RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション

体育館でも楽しく体を動かせるレクリエーションを紹介します!

バラエティゲーム、協力ゲームというと外で遊ぶイメージがあるかもしれませんが、体育館で楽しめる遊びやレクリエーションがいろいろありますよ。

雨や雪で外に行けない時でも、体育館でしっかり体力をつけられます。

バスケットボールやフットサル、ドッジボールなど、みんなで楽しめる遊びやゲームがいっぱい!

友達や家族と一緒に、体育館で楽しく過ごしながら、体を動かす時間を作ってみてくださいね。

運動は心も体も元気にしてくれますよ!

体育館で楽しめる人気スポーツ・レクリエーション(11〜20)

スポーツチャンバラ

スポーツチャンバラ教室 平舘学童保育クラブ
スポーツチャンバラ

50代から上の世代の方なら一度くらいはチャンバラごっこをしたことがありますよね。

それをスポーツ化したのが「スポーツチャンバラ」です。

田邊哲人さんによって始められた競技で、公式ルールがあり、大きな大会も行われているんですよ。

雨の日はこのスポーツチャンバラで体を思いっきり動かしたいですね。

攻撃用具は競技専用のエアーソフト剣、やわらかい素材でできていますので多少接触があっても大丈夫です。

エアーソフト剣がなければ新聞紙を軽く丸めて剣の代わりに使ってもよさそうです。

どこか一部でも攻撃が体にヒットすれば勝ちという単純なルール。

幼稚園くらいの小さなお子さんも盛り上がりそうですね。

顔を守るプロテクターがあれば安心ですね。

タグラグビー

小学校体育ボール運動 「タグラグビー」で盛り上がろう!
タグラグビー

小学生のお子さんから大人まで楽しめるゲーム「タグラグビー」をご存じですか?

「パスは前に出さない」「インゴールにトライする」など、基本的にはラグビーと同じルールでおこないます。

ただこのゲームの参加者は腰にベルトを巻き、両側に「タグ」というヒモを付け、それを取られたらすぐにパスを出さなければならないという独自のルールがあります。

ラグビーでいう、タックルのかわりとなる措置ですね。

コートはラインサッカーとほぼ同じ広さがあればOK!

追いかけっこ感覚で楽しんでみてください!

バスケットボール

バスケットボールってどんなスポーツ?(幼児・小学低学年向け)
バスケットボール

スポーツの漫画もけっこうあって憧れのスポーツだったりします、「バスケットボール」。

クラブなどに入っている人以外は体育の授業で少しやったことがある、という程度なのではないでしょうか?

そんなバスケットボールで遊んでみましょう。

ルールがけっこうややこしかったりしますよね。

主に秒数のルールが多く、その規制の中、得点を取っていくゲームです。

バドミントン

30秒で見える!かっこいいショット連発のバドミントン!!
バドミントン

「バドミントン」は室内スポーツの定番ですね。

外でするとどうしても風の影響を受けてしまったり、シャトルが屋根や、木にひっかかってしまったりと、あまり外で遊ぶには向きませんよね。

ですが体育館などの室内なら、そういったことを気にせずに全力で楽しめるスポーツです。

近年では特に日本のバドミントン選手たちが海外で活躍しており、人気急上昇中のスポーツです。

気候に左右されることなく、安定して楽しめるスポーツですよ!

バレーボール

どんな手を使ってでも伝説の神スパイクを打ちてえんだ!!!
バレーボール

体育の時間にやりましたよね「バレーボール」。

遊びではなかなかやったことはないかも?

コート、ネットなどが必要なのであまり遊びではやらないのかな、という気もします。

体育館ならバレーボールのコート、ネットがたいていありますよね。

小学生向けの6人制、小学生以上が楽しむ9人制があります。

チームワークがカギになる遊びです。

フットサル

第1回全日本ユース(U-18)フットサル大会 準々決勝ハイライト
フットサル

室内でできるサッカー、フットサルで遊んでみましょう。

フットサルとサッカーの違いは簡単に言うとサッカーの少人数版、ミニサッカーがフットサル、という感じでしょうか。

コートも小さく、人数も1チーム5人、時間も20分ハーフ、というのがフットサルです。

少人数で室内で気軽に楽しめるのがいいところですがサッカーと同様、盛り上がりますよ!

卓球

Lili卓球ダブルス決戦第2弾!村田・ピンレモVS櫻井・羽田!【Lili PingPong Channel(tabletennis)】
卓球

いまや、人気スポーツとなった卓球。

子供からお年寄り、男女といった幅広い人たちが一緒に楽しめます。

卓球台とラケットとボールさえあればよいので、道具の準備も簡単です。

男女のペアや、子供と大人のペアなどいろいろなダブルスが楽しめます。

競技としてはもちろん、軽く楽しみながら体を動かすのにも向いています。

運動不足解消にもぴったりな競技です。