雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
体育館でも楽しく体を動かせるレクリエーションを紹介します!
バラエティゲーム、協力ゲームというと外で遊ぶイメージがあるかもしれませんが、体育館で楽しめる遊びやレクリエーションがいろいろありますよ。
雨や雪で外に行けない時でも、体育館でしっかり体力をつけられます。
バスケットボールやフットサル、ドッジボールなど、みんなで楽しめる遊びやゲームがいっぱい!
友達や家族と一緒に、体育館で楽しく過ごしながら、体を動かす時間を作ってみてくださいね。
運動は心も体も元気にしてくれますよ!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
 - 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
 - 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
 - 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
 - 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
 - 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
 - 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
 - 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
 - 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
 - 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
 - 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
 - みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
 - 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
 
鬼ごっこ・追いかけ遊びアイデア(1〜10)
手押しぐるま鬼

「手押し車鬼」は2人1組で遊ぶ鬼ごっこです。
「手押し車」というポーズをとったまま行う鬼ごっこで、ポーズが少し複雑なので、親子で行うのがいいでしょう。
「手押し車」のポーズは、まず手のひらをしっかりと広げた状態で地面に四つんばいの状態になります。
そしたら、支える役の人が四つんばいになっている人の足首をつかんで持ち上げます。
手のひらをしっかりと広げたまま、手の力を使って前に進んでいきます。
このポーズをすれば子供たちの腕の筋肉や、腹筋を鍛えられます。
室内でもしっかり体を使いたい時にオススメです。
障害物鬼ごっこ

普通の鬼ごっこではつまらない!という方にオススメする「障害物鬼ごっこ」です。
室内にある物をわざわざ邪魔そうなところに置いて鬼ごっこをするというものです。
よけることを考えると全速力で逃げたり追いかけたりできませんよね。
鬼ごっこ・追いかけ遊びアイデア(11〜20)
沈没ゲーム

幼児向けの体育館遊び「沈没ゲーム」です。
体育館全体が海、いくつか設置されたマットを島に見立てて遊びます。
先生と生徒で遊ぶ場合は、先生がサメ役、子供が逃げる役になりましょう。
逃げる役の子がマットに乗ったらゲームスタートです。
サメ役が「沈没だ」と言ったら別のマットに移動しますが、そのあいだにサメに食べられないように気をつけましょう。
小学生の子が遊ぶ場合には、子供たちの中でサメ役と逃げる役のチームに別れ、捕まったらアウト、役を交代して時間内にどちらのチームがよりサメから逃げられたかを競うのもいいですね。
くも鬼

四つんばいになってする鬼ごっこです。
鬼は四つんばいになって子を追いかけます。
子は仰向けの四つんばいになって逃げます。
タッチされたら鬼を交代してもよいですし、鬼がだんだん増えていくのもおもしろいかもしれません。
宇宙人おにごっこ
「宇宙征服」って言葉、なかなかレトロフューチャーでかっこよくありませんか?
それが実現できるのが、この「宇宙人おにごっこ」です。
好きな宇宙人を3種類くらい作っておきます。
フリーの宇宙人にどんどんタッチしていって、最終的に一番多かった宇宙人が勝ち。
そう、完全に「宇宙征服」です。
SFが好きなあなたも、そうでないあなたも楽しめるはずですよ。
たすけ鬼

年齢差があっても楽しめる遊び「たすけ鬼」です。
まず上級生と下級生などで2人1組のペアを作り、ペアの中で鬼から逃げる子と、子を鬼から守る親を決めます。
一つのペアは鬼になるので、他のペアの子をボールで狙いましょう。
投げられたボールはよけても取ってもOK。
ボールを取った場合、ボールを持つペアが次の鬼になります。
子がボールに当たったペアはアウトになりますが、自分たちをアウトにしたペアがアウトになればゲームに復活できますよ!
だるまさんがころんだ

学校で一度はやったことがある「だるまさんがころんだ」。
大きくなっても楽しめるので、親子で遊ぶレクリエーションにも最適です。
通常のだるまさんが転んだは止まるだけですが、鬼役がポーズを指定する王様式だるまさんがころんだなど、工夫して遊ぶことも出きます。
年齢や、体格、性別などによって、みんなが楽しめるようにアレンジのしがいがあるゲームです。






