【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(351〜360)
青春と青春と青春あいみょん

あいみょんさんのメジャー3作目のシングル『君はロックなんて聴かない』の収録曲(カップリング曲?)で、2017年8月2日リリース。
ちなみに、この楽曲は、Sundayカミデ(ワンダフルボーイズ/ 天才バンド)がプロデュースしています。
あいみょんさんのちょっと少年ぽいハスキーな声がとても生きている楽曲で、これならカラオケ…中でも高音が苦手な女性の方でも気軽にセレクトして楽しめるのではないでしょうか。
いろんな意味でとても親しみやすい良曲だと思いますので、ぜひ難しいことは考えずに気軽に口ずさんで楽しんでみてください。
あ、でも、歌うときには、ちょっと弾んだリズムだけは外さないように注意してくださいね!
好-じょし-坂口有望

坂口有望さんのデビュー曲で2017年7月リリース。
すごくポップで口ずさみやすく覚えやすいメロディの楽曲で、いい意味で、いわゆる「プロっぽさ」のない曲なので、これなら歌の苦手な方でも気軽にセレクトして歌えるでしょう。
ただ、歌唱に関して言うと、アーティスト本人はミドルボイスやファルセットを巧みに切り替えて歌っているカ所がいくつかあるので、そこが気になる方はカラオケのキーを少し落として歌う方が安全かもしれませんね。
ただ、あまりキーを落とすと原曲の持つ「かわいさ」が失われてしまう可能性もあるので、そこは注意が必要かも?ですね。
Darling西野カナ

情報番組『めざましテレビ』の火曜日テーマソングとして起用された24thシングル曲『Darling』。
自分でも予想していなかった気持ちと、その状況を幸せに感じている心情がイメージできるリリックは、軽快なアンサンブルとともに温かい気持ちにさせてくれますよね。
歌い出しからキーが高くメロディの速さも難しいポイントですが、サビを含め音域が狭いためご自身に合ったキーに設定すれば気持ちよく歌えますよ。
大切な人と行くカラオケでぜひ歌ってほしい、キュートなポップチューンです。
根も葉もRumorAKB48

女性アイドルグループ、AKB48のメジャー通算58作目のシングルで2021年9月29日リリース。
ちなみに楽曲のセンターポジションを務めているのは岡田奈々さん。
この楽曲をご紹介するのに小難しい解説は不要でしょう。
アップテンポのとてもノリが良くて楽しい楽曲に仕上げられているので、歌への苦手意識なんて忘れて思いっきり楽しんじゃってください!
お友達とみんなでユニゾンで合唱するだけでも楽しめると思いますよ。
早口で歌われている箇所も多いので、歌詞の滑舌に注意して歌えば、よりいい感じで歌えると思いますよ!
会いたくてAdo

Adoさんの配信限定楽曲で、シングルとしては通算6作目。
2021年8月21日リリース。
2021年8月20日に公開の映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌に起用されています。
とても素朴な歌声が魅力のAdoさんの楽曲ということで、これなら普段、あまり歌うことのない方でも気軽に口ずさむように歌えるのではないかと思います。
ただ、楽曲中、なかなかのハイトーンボイスを披露されている箇所も多々あるので、ハイトーンに自信のない方は、カラオケのキー設定には十分ご注意くださいね。
ご本人のように地声のハイトーン、ファルセットのハイトーンを曲中の表現によって使い分けられるようになると最高なんですけどね。
そんな練習曲としても最適な楽曲のひとつではないでしょうか。
やさしさで溢れるようにJUJU

この曲はJUJUの王道バラードです。
ゆったりとした入りから中盤の盛り上がり、そして終盤への曲の作り方。
これぞバラードというような曲です。
JUJUは高い声を出していますが、実際はそこまで高くなくても歌えます。
サビに入っても、音程があまり上がらないのがポイント。
すっかりと強弱さえつければ、歌うことは難しくありません。
この曲が見せ場は何と言ってもCメロ。
転調をどう捉えるかがこの曲をうまく歌う重要なポイントです。
ノンノンLiSA

2021年5月19日リリースのLiSAさんの通算3作目のミニアルバム『LADYBUG』収録曲。
ちなみに同ミニアルバムは、LiSAさんのデビュー10周年記念作品として制作されたそうです。
とてもノリのいい軽快な明るいポップソングで、ボーカルメロディもとてもポップで難解な箇所はほとんどないので、これなら歌の苦手な方でも気軽に口ずさむように歌えるのではないでしょうか。
細かいことを気にするよりも雰囲気重視で軽く歌ってみてください!