【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(331〜340)
桜キッス河辺千恵子

音程も高くなく、低くなく、歌いやすい1曲です。
楽しく元気に歌う事がおすすめです。
サビで一瞬、裏声を出すところが難関ですが、出せる人はそのままぶつけてしまっても大丈夫!
練習してうまくできれば、全体的にカッコ良く歌えますよ!
歌詞がかわいいので、かわいい声で歌うことがおすすめ!
盛り上がります。
音程の幅があまりない人には最適な1曲です。
津軽海峡冬景色石川さゆり

日本の演歌歌手、石川さゆりさんの通算15作目のシングルで、1977年1月リリース。
この楽曲は大ヒットを記録し、石川さんは同年の第19回日本レコード大賞歌唱賞、’77FNS歌謡祭グランプリ最優秀歌唱賞など、数々の音楽賞を獲得されました。
石川さんはとても歌唱力の高い歌手の方なので、これを原曲通りに再現するには、ご本人同様の高い歌唱力が求められますが、楽曲そのものは曲の構成もシンプルで、曲のテンポもややスローでとても歌いやすいものになっていると思います。
メロディの中でロングトーンが多用されているので、ビブラートの練習曲としても最適かもしれないですね。
サマータイムシンデレラ緑黄色社会

緑黄色社会の通算7作目のシングルで、2023年9月リリース。
同年7月に先行配信リリースされていて、フジテレビ系月9ドラマ『真夏のシンデレラ』の主題歌に採用されています。
ミディアム〜アップテンポの、とても爽やかな雰囲気のする一曲ですよね!
この楽曲をボーカルの長屋晴子さんは、サビの部分などで絶妙に地声とファルセットを使い分けて、見事な歌唱表現を披露されていますが、ボーカルメロディそのものはそんなに難解なものではないので、一般の皆さんがカラオケで気軽にセレクトしても、十分に歌いやすい気がします。
ややアップテンポ気味なバックトラックの上で、大きなフレーズの流れを感じさせてくれる歌唱が印象的な楽曲なので、歌がバックトラックに釣られて走ってしまわないように気をつけて歌ってみてください。
フレーズごとの大きな流れを理解した上で歌うのがいいと思いますので、ぜひ原曲をよく聴いて予習してみてくださいね。
ブレス緑黄色社会

緑黄色社会の8作目の配信限定シングルで2022年7月リリース。
この緑黄色社会でボーカルを務める長屋晴子さんは、澄んだハイトーンボイスが印象的なシンガーさんなので、「本当にこれって歌いやすいの!?」とお思いの方も少なくない気がしますが、恐れることはありません!
ご本人のようにさまざまな表現のハイトーンを使いこなして歌うのは難しいのはそうなんですが、楽曲そのものはとても素直な作りになっているので、ぜひ気軽にカラオケで気軽にセレクトして、口ずさむようにお楽しみにいただければと思います。
歌いやすく間口は広いけれど、追求していくととても奥が深い…そんな一曲ですね!
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(341〜350)
I’m proud華原朋美

華原朋美さんの3作目のシングルで1996年3月6日リリース。
作詞作曲、そしてプロデュースは小室哲哉さん。
ミリオンセラーを記録した大ヒット曲ですが、今、本稿を書くためにこうしてあらためて聴いてみても、サビメロの覚えやさ、耳に残りやすさ、そしてそれ以外のパートでのドラマティックなメロディやサウンドメイクなど、プロデューサーの小室氏の手腕の高さを感じられます。
これをカラオケで歌うにあたって原キーのままではハイトーンパートを歌うことが困難な方も少なくないと思いますが、メロディそのものは先述のようにとても歌いやすく覚えやすいものなので、ハイトーンに自信のない方はぜひキーを落としてチャレンジしてみてください。
キーを落としても、声を上顎に当てるようにして歌うと、華原さんご本人のような少しキラキラとした歌声に近づけると思いますよ!
Bedtime Story西野カナ

西野カナさんの通算34作目のシングルで、2018年9月リリース。
西野カナさんは、本作をリリース後、活動休止期間に入ったため、これが休止前の最後のシングルとなりました。
ボーカルメロディ的には、楽曲全体を通して聴いてみても、そんなに歌うのが困難なところはないと思うので、この曲をカラオケで歌っていい感じにするのに重要なのは、各フレーズごとの音の止め方にある気がします。
そのあたりに注目して原曲を予習してみてください。
またサビが転調しているので、そこにもご注意ください。
Happy Song西野カナ

19thシングル『Always』のカップリングとして収録された楽曲『Happy Song』。
SONY WALKMAN「F800シリーズ」のCMソングとして起用されたナンバーで、四つ打ちのビートに乗せたポジティブなリリックが背中を押してくれますよね。
全編をとおしてキーが高めですが音域の幅がそこまで広くなく、音程の上下も少ないためご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいですよ。
落ち込んだ時やストレスがたまった時に歌って発散してほしい、カラオケを盛り上げてくれるアッパーチューンです。