RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション

体育館でも楽しく体を動かせるレクリエーションを紹介します!

バラエティゲーム、協力ゲームというと外で遊ぶイメージがあるかもしれませんが、体育館で楽しめる遊びやレクリエーションがいろいろありますよ。

雨や雪で外に行けない時でも、体育館でしっかり体力をつけられます。

バスケットボールやフットサル、ドッジボールなど、みんなで楽しめる遊びやゲームがいっぱい!

友達や家族と一緒に、体育館で楽しく過ごしながら、体を動かす時間を作ってみてくださいね。

運動は心も体も元気にしてくれますよ!

頭脳・反射・判断力も鍛える頭を使うレクリエーション(1〜10)

線上並べ替えゲーム

【運動神経】線上並び替えゲーム|アイスブレイクにおすすめ!
線上並べ替えゲーム

チームのメンバーが地面にひかれた1本の線の上にならび、そこから指定された順番にすばやくならびかえることを目指すゲームです。

線の上で移動を完了されるというルールなので、線から出ないように協力しつつ、順番を入れ替わっていきましょう。

どの部分に足を置いてどのような体勢になるのかも重要で、すばやさも意識しつつ慎重に動くのが大切です。

周りの人と手をつなぐなど、協力の方法もスピードを高めるためには重要かもしれませんね。

シャトル取り競争

【スポーツレクリエーション】シャトルとり競争
シャトル取り競争

「シャトル取り競争」は4人でやる、バドミントンのシャトルを使った遊びです。

準備するものはシャトル、6個とマーカーコーン、4個です。

まず4人で正方形の形に立ちます。

それぞれの場所に一つずつマーカーコーンを置いてください。

シャトルは全部真ん中に置いてゲームスタートです。

スタートと同時にシャトルを取りに行きます。

一度に運べるシャトルはひとつだけです。

そしたら自分の陣地のマーカーコンにシャトルを突き刺し、またシャトルを取りに行きます。

敵の陣地からシャトルを取りながら、一番多くシャトルを集められた人が勝ちです。

じゃんけんダッシュ

第2回【すばやく反応!!】色々なアイディアでジャンケンダッシュ【協力:ACV】#家で一緒にやってみよう
じゃんけんダッシュ

じゃんけんの結果を見てそこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。

じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。

走るのがはやくてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。

じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。

色遊びゲーム

@cocorurueniwa

本日の活動は色遊びゲーム‼️ 指定された色の所だけを歩いてゴールを目指そう‼️ しっかりと 自分の色を見分けてね☺️ #ここるる恵庭#ここるる桜町#恵庭市#放課後等デイサービス#放課後デイ#活動#色遊びゲーム#tiktokバレンタイン

♬ テトリス – 柊マグネタイト

床に貼られた色を見極めつつ、よりはやくゴールにたどり着くことを目指してもらうゲームです。

さまざまな色の短いビニールテープが床には貼られていて、指定された色だけを踏んでゴールに向かってもらいます。

ビニールテープをどのような間隔で貼るのかが重要なポイントで、歩幅もバラバラにしておくとより色に集中してもらえるのでオススメですよ。

同時にスタートする場合は、色に集中し過ぎてぶつからないように注意して進めていきましょう。

カード返し競争

這う、歩く、走るなど③ カード返し競争
カード返し競争

裏と表、白と黒、などの2つのチームにわかれます。

体育館に裏表のあるものを置いて、自分のチームの色にひっくり返していきます。

制限時間を決めて、数が多い方が勝ちです。

ひっくり返すだけなので運動が苦手な子供でも楽しく参加することができるゲームです。

頭脳・反射・判断力も鍛える頭を使うレクリエーション(11〜20)

タオル人間知恵の輪

タオルチャレンジ #shorts #チャレンジ #challenge #チャレンジ動画 #タオル
タオル人間知恵の輪

タオルを使って人間知恵の輪に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

まずタオルを2枚用意します。

二人で向かい合って立ち、2枚のタオルを交差させて十字になるようにそれぞれタオルの両端を持ちましょう。

タオルから手を離さないように持ったまま、腕をくぐらせたり、ねじったりして二人が完全に離れた状態になれれば成功です。

相手と協力しながら様々な動きを試して絡まりを解く必要があるのでお互いの距離がぐっと縮まりそうですね。

解けたときの達成感がクセになりそうなこのゲーム、ぜひ挑戦してみてくださいね。

フルーツバスケット

【JO1×INI 初コラボ】JO1とINIの共通点を見つけよう!フルーツバスケット🍎
フルーツバスケット

パーティーなどイベントでも盛り上がる「フルーツバスケットゲーム」を紹介します。

参加者の人数分の椅子を用意し輪になるようにいすを並べましょう。

いすを2個減らして2人親を決めますよ。

親がお題を出題し当てはまる人は席を立ち違う席に移動します。

一緒のタイミングで、出題した親も席を探して座りましょう。

席に座れなかった2名が親になり再び出題します。

椅子の色も分けられてるため白か黒の決められた椅子にしか移動はできません。

親が「フルーツバスケット」といった場合には全員が移動します。

終了の笛がなったときに親になってた人が負けとなりますよ。

ぜひ遊んでみてくださいね!