【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!
少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。
中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。
「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!
こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
チーム対抗・みんなで盛り上がるレクリエーション(1〜10)
バースデーライン

大人数で盛り上がれるレクリエーションをお探しなら、バースデーラインがオススメです!
参加者は、言葉を使わずに誕生日順に並びます。
手や身ぶりだけでコミュニケーションを取るので、意外な誤解から珍事件が起きることも。
でも、そんな珍事件こそが後の楽しい話題になるんです。
正解したときの達成感や一体感は格別!
声を出さない分、互いへの気遣いも生まれて、新しい友達の輪が広がるきっかけにもなりますよ。
ぜひみんなで楽しんでみてくださいね!
フルーツバスケット

教室にあるイスを並べて、「フルーツバスケット」で遊びましょう!
フルーツバスケットは、まず参加者より1つ少ないイスを円にして並べます。
オニはイスの中心に立ち、他の参加者はイスに座りましょう。
オニ以外の参加者には、複数人を1グループとして、果物の名前を割り当てておきます。
オニが「りんご」と言ったら、りんごを割り当てられた参加者は立ち、別のイスに座らなければいけません。
この時、オニもイスに座りましょう。
座れない人が次のオニです。
「フルーツバスケット」とオニが言ったら、全員立ち違うイスに座ります。
イスさえあればできるので、クラス全員でも楽しめますよ!
人間知恵の輪

3人ぐらいからできるゲームです。
円になってランダムに手をつなぎます。
円の中心でつないだ手がからまった状態になるはずです。
そこから、手を離さないよう移動し、からまっていない状態にする、というルール。
チーム対抗にして、どちらが先にからまっていない状態にできるか、と競うと盛り上がりますよ。
人が多いほど難易度が高くなります。
ブラインドスクエア

チームで協力しながらロープで形を作るブラインドスクエア。
全員が目を閉じた状態で輪になり、長いロープを持ってスタートします。
合図があったら声を掛けあいながら、ロープを使って四角形を作ります。
目で確認できないため、感覚とコミュニケーションが重要になります。
完成したら目を開けてきれいな四角形になっているか確認しましょう。
形がゆがんでいたり思ったより小さくなっていたりすることもあり、思わず笑ってしまうこともあるでしょう。
協力する大切さを学べるゲームなので、クラスのレクリエーションにぴったりですよ。
チーム対抗・みんなで盛り上がるレクリエーション(11〜20)
進化じゃんけん

教室などの室内でできる進化じゃんけんは、全身で楽しめるゲームです。
最初は全員がうつぶせの状態からスタートし、自由に動きます。
合図があったら近くの人とじゃんけんをして、勝った人は四つんばいに進化します。
その後もじゃんけんを繰り返し、四つんばいの人が勝つとひざを上げて最後は二足歩行になれます。
最終的に二足歩行で動ける状態になった人が勝者です。
まわりと同じ進化段階の人を見つけてじゃんけんをすることや進化するにつれて動きやすくなる点がおもしろいポイント。
全員が教室中を動きまわることで仲が深まり、クラスの雰囲気が明るくなるでしょう。
授業の合間の時間でもクラス全員で楽しめるアイデアです。
ボール流し

「ボール流しゲーム」は、開いた牛乳パックなどを使い、スタートからゴールまでボールを運ぶゲームです。
まずは6人〜10人ほどで1チームを作り、順番に並びます。
ボールはみんなが持っている牛乳パックで道を作って運ぶので、スタートしたらボールを持っていない人はゴールに向かってどんどん並び、ボールを受け取らなくてはなりません。
受け取る人がいないとボールは落ちてしまうので、落ちたらその場所からやり直し。
シンプルだけど楽しいゲームです!
イス取りゲーム

「イス取りゲーム」はレクリエーションとしても定番ですよね。
ルールはみなさんご存じのように、参加人数よりも一つ少ないイスを用意して、そのイスを取り合います。
それだけでもかなり盛り上がるのですが、トーナメントにして優勝者にご褒美を用意するとかなり白熱すること間違いなしです。
逆に、負けた人がトーナメントで進むシステムで罰ゲームを用意するのも盛り上がります。