RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション

体育館でも楽しく体を動かせるレクリエーションを紹介します!

バラエティゲーム、協力ゲームというと外で遊ぶイメージがあるかもしれませんが、体育館で楽しめる遊びやレクリエーションがいろいろありますよ。

雨や雪で外に行けない時でも、体育館でしっかり体力をつけられます。

バスケットボールやフットサル、ドッジボールなど、みんなで楽しめる遊びやゲームがいっぱい!

友達や家族と一緒に、体育館で楽しく過ごしながら、体を動かす時間を作ってみてくださいね。

運動は心も体も元気にしてくれますよ!

頭脳・反射・判断力も鍛える頭を使うレクリエーション(11〜20)

声をたよりに

声をたよりに

「声をたよりに」という遊びは、まさに声だけをたよりに目を閉じて、相手を探す遊びです。

2人で言葉を決めておいて、目を閉じてうろうろ探すという……とても感覚が問われる感じがしますよね。

相手を見つけたら、タッチしたりハグしたり、見つけた!!というのを相手に示せば、終わりです。

シンプルですが、とても難しそうな遊びです。

やってみたいと思いませんか?

鬼ごっこ・追いかけ遊びアイデア(1〜10)

じゃんけんしっぽ取り

小学校低学年体育~13鬼遊び:文部科学省
じゃんけんしっぽ取り

普通の追いかけっこだけでも楽しいのですが、一工夫した追いかけっこもこれまたおもしろい。

思った以上に運動量が多いのがこの「じゃんけんしっぽ取り」です。

体育の授業に、またレクリエーションとしても重宝する遊びだと思います。

ルールは簡単、まず向かい合って走り、出会ったところでじゃんけんをします。

じゃんけんに勝った方は元の陣地に走って戻ります。

負けた方はその戻る相手のしっぽを追いかけます。

しっぽが取れれば追いかけた方の勝ち、取れなければ逃げた方の勝ちです。

ペア、団体戦など仲間意識を育む遊びとしてもオススメしたいです!

島へあつまれ

鬼ごっこをより楽しく!という時にオススメの遊び「島へあつまれ」。

このゲームは、鬼から逃げながら子がコート内の島を目指し、島に入った子が10秒をカウントしているあいだに他の子も島に入れば得点になるというゲームです。

鬼は島に入れないので、島にやってくる子をなるべくタッチしてアウトにしましょう。

カウントが終わったら、子は再び別の島を目指します。

アウトになった子はコート外に設けられている復活ゾーンに入れば再びゲームに参加できますよ。

鬼2人に対し子が6人くらいが遊びやすいでしょう。

お尻鬼ごっこ

@jr_12340301

おはようございます😃児童発達支援いろはです🌈 「おしり歩き鬼ごっこ」を職員がやってみました! これは、活動や自主的に子ども達が行なっている遊びです🍀 Instagramのフォローもよろしくお願いします😊 ユーザー名 jr_12340301 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放課後等デイサービスいろは#児童発達#発達障害#療育#子育て#那珂川#那珂川市#大野城#大野城市#春日#春日市#福岡市#筑紫野#筑紫野市#鬼ごっこ#室内ゲーム#室内遊び#おすすめにのりたい

♬ オリジナル楽曲 – jr_12340301 – jr_12340301

鬼ごっこといえば、思いっきり走り回って遊ぶものですが、こちらはちょっとゆったりして楽しめる鬼ごっこです。

基本的なルールは、通常の鬼ごっこと同じ。

ですが、逃げ方、追いかけ方が異なります。

逃げる側も追いかける鬼役も、どちらも体育座りの状態で、お尻と腕だけを使って前に進みます。

決して立ってはいけませんよ!

鬼にタッチされた人は、次の鬼になります。

わかりやすいように、鬼役の人は目印になる帽子やタスキを身に付けておくのがいいかもしれませんね。

足の速さが重要ではなくなるので、体力差に関係なく遊べますよ!

ことろことろ

5人でおこなうゲームです。

4人は一列に並び鬼と向かい合います。

鬼は、列の一番うしろの人にタッチしようとし、4人は協力してそれを防ぎます。

制限時間内にタッチできるか、列を分断すれば鬼の勝ち、防ぎきれば4人の勝ちです。

相手の動きを読みながら動くことが求められます。

大人を鬼にして、子供を列にしてもおもしろいかもしれません。

しっぽ取り

児童の運動能力を高める運動遊び 「1-2.しっぽとり」
しっぽ取り

あらかじめ、しっぽをつけておきます。

また、コート中心には予備のしっぽを用意しておきましょう。

ゲームが始まったら、お互いにしっぽを取り合います。

取られた人は、予備のしっぽをつけゲーム継続です。

制限時間内にたくさんしっぽを集めた人の勝利です。

このゲームの場合、一度取られてもゲームオーバーではないので、制限時間中は最後まで楽しめるのがポイントです。

ねことねずみ

児童の運動能力を高める運動遊び 「4.ねことねずみ(ねずみとり)」
ねことねずみ

「ねことねずみ」は大人数で遊べて、運動神経を高められるゲームです。

遊び方は、まずねこチームとねずみチームに分かれます。

そしたらねずみチームの人たちを囲うようにして、ねこチームは円になります。

この時にねこチームの人同士で手をつなぎます。

ねずみチームの人は間をかいくぐって、円の中から逃げましょう。

ねこチームの人は、立ったり座ったりしながら、逃げようとするねずみたちを防ぎましょう。

瞬発的に動く練習になるゲームです。