RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション

小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!

少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。

中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。

「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!

こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。

コミュニケーション系クラスレクゲーム集(1〜10)

イラスト伝言ゲーム

SixTONES – お絵描き伝言ゲーム- 画伯は誰だ!?
イラスト伝言ゲーム

教室でみんなで楽しめる、イラスト伝言ゲーム!

絵を描きながらお題を伝えてしていく、ワクワクドキドキの展開が待っています。

言葉は使わず、絵だけで伝える不思議な体験。

みんなの想像力とユーモアがぶつかり合い、予想外の結果に大爆笑は間違いないでしょう。

簡単なルールだから、すぐに始められるのもうれしいポイント。

正解すれば達成感、間違えても笑いが起きて、クラスの雰囲気がぐっと盛り上がります。

休み時間やイベントで、みんなで盛り上がりたいときにぴったりの遊びですよ!

連想ゲーム

第1回 『連想ゲーム』【NHK紅白クイズ合戦】
連想ゲーム

教室のなかでクラスの友達との仲を深めるシーンにオススメしたいのは連想ゲーム。

モノや人の名前をテーマに挙げて、他の言い方で伝えて当ててもらうゲームです。

クラスのなかでチーム対抗戦をしたり、少人数の友達同士で遊んだりと幅広く楽しめますよ!

道具がなくても遊べるので、準備に時間がかからないのもポイントですね。

はやっているアニメや、商品などをテーマにするのもいいでしょう。

子供たちの頭の体操にもなるゲームを遊んでみてはいかがでしょうか?

ジェスチャーゲーム

【キャラ崩壊】女子中学生でジェスチャーゲームやったら面白すぎたww
ジェスチャーゲーム

盛り上がるゲームの王道「ジェスチャーゲーム」です。

ジェスチャーゲームは、代表者がお題になっているものを言葉を使わず体だけで表現し、参加者がそのお題が何なのかを当てるゲームです。

チーム対抗にして、制限時間内にいくつのお題をクリアできるか競うと盛り上がりますよ!

お題は簡単なものから、「どうやって表現するの?」というおもしろいものまでセレクトしてみてください。

お題によってはなかなか次に進まない場合もあるので、パスは2回までなど、ルールを決めておくといいですね。

トランプ&カードゲーム

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲーム

トランプやカルタなどを使ったカードゲームをご紹介します。

通常トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

机や椅子をまとめた広い教室を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった教室におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。

簡単に楽しめる室内遊び6選

【スキマ時間活用】室内で簡単に愉しめるゲーム遊び6選【小学生向け】
簡単に楽しめる室内遊び6選

雨が続いたり、暑い日が続き室内で過ごす日が多くなると、子供たちも体を動かせなくなりストレスがたまりそうですよね。

そんなときに、オススメな室内で体を動かす遊びをご紹介します。

座ってできる、トントンスリスリや指を使った遊びなどで、体操しながら脳トレもしてみましょう。

例えばトントンスリスリは、座って片手で太もも辺りをトントン軽くたたき、もう片手でグーを作り太もも辺りをスリスリとこすります。

2つのことを同時におこなうことによって、注意力が鍛えられたり脳トレ効果も期待ができるそうですよ。

気軽にできる、さまざまな体操で室内でも楽しく過ごしてみてくださいね。