RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(201〜220)

松ぼっくりの壁掛けインテリア

秋の花と言えばコスモスですよね。

今回は松ぼっくりを使ってコスモスを再現した壁掛けインテリアを作ってみましょう。

まずは松ぼっくりのひだをニッパーで切り取っていきます。

安全面に配慮するためにも、手袋を使用するのがオススメ。

かたい部分はスタッフの方が一緒におこないましょう。

100均で売っているカッティングボードに、アクリル絵の具で装飾した松ぼっくりを1枚ずつ貼り付けてくださいね。

秋の材料を使ったコスモスの壁掛けインテリアは、玄関やお部屋に飾るといっきに秋の雰囲気であふれますよ。

100均のシャカシャカ金魚

【100均】クイリングで作った金魚をシャカシャカに入れてみた【Quilling】
100均のシャカシャカ金魚

ペーパークイリングで作ったパーツを金魚やお花の形に整えて、ケースの中で動きも楽しめるように仕上げた工作です。

ケースの真ん中に紙をはさんで、裏表の両方に柱を取り付けることでふたつの世界が楽しめるのが楽しいポイントですね。

巻きつけた紙をどのように広げて、どのように組み合わせるのかが大切で金魚やお花などの目立たせたいものは大きく、周りの飾り付けは小さめに作りましょう。

使用する紙の色や巻き方をアレンジすれば、自分なりのデザインでケースの中に美しい世界が作れますよ。

2つの引き出し小物入れ

【牛乳パック工作】小物入れの作り方
2つの引き出し小物入れ

2本の牛乳パックを使って作る引き出し式の小物入れの作り方のご紹介です。

牛乳パックの一つは引き出しの受け口、もう一つの牛乳パックで引き出しを2つ作ります。

受け口の方は牛乳パックが2つ入るサイズで作っていきますが、どちらにもフェルトなどを貼り付けるので少し余裕を持った大きさにしておきましょう。

のりや木工用ボンドを使って側面にフェルトを貼り付け、引き出しには目打ちなどを使って穴を開けてゴムひもを通して持ち手にします。

フェルトワッペンなどでデコレーションしてもかわいいですね。

おしゃれなリボントレー

おしゃれでかわいいリボントレー、すぐになくしてしまう小さなものを置いておくのにもぴったりですよね。

このリボントレーは牛乳パックの底面を使って作っていきます。

高さを決めて底の部分以外を切り落とし、角も切っておきます。

あとは布を貼っていくだけですが、角はリボンを結んで使うため、リボンを牛乳パックに貼っていきます。

さらに抜けないようにもう一度、上からしっかりとのりづけをすることがポイントです。

底にはふんわりとキルト芯が入っています。

お菓子やアクセサリー入れに和風小物入れ

お部屋の雰囲気に合わせて和風小物入れがほしいという方もいるのではないでしょうか。

こちらは牛乳パックの底の部分を切り落とし、六角形に整えてから和柄の折り紙を貼り付けて仕上げていく。

同時に残りの牛乳パックでフタを作り、こちらにも折り紙を貼るという内容です。

形的にも見た目的にも、和の雰囲気を味わえますよ。

また形状やサイズ的に、お菓子や小物を入れておくのにもピッタリです。

それから張る折り紙の柄を変えれば簡単にオリジナリティを出せるというのも魅力ですね。