タンゲーム

道具や事前準備は必要なし!

牛タンゲームのアイデアをご紹介します。

牛タンとは、牛の舌のことで、焼肉店などでも人気の部位ですよね。

今回は手と声を使った牛タンゲームで遊んでみましょう。

手を合わせて前に出したら準備完了!

「牛」は声に出して「タン」は1人ずつ手をたたきます。

1周目のリズムは「牛タン牛タン牛タンタン」で2周目からは最後の「タン」が1つずつ増えていきます。

シンプルながら、思わず引っかかってしまうので盛り上がりますよ!

からだじゃんけん

親子での運動遊び【アイスブレイク:からだ じゃんけん】
からだじゃんけん

手を使わずに全身で楽しむからだじゃんけん。

グーはしゃがむ、チョキは足を大きく開く、パーは両手を広げてジャンプするなどの動きでじゃんけんを表現します。

親子でも楽しめるので学校だけでなく家庭での遊びにもオススメです。

お互いの動きをよく見て判断する必要があり瞬発力もきたえられます。

ルールをアレンジして勝ったら一歩前に進めるじゃんけんにするのも面白いでしょう。

大きな動きが多いため体を動かすのが好きな方にはぴったりです。

友達同士で遊ぶだけでなく親子でのスキンシップにも役立ちますよ。

クラス全員でランダムに相手を選んで取り組んでも楽しめるアイデアです。

だるまさんの1日

【大流行】だるまさんの1日ゲームやってみたら無茶振りの嵐だったwww
だるまさんの1日

「だるまさんがころんだ」という遊びはみなさんご存じだと思いますが、「だるまさんの1日」は知っていますか?

基本的な遊び方はだるまさんがころんだと同じですが、「だるまさんがころんだ」と言われたら動きを止めるのではなく、「だるまさんが○○」の○○の指示に従いながらオニに近づいていくゲームです。

つまり、「だるまさんがジャンプ」なら、ジャンプしなくてはいけないのです!

動きを止める必要はないので、とにかく指示に従いつつオニに近づきましょう。

指示に従えなかった人はその場でアウトです!