RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に

タイトルが数字から始まる楽曲って思い浮かびますか?

数字だけのタイトルもありますし、数字に加えて日本語や英語の言葉が続くタイトルの楽曲もたくさんありますよね。

この記事では、そうした数字から始まるタイトルの楽曲を一挙に紹介していきますね。

「数字で始まる曲」を集めてプレイリストを作ったりカラオケを楽しむ際の選曲の参考にお役立てください。

1から9で始まるお気に入りの曲を集めてみるのもおもしろいかもしれませんね!

数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に(421〜430)

4.11川崎鷹也

令和を代表するシンガーソングライターの一人、川崎鷹也さんのすべての曲に通じるモチーフは「感謝」なのではないでしょうか。

そんな川崎さんの3枚目のアルバム『ぬくもり』から先行配信されたのがこの曲『4.11』。

この曲、川崎さんが自身のお子さんのためだけに書いた曲と話題になりました。

ミュージックビデオに使われている写真やビデオも川崎さんのプライベートなものを使用しているんですよ。

大きくなった子供に「ありがとう」と言うのがなんだか照れくさい、そんな方はこの曲できっかけを作ってくださいね。

ありがとうとともにどこか泣けるオススメの1曲です。

12個の季節~4度目の春~川嶋あい

川嶋あいさんの『12個の季節~4度目の春~』は、片思いの人と過ごした学生生活を振り返る卒業ソング。

自身の楽曲である『twelve seasons』の歌詞をアレンジしたこの曲は、2004年にリリースされました。

短い学生生活の中で、いろいろな表情を知って、一緒に思い出も作ったけれど、本当の気持ちは言わないまま卒業を機にさよならする様子が歌われています。

最後だから気持ちを伝えるというのではなく、最後だからこそ伝えないというその決意に切なさを感じ、胸がぎゅっとなりますね。

525ページ川嶋あい

天使の歌声と絶賛されるシンガーソングライター、川嶋あいが2004年6月2日に発売した3枚目のシングル。

フジテレビ系深夜ドラマ「放課後」エンディングテーマとして起用されています。

学生時代の恋を思い出せる楽曲となっています。

数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に(431〜440)

43102川本真琴

1/2 川本真琴 ギター【るろうに剣心】カバー
43102川本真琴

1996年にシングル『愛の才能』でメジャーデビューを果たしたのが川本真琴さんです。

福井県福井市出身で地元の高校と大学の音楽科ピアノ科を卒業した、実力派アーティストなんですよね。

1997年にはフジテレビ系アニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のオープニングテーマに起用された『1/2』をリリースし、オリコンシングルチャートでは第2位となる大ヒットを記録しています。

アコースティックギターを弾き語る姿が印象的で、その後のギター弾き語り系の女性アーティストに大きな影響を与えたんですよね。

42737川本真琴×初音ミク

独特でポップなサウンドと、素直な気持ちを歌った言葉が胸を打つ『1/2』。

川本真琴さんが1997年にリリースしており、アニメ『るろうに剣心 明治剣客浪漫譚』に起用されました。

唯一無二のメロディー展開が、クセになる楽曲です。

こちらの川本真琴×初音ミクによるコラボは、リズミカルな演奏と初音ミクの可愛らしさがあふれていますね!

バンドサウンドに溶け込む彼女の歌声は、ライブでのパフォーマンスを見たくなるほどです。

69(シックス-ナイン)巨乳まんだら王国

巨乳まんだら王国は大阪府出身のロックバンドで、教祖を名乗るイコマノリユキさんによって1999年に結成されました。

ボーカルで教祖のイコマノリユキさんはメタル、ファンク、ポップ、テクノ、パンク、ヘヴィーロックなどあらゆるジャンルから影響を受けていて、ヘヴィーなギターとベースにポップなシンセが加わるなどの独特のサウンドが特徴です。

歌詞のほとんどに意味はなく、リズムや演奏で楽曲を楽しむところはファンクと同じかもしれませんね!

1995平井堅

平井 堅 『1995』MUSIC VIDEO
1995平井堅

2021年5月12日リリースの平井堅さんの約5年ぶりのアルバム『あなたになりたかった』収録曲で、同年5月5日にアルバムリリースに先がけてMVが公開されました。

この曲に限らず、平井堅さんの楽曲は、その多くの部分がミックスボイスで歌われているものと思われます。

ミックスボイスといえば、ファルセットと地声の中間…両者の発声を混ぜたような歌声なので、そういう意味では、この楽曲は多彩なファルセットボイスの宝庫と言っても過言ではないのではないでしょうか。

いわゆる典型的なファルセットボイスで歌われている箇所はほとんどありませんが、多彩な発声の見本市のように楽しめる楽曲だと思います。

ファルセットに自信のある方は、ぜひカラオケで歌ってみてください。

練習素材としても最適ですよ!